居心地のいい広場を福山駅前に 道路やバス乗降場をどう配置 2つの案示す 広島

広島駅前が大きく変わっていますが、福山駅前も再整備に向けた動きがあります。福山市は、福山駅南口で広場の整備に向けた方針の中間的なとりまとめをしました。

福山市は、駅周辺の魅力を高めるため、居心地の良い広場空間を作ろうとしています。2025年度以降、人や車の動線を変えるため、道路やバス乗降場などの配置を変える再整備に乗り出す予定です。

そのため、市は今年度から施設や景観、運営の在り方なども含めた基本計画の策定を進めています。

駅前広場の面積はおよそ1万4千平方メートル…。このエリアと周辺部をどう変えるかが試されています。現状では、広場の中心部がタクシーや路線バスなどの待機場となっているため、歩行者は駅前広場を横断しづらく、東西の回遊性に課題を抱えています。

それを解消できる案として、2つの案が示されています。一つの案は、駅前広場の南北に道路を縦断させその道路沿いにタクシーや路線バスなどの乗降場を配置するといったものです。

これにより、バスが駅前広場より外で回転することになり、広場空間が確保でき、歩行者の横断が促され、東西への回遊が容易になります。

もう一つは、駅前広場を全面的に広場にする案です。タクシー乗降場を駅北口や駅南口周辺の伏見町に配置し、路線バスなどの乗降場と待機場を駅北口に集積するほか、天満屋福山店の近くの伏見町南側に乗降場を設けるといったものです。

この案では、東西の行き来をしやすくさせるメリットがあるといいます。

RCC福山放送局 内田博文記者
「駅前広場の再整備が進めば人の流れだけでなく、車の流れも大きく変わります。こちらは駅前大通りです。目の前に広がります車線が4車線、4車線とありますけれども、手前の4車線を広場にして、向こうを片側2車線にして運用していくということです」

ただ、課題もあります。バスターミナルを駅前広場の外へ配置する必要があって、駅周辺の道路幅が狭いため、バスの通行をスムーズにしていく必要があるのです。

交通事業者や地元の商店街からは、駅南側へのバスターミナルの設置や、2つの案を一つにしぼること。さらに、それぞれの案の事業スケジュールを示してほしいといった要望が上がりました。

福山駅前広場協議会の清水義次座長
「(2つの案は)いま現在検討中なことなので、特に実現までのプロセスがどのくらいの時間を要するのかっていうところが行政側にも民間側にも両者にとって非常に大事なポイントになるかと思います」

2022年に築城400年で福山城がリニューアルし街の景色が変わりつつある駅周辺…。備後の玄関口はさらにどのような姿に変わっていくのでしょうか。

© 株式会社中国放送