【チューリップ賞】父ミスタープロスペクター系は過去10年で最高3着 データで導く「過信禁物の注目馬」

ⒸSPAIA

桜花賞へと繋がる最重要トライアル

3月2日、阪神競馬場ではチューリップ賞(GⅡ)が行われる。桜花賞と同じ舞台で行われる最重要トライアルとあって、今年もクラシックを見据える期待馬が数多く出走予定だ。

近年の傾向を見ると、過去10年で1番人気馬が【6-1-1-2】(複勝率80.0%)と抜群の成績を収めている。馬券的な妙味も考えれば、特に上位人気の馬は慎重に取捨選択を行い、買い目を絞って勝負をしたい。今回は過去10年(14~23年)における当レースのデータを基に、「過信禁物の注目馬」を導いていく(21年は1着同着)。

前走GⅡ以下で馬券外の馬は苦戦傾向

前走のクラス別成績では、GⅠからの転戦だった馬が【8-1-5-11】勝率32.0%、連対率36.0%、複勝率56.0%と圧倒的だ。この全てが阪神JFを走っていた面々で、同舞台のGⅠを戦った経験が当レースにおいて大きなアドバンテージとなっている。ただし、今年は該当馬がいない(スウィープフィートは2走前に出走)。

一方で、前走がGⅡ以下だった馬は【3-8-5-98】勝率2.6%、連対率9.6%、複勝率14.0%と振るっていない。好走馬も少なくはないが、全体の好走率はGⅠからの転戦組と大きな差がある。

また、GⅡ以下の組を前走着順別で見ると、1~3着だった馬が【2-6-4-58】勝率2.9%、連対率11.4%、複勝率17.1%と比較的良好。これに対して、4着以下だった馬は【1-2-1-40】勝率2.3%、連対率6.8%、複勝率9.1%と苦戦している。回収率も単5%/複30%と低調で、馬券的な妙味も見込めない。

当レースを含む世代限定戦には、将来のGⅠ馬から下級条件を抜けられない馬まで、様々なレベルの馬が同時に出走する。必然的に各馬の能力差が大きくなり、それが結果にも直結する。GⅠからの転戦組が極端に好成績を収めていることも、母集団のレベルの高さに起因していると推察できる。

前走GⅡ以下で馬券に絡まなかった馬は、重賞級の面々が相手では能力面で及ばない可能性が高い。全てがその限りではないことも承知だが、該当馬には疑いの目を持って評価する必要がある。

ミスタープロスペクター系は過去10年で最高3着

続いて、血統面に関するデータを取り上げる。当レースは父サンデーサイレンス系の馬が好相性で、その成績は【8-9-5-63】勝率9.4%、連対率20.0%、複勝率25.9%と出色。父ノーザンダンサー系も【3-0-0-8】勝率、連対率、複勝率27.3%と、出走数が少ないながら3頭の勝ち馬を出している。この2つの系統で過去10年の勝ち馬を占めており、馬券の中心に据える馬はこの中から選びたい。

一方で、父ミスタープロスペクター系は【0-0-2-24】複勝率7.7%とほとんどが馬券圏外に沈んでいる。この中には人気馬も多く含まれており、昨年も1番人気に支持されたドゥーラが15着に大敗した。

また、この組から好走を果たしたのは15年3着レッツゴードンキ、18年3着リリーノーブルの2頭。前者は次走の桜花賞を勝利し、後者は桜花賞3着、オークス2着と連続好走を果たした。

後にクラシックで活躍する世代トップクラスの能力の持ち主たちですら、当レースでは3着に入るのが精一杯だった。よって、父ミスタープロスペクター系は人気馬でも軸にしづらいと言える。

データで導く「過信禁物の注目馬」

ここまでに紹介したデータをまとめると、当レースにおける不安要素は以下の通りだ。

・「前走GⅡ以下」かつ「前走4着以下」
・「父ミスタープロスペクター系」

これらを踏まえて、今回はスティールブルーを「過信禁物の注目馬」として挙げる。

アルテミスS3着、フェアリーS4着と、重賞で惜しい結果が続いている。特に前走のフェアリーSは後方でレースを進めた当馬に展開が向いたはずだが、差し脚が届かず、1番人気を裏切る形になった。

また、父ルーラーシップ、母父スマートファルコンというパワー型の血統構成も気がかりだ。阪神芝1600mは直線が長く、瞬発力を要求される舞台。今回は相手も一気に強化される。近2走も瞬発力の部分で一歩及んでいない印象があり、当レースへの適性には疑問が残る。

2つの不安データにも該当しており、上位人気に推されるなら重い印は打てない。

《ライタープロフィール》
藤川祐輔
98年生まれ、新進気鋭の若手ライター。競馬好きの父の影響を受け、幼いころから某有名血統予想家の本を読んで育った。以前は別媒体での執筆を行っていたが、よりデータを生かした記事を書きたいと考えSPAIA競馬への寄稿をスタート。いつの日か馬を買うのが夢。



© 株式会社グラッドキューブ