ヨコの動きはメリットとデメリットを知っておくべき理由とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】

ヨコの動きはメリットとデメリットを確かめておく

【部位】体幹 【機能】左右に動く

骨盤はヨコに動いても動かなくてもいい

次は横方向の動きです。骨盤の中心、胸郭の中心の位置の変化がデータになっています。P1では2点ともスタンスのほぼ中心にあり、その位置を0としています。バックスイングでは骨盤、胸郭とも右に動いており、P4でのそれぞれの値は4・6、4・4センチ。つまりトップの位置で動いたのは5センチ未満です。ダウンスイングでは、P5で骨盤が左に0・4センチ(なのでP4からは4・9センチ)、胸郭が左に3・4センチ(同7・8センチ)動いています。P7で骨盤は左に動き続けていますが、これは、左足に乗り、その上で骨盤を回しているためでしょう。

一方で、胸郭は右に戻っています。遠心力で目標方向に引っ張られるのに対応しているわけです。バックスイングでの右への動きは、右足の上まで。それ以上動くと、ダウンスイングの際にタイミング良く戻ることが難しくなります。ダウンスイングでの左への動きについては、左足の上に乗るまでが限度と考えてください。これ以上左に動くと、インパクトで「押す」力をうまく使うことができなくなります。左右の動きについては、確かにエネルギーを増やすために使えます。しかし、スイング軌道の最下点を安定させることを考えると、左右に動かないほうが有利なことも確かです。どちらのスイングも間違いではありませんので、それぞれ試しておくほうがいいと思います。

●左への移動タイミングは人によって違う

「腰を左にあるカベにぶつけるようにバンプさせる」という説明もある。この動きのタイミングは人によってまちまちだ。バックスイングの途中に左に動き出す人もいれば、ヘッドがトップに達してから動く人もいる。

●骨盤・胸郭の中心の位置=左右の変化

(単位はcm、小数点以下2位で四捨五入)

出典:『ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑 イラストでわかる身体とクラブの正確な使い方』著/奥嶋誠昭

【レッスンプロ情報】
●奥嶋誠昭
1980年生まれ。ツアープロコーチ。アマチュアゴルファーからツアープロまで最先端機器を使ったバイオメカニクス(動作のコツを解析する)をもとに、ゴルファーの要望に合ったスイングづくりに定評がある。JGTOツアープレーヤー。2020―2021年国内女子ツアー賞金王、東京五輪銀メダリストの稲見萌寧など、数多くのトッププロ選手の指導実績を持つ。

【書誌情報】
『ゴルフ 当たる! 飛ばせる!スウィング解剖図鑑 イラストでわかる身体とクラブの正確な使い方』
著者:奥嶋誠昭

スウィングづくりやスウィングレッスンをテーマとする多くのゴルフ書は、写真、動画などの映像を使ってスウィング時の身体の動きを解説する。 その見せ方では、手や足、身体の動きや動かし方は表現できても、例えば「インパクトを感じる手の感覚」「インパクト時の足の感覚」といった、スウィング時の身体が感じる感覚までは伝えづらい。そこで本書では、スウィングで体感する手や足の感覚をイラストでできる限り具体化し、読者にその感覚をつかんでもらい、スウィングづくりの向上を目指す。著者は、スウィングの解析システムを駆使し、プロ、アマ問わず多くのゴルファーのスウィングを分析している奥嶋誠昭プロ。同プロ独自のスウィング動作をイラストを通して解剖、図解化し、ゴルフスウィングの上達に役立てる。

© 株式会社日本文芸社