猫には『虐待』になっていない?絶対NGな行動4選 悪意はなくても猫には苦痛なこと

1.長時間無視する

飼い主さんとスキンシップをとろうとしている猫に対して、常に無視をする姿勢は強い孤独感や不安な気持ちにさせてしまいます。

適度なコミュニケーションは、猫のストレスの緩和にも効果があるため、それを避けて全く触れ合わないような状況にしているのはNG行動にあたります。

また、猫の基本的なお世話をしていても、それとは別に猫と遊ぶ時間は必ず必要です。少しの時間でも良いので、一緒に遊ぶ習慣をつけましょう。

さらに日常でも、気が付いたら猫に声をかけるようにすることを意識すると、猫が安心して生活を送ることができるでしょう。

2.体を強く引っ張る

猫を叩くような暴力はもちろんのこと、体を無理に引っ張ってしまうような行動も猫は苦痛を感じます。

とくに尻尾や足は猫にとってデリケートな部位ですので、強く掴まれるだけでも不快な気持ちや痛みを感じるでしょう。

痛がっているかどうかは猫の表情からは分かりにくいですが、場合によってはトラウマになることもあるため、強引な接し方は絶対NGです。

3.大きな声で怒鳴る

猫は突然の大きな音や声がとても苦手です。猫がイタズラしたり問題行動を起こしたりすると叱ってしまうこともありますが、猫に対して大きな声で怒鳴ることは絶対にしないようにしましょう。

猫に強く言い聞かせようとしても、「いけないこと」を理解することは難しいです。叱っても恐怖心しか与えませんので、他の方法で問題を起こしにくい解決方法を見つける必要があります。

4.適切な食事を与えない

食べ物に敏感な猫は、食事の内容に大きな変化があるとストレスを感じてしまうことがあります。

猫にとって適切でないことは、「栄養バランスを無視した食事を与える」「ダイエットのための極端な食事制限」などが挙げられます。

食事は毎日のことですので、猫の体に配慮していない食事内容を続けてしまうと、体調悪化や病気を招く原因にもなりかねません。

新しいフ―ドに切り替える場合も、胃腸に負担がかからないように段階的な切り替えをしてあげましょう。

まとめ

猫が苦痛に感じるのは、強い恐怖心や不安、痛みを受けたときです。たとえ猫に対して悪意はなくても、気持ちを全く無視した行動は猫に大きなストレスを与えてしまいます。場合によっては虐待か虐待に近しいことと言えるでしょう。

しかし猫は、大きなストレスを感じていても表情では分かりにくいことが多いです。そのため、飼い主や家族が最新の注意を払って配慮してあげなくてはなりません。

猫が過ごす場所や人に安心し、安全に暮らしていくためには、普段から猫の仕草や体の動きなどで猫の気持ちを読み取ってあげることが大切です。

© 株式会社ピーネストジャパン