【国立】南武線「谷保」駅からフラっと街歩き

谷保駅は、昭和4年南武鉄道 分倍河原~立川駅開通時に開設されたもの。

出典:リビング多摩Web

「谷保」というのは、”湿地帯の多い台地”からできた言葉で

もともとは”やぼ”と呼ばれていました。

駅名を決めるときに「野暮」を連想されるので

「谷保はやほにしよう」と決まったものらしいです。

上りホームの横には、大寒桜の木があり

もうすぐ開花します。

谷保駅を出て、大学通りを北上していくと、左手にこんな銅像が。

「さんぽ」

出典:リビング多摩Web

そしてすぐ「パン・ド・カンパーニュ」というパン屋さんが

見えてきます。

出典:リビング多摩Web

たくさんのお客様がいるので、すぐわかります。

30~40代のママさんが圧倒的に多い。

この日は、ミルクフランスとクロワッサンを買いました。

駅に戻る途中に、アーケードのある商店街が3個見つかります。

ダイヤ街・谷保駅北口商店会・むっさ21。

出典:リビング多摩Web

ランチできるところも多いので、この商店街は便利です。

駅から立川よりに行き

直ぐの踏切を超えていくと”谷保天満宮”につきあたります。

東日本では最古の天満宮。

日本三大天神の一つ(ほかは亀戸と湯島)

珍しいのは、拝殿に向かうのに

階段を下りていく神社というところです。

階段を登る神社がほとんどなんだそうですよ。

出典:リビング多摩Web

いました!座牛。

海外の方に通訳している方がいて

この座牛、どんなふうに紹介しているんだろうなと興味を持ったのですが

近づいたら、沈黙されました。

出典:リビング多摩Web

まつられている菅原道真公が

「丑年。丑の日。丑の刻に生まれた。」

牛が好きだった。

ほかにもたくさん牛にまつわるエピソードがあり

天神様と牛は切り離せないものになっています。

「梅まつり」では合格ゼリーと合格まんじゅうが販売されています。

梅林の梅の木は年々増えて、現在350本になっているものだとか。

ちょうど、舞台が作られているところに出かけられ

「紅わらべ」を見ることができました。

出典:リビング多摩Web

これは、道真公が5歳の時詠んだといわれる和歌に

作曲・作舞をし、この時しか見られないものです。

2/24、ずっと天気が悪い中1日だけ晴天の日があり、

足場は悪かったのですが、何とか梅の香りに包まれて

踊りを見ることができました。

4人の中学生。素晴らしい演技でした。

情感たっぷり。

出典:リビング多摩Web

もう梅はちらほら散り始めています。

ここから、余力があれば

かつての谷保城跡「城山公園」にお出かけになるのもいいですね。

© 株式会社サンケイリビング新聞社