ナゾかわいい「猫のごめん寝」4つの理由 顔がずっぷりクッションに…苦しくはないの?

1.まぶしいから

人間と同じように、目を閉じていても周囲の明るさをまぶしく感じて、ごめん寝の体勢で寝ていることが考えられます。

猫の目には人間にはない「タペタム」と呼ばれる反射板が備わっており、人間の目と比較すると7分の1の光の量でも物を認識することができるようです。

人間には必要不可欠な照明の明かりでも、猫にとっては想像以上にまぶしく感じるのかもしれませんね。

まぶしいことが理由でごめん寝をしている場合は、猫のストレスになっている可能性もあるため、カーテンを閉めたり照明を落としてあげるなどの対策をすると、猫が快適に眠れるのではないでしょうか。

2.寝落ちしてしまった

スフィンクス座りや香箱座りでくつろいでいた猫が、急激な眠気に襲われて寝落ちした状態が「ごめん寝」になる猫もいます。

この時の猫は、熟睡しているわけではないので、少しの物音や何かの気配で目を覚ますことがあります。

しかし、前足と後ろ足を完全に体の下にしまった「香箱座り」は、すぐに動くことができないので、かなりリラックスしている証拠です。

体を伏せた状態で前足を伸ばした「スフィンクス座り」も、緊張感を持ちつつリラックスした体勢になりますので、安心感からうっかり寝落ちしてしまうのもうなずけます。

3.周りの音がうるさいから

猫は聴力が優れた動物で、人間のおよそ4倍とも言われています。

そのため、眠たくても周囲の音がうるさく感じてしまい、ごめん寝の体勢で寝る猫もいるようです。

猫は危険をいち早く察知できるように、寝ている間も聴力が働いているため、テレビの音や飼い主さんの話し声など、かすかな音もしっかりと聞こえています。

そのように周囲がうるさい時は、ごめん寝をすることで耳が下を向くので、音を遮るには最適な体勢なのかもしれません。

4.寒さ対策

猫がごめん寝をするのには、寒さも関係しています。

冬の寒い時期になると、寒さから身を守ろうとごめん寝姿で眠ったり、体をアンモナイトのようにクルっと丸めた「アンモニャイト」で寝る猫が増えます。

とくに冷えやすい鼻や足先を覆える「ごめん寝」は、寒い冬によく見られる体勢ですよね。

体を縮めたり丸める「ごめん寝」は、体の熱を逃がさないための猫なりの知恵や工夫なのかもしれません。

ごめん寝をする猫は苦しくない?

猫がごめん寝をするときは、クッションなどに顔をうずめて眠っているので「苦しくないのかな?」と心配になる飼い主さんも多いと思います。

息ができなくなるほど顔を地面に押し付けているわけではありませんので、窒息などの心配はないようです。

万が一息が苦しかった場合は、猫自身が寝返りを打つなど苦しくないように体勢を変えるでしょう。

顔をうずめて寝ていると、猫が息をしているか確認したくなりますが、無理に起こしたりせずゆっくり寝かせてあげてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、猫の可愛い寝姿である「ごめん寝」についてお話しいたしました。

猫らしい納得の理由からちょっと驚く意外な理由まで、猫の「ごめん寝」にはさまざまな理由が隠されていることがわかりました。

もしも猫の「ごめん寝」が、周囲の明るさやうるさいことが理由の場合、猫がストレスを感じている可能性もありますので、寝やすい環境を整えてあげることも大事になります。

© 株式会社ピーネストジャパン