心が風邪をひいてしまったら? 東大卒の夜遊び職人が教える「不調」との上手な付き合い方

東大卒・会社員兼恋愛ライターという経歴を持つジェラシーくるみさんが、恋愛や美容、女性の生き方の悩みについて、自身の経験に基づいて答えていく不定期連載。

【ジェラシーくるみ】
東大卒の夜遊び職人。昼はしがない会社員。恋愛や美容、女性の生き方についてWebメディアを中心に執筆。フォロワーから寄せられた悩みに答えるPodcast(ジェラシーくるみのぶったぎり!)を配信中。初書籍『恋愛の方程式って東大入試よりムズい』をはじめ、仕事・恋愛・結婚・将来にモヤモヤを抱える25歳以上の生き方本「そろそろいい歳というけれど」も好調発売中。恋愛や人間関係を分析するツイートが人気で、Twitterフォロワー数は約6.3万人。

心の風邪にも万能薬なし。ただし…

そういえば昨年、生まれて初めて夏風邪をひいた。朝起きて喉のヒリつきを感じてから、すぐに龍角散と蜂蜜を溶かした紅茶を常時飲むようにし、市販の風邪薬を飲んだが……だめだった。翌日には喉の痛み+咳+鼻水のトリプルコンボに見舞われた。

真夏にひどい風邪をひいたのは初めてで、戸惑いながら病院で検査を受けたが「ただの風邪」とのことだった。飲み歩いていたわけでも睡眠不足だったわけでもなく、ただ単に免疫が落ちていただけだ。

鼻のかみすぎでガサガサに剥けた鼻を保湿し、ゴミ箱にゴールし損ねたティッシュの山を見ながら思ったことがある。世の中には「風邪のひきはじめ」に飲む風邪薬が多々あるが、風邪の気配を喉奥に感じたときにはもう手遅れではないだろうか。経験上「風邪かも」と思ったその日から、どう足掻こうが、喉の痛み、咳、鼻水を一巡する羽目になる (私の風邪は大抵喉から)。

風邪の症状を入口で止めようと躍起になるより、これから発症するであろう小さくも鬱陶しい痛みや不便さに備えて準備をしておく方が賢いのかもしれない。対策を施した後は通り過ぎるのをただ待つだけ。その点で、風邪は台風に似ている。痛む喉や鼻を保護しながら、自分の免疫で自然治癒するのを待つしかないのだろう。

「心も」たまに風邪をひく

風邪のような、「病気ではないが明らかな不調」モードに入るときがある。心の不調が数週間にわたるようであれば、「風邪じゃないかも」と疑って専門家に受診すべきだが、私の心の風邪は数日で過ぎ去る。未着手のタスクや憂慮がふつふつと湧き上がってきて、自分の心にまとわりつく。

思い通りにいかない日々に嫌気がさしたり、他人と比較して落ち込んだり、誰かの一言に心を削り取られたり、それがホルモンの動きや天気や気圧とあいまって、心が「不調モード」を患うので非常に厄介だ。

凹んだときは、落ち着いて自分を客観視すべきだと言われてきた。紙に今の状況や気持ちを書き出して、言語化し、整理し、現状分析をする。過去に何度も実践してきたが、この方法は悩みの解決策を探るときには有効でも、心の風邪にはなかなか効かない。

心の調子がよくないときには、自分を見つめること自体がしんどいからだ。自分の気持ちから目線を剥がせず、思考がぐるぐるするばかりで苦しい。しかも、心の「不調モード」時はたいてい自分のことが嫌いだ。嫌いな人を分析し続けるのは愉快な作業ではない。

「ひたすら寝る」という旧来の対処法も万能ではない

心が風邪をひいているときは、ぐっすり寝ても心が重いまま。一日に13時間も寝た日には、ああ時間を無駄にしてしまった……とより深い自己嫌悪に苛まれてしまった。これでは逆効果だ。そもそも睡眠中は、体は回復しているが、脳は脳で記憶の整理作業(定着や消去)を行なっているらしく、むやみやたらに睡眠時間を長く取ればいいわけではなさそうだ。

体を休めすぎるのにも限界を感じ、脳や心を休めようと「ぼーっとする」ことを試みたが、これも難しい。森の中でもあるまいし、いつも暮らしている部屋でぼーっとするのは結局自分の思考や悩みと近接することであり、嫌いな自己から逃れられない。近所の公園に出向いて緑を摂取しようかとも思ったが、着替えたり日焼け止めを塗ったりすること自体が面倒くさく、玄関のドアが魔界への扉のように禍々しく感じられて無理だった。

どうやって「心の風邪」を治す?

© 株式会社主婦の友社