2023年1年間の刑法犯認知件数「前年比約3千件増え20年ぶり増加に」 5類以降で人流回復一因か

 2023年1年間に栃木県内で確認された刑法犯の件数が、前の年と比べて3千件あまり増え、20年ぶりに増加に転じたことが県警察本部のまとめで分かりました。新型コロナウイルスの5類移行に伴い、人の活動が増えたことなどが一因とみられます。

 県警察本部によりますと、2023年1年間に県内で確認された刑法犯の件数は1万1932件となり、前の年と比べて3049件、率にしておよそ34%増加しました。ピークだった2003年(4万469件)以降、右肩下がりで減少し続け、コロナ禍の2020年は(9059件)戦後初めて1万件を下回り、2022年は8883件と戦後最少を記録。

 しかし、2023年は4年ぶりに1万件を超え、20年ぶりに増加に転じました。なかでも、「窃盗犯」は9330件と全体の8割を占め、前の年と比べて2643件、率にして、およそ40%増えています。

 特に「窃盗犯」のうち、「空き巣」といった住宅を対象にした窃盗が急増したほか、カギがかかっていない自転車の盗難や転売の目的で、太陽光発電設備の銅線や神社の屋根の銅板が盗まれる被害も増えています。増加の要因について県警は新型コロナウイルスが去年5月に5類に移行したことで、外出の機会が増え、家を不在にする時間が長くなったことなどが考えられるとしています。

 そのほか、放火や不同意性交などの「凶悪犯」は、70件と18件増え、なかでも放火は19件と、前の年に比べて11件、率にして137.5%増加しています。不同意わいせつなどの「風俗犯」も136件と前の年と比べて64件、率にしておよそ89%増加しています。

 一方、全体の検挙率は29%と前の年と比べて13.4ポイント減り2006年(28.0%)以来、17年ぶりに30%を下回りました。県警では窃盗犯の急増などが検挙率に影響したとみています。摘発した人数は、2169人と前の年より160人増えました。

 県警は「特に自転車の盗難など身近な犯罪が増えているので、身の回りの発生状況を知って被害に遭わないよう防犯意識を高めてほしい」と呼びかけています。

© 株式会社とちぎテレビ