【初心者向け】カーブでの曲がり方

蹄跡を歩いているのに、カーブ(隅角)に差し掛かるとショートカットをされてしまうことはありませんか?逆に曲がってほしいのに曲がれないことはありませんか?全く別の二つのことに思えますが、根本的な原因は同じです。この記事ではショートカットをしようとする馬に対してどうしたらいいのか、ポイントを一つずつ、みていきます。

手綱での指示

まずは、手綱に注目してみましょう。初心者の方でも、一番取り組みやすい方法です。

最初に手綱が長すぎないかを確認しましょう。手綱が長すぎると、操作をしても馬に伝わりません。手綱の長さについては「ハミから一直線で持てる長さ」や「ハミや馬の頭を感じる長さ」が適切だと言われていますが、初心者なら分からないのが当然です。適切な長さになっているか、まずはインストラクターに聞いてみましょう。適切な長さで手綱を持てたら、手綱についている印で長さの目安を把握してください。もちろん、馬の状況や馬によっても手綱の長さは変わってきます。しかし、乗馬を始めたばかりのころは手綱が長すぎる感覚が分からないはず。この印を目安に感覚を少しずつつかんでいくことをおすすめします。

手綱を張ることができたら「開き手綱」に挑戦してみましょう。行きたい方向の手綱を開く使い方です。肘を体に付けたまま、手綱を開くようにしてください。肘から開いてしまうとバランスが崩れてしまいます。次に「押し手綱」を試してみましょう。行きたい方向の反対側の手綱を馬のクビに押し当てて、曲がる方向に押していく使い方です。

最初は開き手綱に慣れるようにしましょう。慣れたら、押し手綱も練習します。体が大きい馬や体が硬くて曲がりにくい馬には開き手綱と押し手綱を同時に使うこともあります。誘導をする場合には、内側の脚(内方脚)と開き手綱。隅角のショートカットを防ぐ場合には、内方脚と押し手綱を意識しましょう。脚での指示についても、のちほど紹介します。

重心移動での指示

重心移動と言っても、決して体を内側に傾むけるタイプの重心移動ではないことを覚えておいてください。体を傾けすぎてしまうとバランスが崩れてしまって危険です。

まず最初に意識していただきたいのは、目線です。目線は常に上げたまま、進行方向を見ておきましょう。実は目線を変えるだけでも、重心が多少変わるそうで馬はそれを感じることができるそうです。

進行方向を見つめた視線に開き手綱、押し手綱、内方脚を一緒に使ってください。そして、少し余裕のある方は、内方脚の鐙をほんの少しだけ強めに踏んでみてください。初心者であれば、これだけできればもう十分ですよ。

ただし、一つ気をつけなくてはならないのは、やはり脚が重要だということです。手綱ばっかり強いとハミが引っかかって、馬は元気になりすぎてしまいます。逆に前進気勢が弱いと、乗り手が手綱や体重移動で曲がる指示をしても曲がることは難しいでしょう。元気な常歩や速歩を保つことが大切です。手綱や体重移動による指示の前に、脚ではっきりと指示を出すことも心がけてくださいね。

脚での指示

曲がる時には、内方脚が大切になってきます。馬は体が長いので首だけ曲がっても体を曲げられなければ、うまく曲がることができません。特に体が硬い馬や大きい馬には、曲がるのが得意ではない馬が多いです。少し早めに曲がる準備を始めるといいですよ。

まず内方脚を使って、馬が体を曲げるのをサポートしてあげましょう。この時、外側の脚(外方脚)は馬の体に密着させておきます。馬の体が外に逃げてしまうのを防ぐためで、よく「外方脚で壁を作る」と言います。隅角をショートカットする馬に関しては、カーブに差し掛かる3〜5m前から内方脚で合図をして、押し手綱も使い隅角を深く曲がれるようにしましょう。

ちなみに内方姿勢を取ると、馬は曲がりやすく、隅角も深く通過してくれるようになります。内方姿勢は、開き手綱、押し手綱、内方脚の合わせ技です。内側の手綱を少し開いて乗り手から馬のまつげが見える程度に馬の首を曲げます。このとき、外側の手綱は押し手綱です。内方脚で馬体を外に押すようにして、外方脚は馬体に密着させます。内方姿勢は、巻乗りや駈歩発進にも使うテクニックですので、この機会に練習を進めましょう。

こちらもどうぞ!

【難しいけど習得したいテクニック】内方姿勢とは (equia.jp)

なぜ内に入られる?隅角通過のやり方と、注意点を解説! | ホースアカデミア (horse-academia.com)

乗馬の基本:運動 (st-george-rc.net)

まとめ

今回はカーブを上手く曲がれないときの対処法をご紹介しました。いくつか対処法を紹介しましたが、最初から全部やるのは大変かもしれませんね。そんな場合は、まずは脚に集中してみましょう。ショートカットをしようと馬が体勢を整える前に、先手を打って内方脚で外に押し出すように合図をします。内方脚を安定して使えるようになったら、開き手綱と押し手綱も試してみましょう。最初はなかなか上手くいかないかもしれませんが、徐々に感覚がつかめてくるはず。是非、次のレッスンで試してみてくださいね。それから「絶対にショートカットさせない」という強い気持ちも忘れずに!

© 株式会社ワールドマーケット