ロボットがクレープを作る! 愛工大生が開発 未来のエンジニアたちが提案するモビリティ

無人でクレープを作るロボット

2023年11月に開催された名古屋モビリティショー。自動車関連産業の企業ブースが最新技術を披露する中、ひと際関心を集めていたのが大学生たちのブースです。未来のエンジニアたちが提案するモビリティのミライに迫ります。

キッチンカーを無人に!

キッチンカー用ロボット

愛知工業大学のブースでは、キッチンカ―を自動化できないかと無人でクレープを作るロボットが紹介されていました。

愛知工業大学 大学院 辻本竜也さん

愛知工業大学 大学院 辻本竜也さん:
「単に自動化するだけでなく、もし(従業員)人がいる場合、人に余裕がある場合は1人でさまざまな作業ができるように、省人化なども考えて『人協働ロボット』として動かしています」

無人搬送車

さらに、カラクリを用いた「無人搬送車」を手掛けた大学生を発見!

愛知工業大学 大学院 小野朔也さん:
「(人の代わりに)物などを運んでくれる機械になっています」

モーターを動かす以外は電力を使っていませんが、まるでコンピューター制御されているかのような動きを見せます。

カム

秘密は「カム」と呼ばれる板にありました。

搬送車の仕組み

突起にレバーが当たるとタイヤが旋回します。このカムを組み合わせることで、決められたルートを正確に辿ることができるのです。

自動でドッキング

しかもコンテナの下をくぐると、自動でドッキングする仕掛けに!

コンテナと連結する搬送車

荷台の下に突起が収納されていて、搬送車と連結される仕組みになっています。

小野さん:
「これらのカラクリを活用することによって、工場の省電力化に貢献することができます。最近のエネルギー問題などに貢献していけるのではないかと考えています」

事故防止にもつながる! 可視光通信

可視光通信

さらに「可視光通信」について紹介する名古屋大学の学生もいました。ずっと光っているように見えるランプですが、実際には1秒間に1000回点滅しています。点いている・消えているというパターンをカメラで受信。その配列をデータとして読み取ることができるのです。

画像のパターンは「110」

画像のパターンは「110」。点滅の情報を光の速さで伝える「可視光通信」という技術が用いられています。信号機や車のテールランプなどに取り付ければ、それぞれが瞬時にさまざまな情報をやりとりでき、事故防止や交通渋滞の解消などにもつながります。

車のミライを担う学生による、工夫いっぱいのアイデアが光った名古屋モビリティショーでした!

© テレビ愛知株式会社