西松建設ら/板ジャッキを使い床版を切断、取り換え工事を効率化

西松建設とコンクリートコーリング(東京都練馬区、小澤純社長)は橋梁に合成桁形式で設置された床版の取り換え工事で、床版を板ジャッキを使い切断、撤去する工法を共同開発した。小さい力でコンクリートを破断し、従来方法より施工時間を短縮。騒音や振動の発生も少ないことを実証実験で確認した。各地で高速道路の大規模更新が進む中、今後は実際の施工を想定して改良を続ける。
板ジャッキは特殊鋼板を袋状に溶接した部材で、標準寸法は長さ100センチ、幅10センチ、厚さ2・4ミリ、重量2・2キロ。既設床版の上面やハンチ部に入れた切れ込み(スリット)に挿入して使う。専用ポンプで5メガパスカル程度の水圧を掛けて膨張させ、スリットを広げてコンクリートを瞬時に破断。桁から分離した床版はクレーンで撤去する。桁上に残るコンクリートを最小限に抑えて作業を効率化できる。
使用機材はカッターと水圧ポンプ、板ジャッキなどで場所を取らず狭い空間にも導入可能。拡張した板ジャッキはプレス機で原形に戻して繰り返し使え、経済性にも優れる。
合成桁形式の床版は橋の主桁とコンクリート床版が金具(ジベル筋)で強固に接合され、剥がすのが難しい。通常は主桁の両端付近でコンクリート床版を切断して桁間の床版を撤去した後、主桁上に残ったコンクリートをブレーカーなどで削り取るが、作業に時間を要するだけでなく、主桁を傷付ける危険性や騒音などの課題があった。
2通りの合成床版を模した試験体による切断実験では、ブレーカーによる撤去に比べ、鈑桁床版の場合は床版の鉄筋に沿って割れて主桁上に残存するコンクリートを30%に低減。箱桁床版の場合も簡単に床版を剥がして破断でき、施工時間を約50%短縮できることを確かめた。西松建設は今回の実験結果を精査して実大実験に生かし、より使いやすい工法を目指す。

© 日刊建設工業新聞社