犬が頼りないと感じる「5つのNG行動」信頼してもらえない飼い主の特徴や改善すべきポイントとは?

犬が頼りないと感じる飼い主の5つのNG行動

普段から愛犬が飼い主に視線を集中させていることが多いと感じませんか。これは、犬が飼い主のことをよく観察している証です。同時に、飼い主が信頼できる人間かどうか見極めているとも言えるでしょう。

ここでは、犬が頼りないと感じてしまう飼い主の行動を紹介するので、心当たりのある方は改善してください。

1.すぐに感情的な態度を見せる

愛犬の前で感情的な行動や態度を見せてしまうと、「頼りないな」「この人じゃ不安だ」と感じさせてしまう恐れがあります。

例えば、愛犬が失敗した時や悪さをした時に、ヒステリックなまでに大きな声で怒鳴ったり、ちょっとしたトラブルに対して慌てる様子を見せたり、パニックに陥る様子を見せたりすると「頼りない」と思われてしまうでしょう。

2.なんでも犬の要求を受け入れてしまう

愛犬からの「甘えたい」「おやつが欲しい」などのアピールには、飼い主としてできる限り応えてあげたいと思ってしまいますよね。しかし、なんでも要求を受け入れてしまうと、賢い犬たちは次第に「飼い主はなんでも言うことを聞いてくれる」と学習してしまいます。

なんでも要求に応えることで愛犬からの信頼を得られるかと言われると、そうではありません。むしろ「自分の言いなりになってくれる相手」として、自分が守らなければいけない存在という立ち位置になってしまう恐れがあります。

3.一度決めたルールを気分で変えてしまう

一度愛犬に教えて決めたルールを、気分によって「今日は許してあげよう」などと変えてしまう行動は、犬の前では絶対にNGです。

犬は賢いので、一度支持されたことをきちんと覚えています。それにもかかわらず、飼い主が気分でルールを変えてしまうと、犬を困らせたり迷わせたりしてしまうのです。

ルールがコロコロ変わることに対して、「不安だな」「どうすればいいのだろう」と強い不安やストレスにつながります。一度決めたルールは貫き通すようにしましょう。

4.犬が嫌がることや不安に感じる行動をとる

当たり前のことですが、犬が嫌がることや不安に感じる行動は控えてください。例えば、以下のような行動が当てはまります。

  • 近くで大声を出す
  • 期待させて裏切るようなからかい行動
  • 犬が嫌がるトレーニングを無理に長時間続ける
  • 犬が苦手なお世話を押さえ付けて無理やり行う
  • 機嫌の悪さをわかりやすく態度に出す

お世話などは取り組まなければいけないことも多々あります。始めは体を押さえつけるなど無理矢理なお世話は行わずに、極めて明るく接することを心がけ、ご褒美などを使い少しずつ習慣化させていけるよう努めてください。

5.愛犬からのサインを毎回見逃してしまう

犬はボディランゲージやアイコンタクトなどで、さまざまなサインを出しています。「かまって」「遊んでほしい」といった甘えたいサインや不安を訴えるサイン、時には体調不良を訴えるサインを出していることもあるでしょう。

こうした愛犬からのサインを毎回見逃していると、自分のアピールを理解してくれないと認識し「頼りにならないな」と思われてしまいます。

飼い主として信頼してもらうために意識したいポイントは?

飼い主として愛犬に信頼してもらうためには、以下のポイントを意識して接するようにしましょう。

  • 常に落ち着いた態度で接する
  • 気分で態度を変えず、なるべく穏やかな態度を意識する
  • 常に甘やかすのではなくメリハリをつけて接する
  • ダメなことには「NO」をハッキリと伝える
  • 何かできた時や良いことをした時はたくさん褒める
  • 一度決めたルールは家族で共有して一貫する
  • 犬のボディランゲージを理解しいち早く気付いてあげる

これらのポイントを日頃から意識して、愛犬が一緒に過ごしていて安心できる飼い主像を目指しましょう。

まとめ

いかがでしたか。犬は飼い主が頼りないと感じると、不安な毎日を過ごすことになります。愛犬に安心して生活してもらうためにも、頼り甲斐のある飼い主に近づけるよう日頃から接し方や態度に気をつけましょう。

※動画・画像がうまく表示されない場合は「わんちゃんホンポ」サイトにてご覧ください。

© 株式会社ピーネストジャパン