上海・北京の1人当たり可処分所得、23年は8万元超す

上海・北京の1人当たり可処分所得、23年は8万元超す

北京市の地壇公園で行われた第36回地壇春節文化廟会(びょうえ、縁日)で催し物を見物する観光客。(2月12日撮影、北京=新華社記者/鞠煥宗)

 【新華社北京3月2日】中国上海、北京の1人当たり可処分所得は全国最高を維持し、2023年に初めて8万元(1元=約21円)を超えた。深圳、広州、蘇州、杭州、南京、寧波、アモイなどでは7万元以上となった。新華社傘下の証券専門紙、上海証券報が伝えた。

 長江デルタ地域は依然として1人当たり可処分所得が最も高い地域となり、域内の5都市(上海、蘇州、杭州、南京、寧波)はいずれも7万元を超えた。次に珠江デルタ地域が続いた。

 浙江省の義烏市は前年比7.3%増の8万3954元に上り、県級市の中で全国トップとなった。常住人口の少なさが原因の一つとみられるが、県・県級市などからなる県域経済の発展の潜在力も反映した。

 義烏だけでなく、浙江省の玉環市や江蘇省の江陰市と昆山市も県級市として1人当たり可処分所得が一線都市(北京、上海、広州、深圳の4都市)や二線都市(省都など地方の中核都市)と肩を並べた。浙江省の多くの都市では1人当たり域内総生産(GDP)に目立った点は見られないのに、1人当たり可処分所得は高い。一方、江蘇省の多くの都市はGDP、可処分所得とも上位につけ、「最強県級市」と呼ばれる昆山の場合、23年の1人当たりGDPは24万元以上、1人当たり可処分所得は7万269元に上った。

© 新華社