犬の「病気を招く」飼い主の絶対NG行為5つ 後悔しない為に日頃から気をつけるべきこととは

犬の「病気を招く」飼い主の絶対NG行為5つ

犬の健康は、飼い主の行動や接し方によって左右されることも少なくありません。誤った飼い方は、犬の病気を招いてしまうことがあるので注意が必要です。ここでは、そんな犬の病気を招く恐れのある行動を紹介します。

1.食べ物を欲しがるだけ与えてしまう

愛犬から「おやつが欲しい」「飼い主さんが食べているものをください」とおねだりされることもあるでしょう。しかし、犬が欲しがるだけ食べ物を与えてしまうと肥満の原因になります。

肥満はあらゆる病気を誘発します。健康的に長生きするためには、肥満にならないよう適切な食事量や栄養バランスを意識することが大切です。

2.散歩を毎日の習慣にしていない

犬にとって散歩は運動不足解消やストレス発散、満足度の向上など様々なメリットがあります。散歩を毎日の日課として習慣化していないと、運動不足による肥満や免疫力の低下を招き、病気になるリスクが高まります。

また、外に出て様々な刺激を受けたり、散歩の楽しさを感じられないと、ストレスが溜まり続けてしまう原因になることもあるでしょう。ストレスは体調不良や病気の原因になることも多いので、ストレスの溜めすぎは非常に危険です。

3.犬にとって居心地の悪い生活環境

犬にとって快適な生活環境は、ストレスや体調不良を回避する上でとても重要です。室温や怪我の危険性、心穏やかに過ごせない環境は、犬にとって強いストレスや不安の原因になります。

部屋は毎日過ごす場所でもあるので、生活環境が最悪だと毎日ストレスや辛さを感じ続けなければいけません。食欲不振や消化器症状、元気不振につながることもあるので、早めに改善しましょう。

4.犬の近くでタバコを吸う

タバコは喫煙者だけでなく、周囲にいる人にも副流煙の影響があることは広く知られています。これは人間だけではなく、犬にも当てはまります。

犬の近くでタバコを吸うと、犬の病気の発症率が上がってしまうと研究によって判明しています。また、人間よりも体の小さな犬たちは、特に影響を受けやすいので近くで吸うべきではありません。

5.愛情不足、または構いすぎ

愛犬への接し方によって、愛犬に過度なストレスを与えていることもあります。飼い主が構わず放置し続けていると愛情不足によりストレスが溜まり、自傷行為や体調不良の原因になることも多いです。

また、反対に四六時中構っていると分離不安症状を引き起こしたり、体力を回復させるための休息が十分に取れないなど、逆効果となることもあります。愛犬とのコミュニケーションは、メリハリをつけることを意識しましょう。

後悔しないために日頃から飼い主が気をつけるべきこと

愛犬に健康で快適な生活を送ってもらうためには、飼い主が以下のポイントに気をつけることが重要です。

  • スキンシップはメリハリをつける
  • ドッグフードを基本に食事管理を正しく行う
  • 犬に有害な食材を与えない
  • 適度な運動を毎日行う
  • 愛犬の近くでタバコを吸わない
  • 犬にとって快適な生活環境(室温、ストレス原因を減らすなど)
  • 健康につながるお世話を維持する

食事や運動管理はもちろん、生活習慣病を発症しないよう意識することが大切です。歯磨きも毎日の習慣にすることで、歯周病によって引き起こされる病気を防ぐことができます。

また、スキンシップは四六時中取っていれば良いというわけではありません。時間を決めて飼い主と遊ぶ時間と、愛犬がひとりでのんびり過ごす時間を作ってあげましょう。そのために、ケージや愛犬専用のスペースを用意してあげるのもおすすめです。

まとめ

いかがでしたか。飼い主の何気ない行動が、愛犬の病気を招いてしまうことは少なくありません。今回紹介したNG行為に心当たりがある方は、愛犬との生活習慣や生活環境、コミュニケーションの取り方を見直してみてください。

(獣医師監修:後藤マチ子)

※動画・画像がうまく表示されない場合は「わんちゃんホンポ」サイトにてご覧ください。

© 株式会社ピーネストジャパン