【名馬列伝】スプリントからマイル、中距離GⅠを総なめにした“風の化身”ヤマニンゼファー。距離の壁を突き抜けて執念で掴んだ秋の盾

スプリントからマイルのレースに特化した馬はかなりいるが(近年であればロードカナロア)、さらにその先の距離を目指す馬、いや、目指すだけではなく成功した馬はそう多くはない。

例えば、近年の成功として挙げるとすればモーリスになるだろうか。マイルに専念した間に安田記念、マイルチャンピオンシップ、香港マイル、チャンピオンズマイルといった国外のマイルGⅠを怒涛の4連勝。その後、2000mの中距離に敢然と挑戦し、2016年の天皇賞(秋)、そして引退レースとなる香港カップの2つのGⅠを連勝し、種牡馬入りする際に大きなアドバンテージを手にした。

そこから遡ること20数年。スプリントからマイル、そして2000m戦へと段階を踏みながら着実に成長した名馬がいた。美浦の栗田博憲調教師が手塩にかけた”風の化身”こと、ヤマニンゼファーがその馬である。

ヤマニンゼファーの父は安田記念を勝ち、秋に創設されたばかりのマイルチャンピオンシップを2連覇し、「マイルの皇帝」と呼ばれるほど日本競馬にとって屈指のマイラーとの評価を受けたニホンピロウイナーである。ただ本馬は、父が主に短距離を得意とする産駒を量産したスティールハートの血統に強い影響を受けてか、一度だけ挑戦した天皇賞(秋)では勝ち馬と僅差ながら3着同着に入るのが精一杯だった。

種牡馬としてのニホンピロウイナーはまずまずの成功を収め、2頭のGⅠホースを世に送り出した。1頭は1992年産の牝馬フラワーパーク(高松宮杯、スプリンターズステークス)。そして、もう1頭が今回取り上げるヤマニンゼファーである。
ヤマニンゼファーは1952年に創業し、ヤマニンウエーブ(72年の天皇賞(秋)を優勝)などを送り出した北海道・日高地区にある名門・錦岡牧場で生まれた。母のヤマニンポリシーの父ブラッシンググルーム(Blushing Groom)が優れたスピードを持つ産駒を多く出していることから、これにスピード豊かなニホンピロウイナーを種付けて短距離に特化した馬の生産を目指したと伝えられている。

ボリューミーで胴が詰まった典型的な短距離馬の体形を持って生まれたヤマニンゼファーは、一度はトレセンに入厩したものの、骨膜炎などの不具合があって放牧休養を強いられたため、デビューは3歳の3月(91年)までずれ込んだ。

脚元の不安を慮ってダート戦でデビューしたヤマニンゼファーは、1200m戦を2連勝して高いポテンシャルの一部を覗かせた。そして初芝に加え、重賞初挑戦となるクリスタルカップ(GⅢ、中山・芝1200m)では3着に食い込み、一介のダート馬ではないことも証明してみせた。

その後、900万下(現・2勝クラス)のダート1200m戦を勝ち上がったヤマニンゼファーは、格上挑戦となるGⅠのスプリンターズステークス(中山・芝1200m)に参戦。中団で粘りを見せたものの、強豪牝馬として名高かったダイイチルビーから1秒差の7着に敗戦するが大差を付けられたわけではなく、のちにつながっていく経験を積んだという意味では意義あるレースとなった。

仕切り直しとなった翌92年、4歳になったヤマニンゼファーは自己条件の羅生門ステークス(1500万下、京都・ダート1200m)を勝って堂々とオープン入りした。 ここからヤマニンゼファーは、持てる能力を徐々に解放していく。

単勝8番人気で出走した京王杯スプリングカップ(GⅡ、東京・芝1400m)では、当時のトップマイラーであったダイタクヘリオスとダイイチルビーを抑え、勝ったダイナマイトダディから0秒1差の3着に健闘。次はGⅠホースがずらりと顔を並べる春のマイル王決定戦・安田記念(GⅠ、東京・芝1600m)へ駒を進める。

このレースでは、ヤマニンゼファーは好スタートから先団の6番手を折り合って追走。第3コーナーから位置を徐々に押し上げると3番手で直線へ。するとバテる逃げ・先行馬たちを交わして残り200m付近で先頭に立つ。3200mの天皇賞(春)から転戦してきたカミノクレッセやムービースターなどの激しい追い込みを封じ、見事にGⅠタイトルを手にした。手綱をとった田中勝春(現・調教師)にとっても、これが自身初のGⅠ勝ちを収める記念すべき1勝だった。

