『光る君へ』で毎熊克哉が背負う重要な役割 作品世界の中で輝く“ポジティブ”な異質さ

ああ、毎熊さんが命の危機にさらされている!ーー放送中の大河ドラマ『光る君へ』(NHK総合)でのことである。

『光る君へ』はじつに多彩な顔ぶれによって支えられている作品だ。そのひとつのピースを担っているのが、直秀という青年を演じる毎熊克哉。大河ドラマへの出演はこれが二度目だ。物語の展開をかき回すキャラクターとして、いま広く視聴者の関心を集めているところなのではないだろうか。

大石静の脚本による本作は、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を平安時代に書き上げた女性・まひろ/紫式部(吉高由里子)の生涯を描くもの。平安の世ののちの最高権力者である藤原道長(柄本佑)への彼女の熱い想いを軸に、さまざまな人間模様が交差していく。

そんな本作で毎熊が演じている直秀は、町辻で風刺劇を披露する散楽の一員。華やかな世界に身を置くまひろや道長とは真逆ともいえる社会的立場にあり、仲間たちとともに散楽をとおして政治や社会の矛盾を面白おかしく批判している存在だ。その彼が、なぜかまひろと道長に接近。生まれたときからある種の抑圧的な環境で生活をしてきたふたりからすれば、直秀の自由で型破りな言動は魅力的に映る。私たち視聴者は“まひろ視点”に立ってこの物語の世界を眺めているため、おそらく誰もが彼女と同じような心情で直秀のことを見ているのではないだろうか。本心がどこにあるのか分からない、そんな謎めいたところも彼の魅力である。

初登場時の直秀は、じつに得体の知れない人物であった。不意にまひろや道長の前に姿を見せるも、その目的がいまいち分からない。彼は歴史上には実在していない本作のオリジナルキャラクターではあるが、紛れもなく存在していた人物だともいえる。当時の世は圧倒的な階級社会。そんな社会を下層部から眺めていた人々が数多くいたわけで、彼ら彼女らの象徴的な存在が直秀だというわけだ。散楽の一員として世の中を風刺しながらも、まひろと道長には心惹かれている。令和の時代を生きる私たちからするとある意味、本作においてもっとも人間らしいキャラクターだといえるのではないだろうか。そう、『光る君へ』の世界と私たちとの橋渡し的な役割を担っているのだ。

これは本作において重要なキャラクターだと断言できる。私たちの多くはそれとなく当時の貴族の様子を知っているはずで、それを見応えあるものに仕上げるのが演出家や俳優陣の役目。ここに、毎熊が演じる直秀という存在をはさむことで見え方は変わってくるし、彼の振る舞いによって作品そのものの手触りも変わってくるのではないかと思うのだ。毎熊が背負うものは非常に大きくて重い。

しかし、本作における毎熊のパフォーマンスは軽快そのもの。前作の大河ドラマ『どうする家康』(NHK総合)では1話のみの出演で、その回の主役となるようなポジションだった。つまりは、すでに作り上げられた世界観の中に飛び込み、爪痕を残さなければならない役どころ。力のこもった演技で瞬時に作品の世界観を変容させていたが、今回は違う。物語の軸になっているまひろと道長の関係に対し、絶妙な距離感を維持し続けている。急接近したかと思えば即座に身をひるがえし、つねにフラットな状態で『光る君へ』の世界の中に存在しているのだ。

オリジナルのキャラクターということもあってか、その設定をはじめ突飛なところがあるが、毎熊の演技そのものは地に足の着いたものだと感じる。直秀が自身と同じような身分の者たちを想ういっぽう、どこか浮世離れしているのは、毎熊の演技が時代劇のそれではなく、現代劇的なものだからなのではないだろうか。これがポジティブな異質さとして、『光る君へ』の世界の中で輝いている。

(文=折田侑駿)

© 株式会社blueprint