臨済宗兜率山廣園寺 かつては塔頭が49ヶ寺ありました【駅ぶら】06京王電鉄223 高尾線13

※2023年10月撮影

トップ画像は高尾線「山田駅」から北側に歩いてきた「臨済宗兜率山廣園寺」の端然とした塀。美しい佇まいに見とれてしまいました。

山門の手前に何か記念碑があります。「中河原駅」の散歩でも見た「歴史と文化の散歩道」です。

※2023年10月撮影

「関東武士ゆかりの地散歩」の地図と「中世八王子の城跡と名刹」の説明文。

※2023年10月撮影

説明文は、以下。

「平安後期、武蔵国を中心に、鎌倉時代の武家社会をつくる原動力となった「武蔵七党」と呼ばれる武士団が起こった。

八王子ではその中で最大の規模を誇った横山党が活躍し、戦国時代には大石氏さらに北条氏照らの本拠地となった。

山田川沿いの入り組んだ地形の中に、臨済宗の古刹広園寺、蛙合戦で有名な真覚寺など彼ら中世武士と深い関わりのある古寺が点在している。また片倉城跡、八王子城跡、滝山城跡など地形を利用した中世城郭のあとに、往時の武将豪族達の築いた城の姿をしのぶことができる。」

「片倉城跡」は「京王片倉駅」からの散歩で訪れました。「滝山城跡」は筆者が世田谷区の小学生だった時に遠足で行った記憶があります。「八王子城跡」は地図で探すと高尾山の北側に「JR中央線」を挟んだ自然公園になっている様です。「真覚寺」は「めじろ台駅」の【駅ぶら】で行く「万葉公園」の北側にあります。

「臨済宗兜率山廣園寺」です。

※2023年10月撮影

右に「東京都教育委員会」の「広園寺境域」案内板があります。

※2023年10月撮影

内容は、

「広園寺は、慶応2年(1390)大江備中守師親が、峻翁令山和尚を請じて開創したと伝えられますが、火災等により文献が焼失しているため明らかでありません。幾度かの火災や復興を経ましたが、天正18年(1590)豊臣秀吉の小田原攻めに際し兵火にかかり諸堂が焼失しました。

江戸時代初期には幕府の庇護のもと、京都南禅寺派の禅宗寺院として発展し、七堂伽藍が整備されます。今日多くの塔頭等は失われているものの、広園寺の伽藍配置は踏襲されています。元禄10年(1697)及び寛政4年(1792)の火災で荒廃しましたが、文化から天保年間にかけて現在の堂宇のほとんどが再建されました。

丘陵を背に南面し、総門・山門・仏殿が南北の一直線上にあり、中間東方に鐘楼があります。背後には石垣をもって一段高く本堂・庫裏・開山堂が東西に接続しています。江戸時代後期の建築物(総門・山門・仏殿・鐘楼が都有形文化財)を含む禅宗寺院様式の伽藍配置が良く残っています。

平成22年3月 建設」

静謐で厳かな境内をゆっくり拝観しました。お寺さんにお話しをうかがいましたが、残念ながら境内の撮影と掲載は「御遠慮ください」とのことでした。素晴らしい境内、ぜひご自分の目で御堪能ください。

こちらに廣園寺さんによる案内があります。

総門は四脚門。ここを入ると大きな山門があります。さらに北側に仏殿が南北一直線にならんでいます。

※2023年10月撮影

「廣園寺」門前の道を西に歩き「向陽(こうよう)公園」を過ぎます。

※2023年10月撮影

「廣園寺」から300mほどで登り坂になって塔頭(末寺)の「西笑院」があります。

※2023年10月撮影

「西笑院由緒略記」がありました。

※2023年10月撮影

内容は以下です。

「当院は、広園寺の旧境内地に位置し、本寺に従属する塔頭寺院である。江戸時代末期までは、本寺(広園寺)をとりまいて、その塔頭寺院が49ヶ寺あったが、今は当院を入れて4ヶ寺の塔頭寺院のみである。(略)

本尊は釈迦牟尼佛で釈迦三尊佛として脇に文殊菩薩と普賢菩薩を安置している。創健者は、広園寺の第四世道運慶禅師で、応永10年(1403年)とされている。しかし明徳4年(1393年)説もある。〈後略〉」

道路から山門と本堂を見上げています。「高尾線」の車窓から「西笑院」を見ることができます。

※2023年10月撮影

「山田駅」までの1.2kmほどを歩いて戻ります。

※2023年10月撮影

筆者は京都の本山南禅寺も好きなお寺なので何度も広大な寺域を散策させていただいています。京都にも行きたいな。

※2023年10月撮影

次回は「山田駅」から「めじろ台駅」に向かいます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)

© 株式会社エキスプレス