そしてこの年は、マイルチャンピオンシップがダイタクヘリオスの5着、スプリンターズステークスがニシノフラワーとクビ差の2着となって、飛躍のシーズンを終えた。
翌93年はマイラーズカップ(GⅡ、阪神・芝1600m)から始動。田中勝春が騎乗停止中だったため、鞍上を田原成貴にスイッチしたこの一戦を2着とした。続く中山記念(GⅡ、中山・芝1800m)も田原騎手に代打を仰ぎ、デビュー以来はじめてマイル以上の距離を走る。結果は4着ながらタイム差は0秒3という僅差で、距離延長にも柔軟に対応できることを印象付けた。

そして続く京王杯スプリングカップは先に抜け出したシンコウラブリイを鋭く交わし、1馬身半差を付けてコースレコードタイで優勝。続いて連覇の懸かった安田記念では、外よりの7枠14番からスムーズに2番手を追走すると、直線では楽々と抜け出し、猛追するイクノディクタスを1馬身1/4差退けて勝利し、マイル路線の王座を不動のものにした。 調教師の栗田博憲は中山記念の走りを見た時点で、秋の大目標を天皇賞に定めていた。そのため、距離延長に耐えうるだけの心肺機能などを強化するため、夏の休養が終わるとヤマニンゼファーにハードトレーニングを課し続け、それは天皇賞の直前まで続いた。

秋の初戦は毎日王冠(GⅡ、東京・芝1800m)に臨んだ。道中はいい雰囲気で4番手を追走して直線へ向いたが、ヤマニンゼファーは調教での疲労蓄積もあったのか、シンコウラブリイから0秒9差の6着に敗れてしまった。それでも栗田調教師は秋の天皇賞へ進む気持ちは一切ブレなかった。

この年の天皇賞(秋)は「一強ムード」に包まれていた。その馬は”現役最強馬”の誉れもあったメジロマックイーンなのだから仕方があるまい。しかし、のちに誰も予想できない事態が起こる。

直前の京都大賞典(GⅡ、京都・芝2400m)を圧勝し、本番へ向けて調整される過程でメジロマックイーンは繋靭帯炎を発症。なんとそのまま、現役引退を電撃発表。秋の天皇賞戦線は一気に混戦ムードへと傾いた。
この年の天皇賞(秋)はライスシャワー、ナイスネイチャ、ツインターボが上位人気を占めていた。前走の毎日王冠での敗戦が影響したのであろう、ヤマニンゼファーは単勝オッズ11.7倍の5番人気に甘んじた。だがレースは、歴史的と言っても過言ではない壮絶な競り合いとなった。

馬名の通りツインターボが軽快にかっ飛ばすなか、ヤマニンゼファーは離れた2番手を追走。抜群の手応えで進む彼は最終コーナーを回り切らないうちにツインターボを捉えて先頭に躍り出る。

ヤマニンゼファーは芝の状態が良い馬場の中央へと進路をとって一目散にゴールを目指したが、そこへ馬群から抜け出してきたのは前年の安田記念でヤマニンゼファーの手綱を取っていた田中勝春が騎乗するセキテイリュウオーだった。

粘るヤマニン、迫るセキテイ。2頭の激しい競り合いが100m以上に渡って繰り広げられたが、最後に踏ん張ったヤマニンゼファーが僅かにハナ差で先着。調教師の栗田が「2000mのGⅠを勝ちたい」という夢を、ついに実現させた。

秋の盾を掴み取ったヤマニンゼファーは次走のスプリンターズステークスで短距離の絶対王者サクラバクシンオーの2着に入ると、これを最後に現役引退。スプリント、マイル、中距離GⅠを制覇する当時としては珍しい勝ち鞍が高く評価され、同馬は無事に種牡馬入りを果たした。

ダートの短距離から始まって、芝のマイル路線へ進み、ラストは中距離のGⅠ勝利で締めるというステップ・バイ・ステップで進化していったヤマニンゼファー。もちろん、強敵と見ていたメジロマックイーンの直前リタイアが天皇賞(秋)制覇に及ぼした影響は少なくないだろうが、持ち前の持続力あるスピードを活かしきってのGⅠ制覇はとても価値があるものだ。同時に、筆者がひとり快哉を叫んだことは言うまでもない。

文●三好達彦

© 日本スポーツ企画出版社