『ZIP!』『ラヴィット!』『めざましテレビ』CPが横並び、報道・帯番組の価値とは【TVCテレビカンファレンス2023レポート中編】 / Screens

日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビの民放キー局5社初の合同カンファレンス「TVC テレビカンファレンス2023」が2023年11月22日に恵比寿ガーデンプレイス ザ・ガーデンホール&ルームで行われた。「今、あらためて、テレビ」をテーマに掲げ、広告主を代表してサントリーホールディングスによる基調講演から5局各局の報道、ドラマ、バラエティ番組等のプロデューサー陣によるセッション、各局の広告商品や事例を紹介するブースまで多面的に展開した。競合5局による“協争”イベントとして、広告主に向けて何を伝えたのか。前・中・後編にわたってレポートする。

■『報道ステーション』と『WBS』のCPが登壇

民放キー局5社が初めて合同開催した「TVC テレビカンファレンス2023」は「今、あらためて、テレビ」をテーマにその価値を伝えることが目的にあった。広告メディアとして主力にある番組は今、何を考え、目指しているのか。より具体的に番組制作者の声を届けるスタイルが取られた。中編では報道セッションとアナウンサーセッション、帯番組セッションについてレポートする。

報道セッションに登壇したのは、テレビ朝日『報道ステーション』チーフプロデューサーの柳井隆史氏とテレビ東京『WBS(ワールドビジネスサテライト)』チーフプロデューサーの石原淳子氏の2人。「“番組”として届けるニュース」をテーマに、笠井信輔アナウンサーの進行で2つの報道番組それぞれの特徴と特色を交えつつ、クロストークが展開された。

進行は笠井信輔アナウンサー

番組制作の上で心掛けていることについて聞かれると、テレビ朝日・柳井氏は「ファクトがこれまで以上に求められている」と話し、「事実関係の確認は取材する過程も含まれ、信用に足るファクトチェックが大事です。視聴者がネットでご覧になったニュースのその先にある手触り感は直接話を聞くことにあり、それがいかに大事か、ということはコロナ禍で気が付いたことの1つです」と続け、実感を込めながら今のニュースに求められていることを語った。

左から)テレビ朝日・柳井隆史氏とテレビ東京の石原淳子氏

テレビ東京・石原氏も気を付けていることがあるという。「数字を扱うことが多いため、事実を淡々と伝えることを意識しています。例えば『100も』と『100しか』では伝え方によって印象が変わってしまいますので、印象論ではなく客観的な比較ができるように昨年と比較したり、コロナ前と比較したりするようにしています」と述べ、経済目線で切り取るニュースの中で実践していることを挙げた。

■ライバル番組に聞きたい「放送する内容の順番」

『報道ステーション』と『WBS』は同時間帯に放送されているライバル関係にもあるが、「互いに聞きたいこと」を求める場面が作られた。トピックに挙げられたのが「放送する内容の順番の決め方」だった。

柳井氏が「本当に難しい。打ち合わせ通りになることはまずないです。最初から栄養価が高いものを出して見て頂けるのか、甘いものだけを出したらいいのか。コース料理ではないものの、順番は常に悩んで決めています。数字は取ろうと思って取れるものではないですからね。掘り下げて伝えていくことが大事です」と話すと、石原氏も「毎日悩んでいる」と同じ思いを寄せて、「大きな経済ニュースなのか、視聴者の関心を経済に引き寄せることができるニュースなのか、毎日この2つのせめぎ合いです」と率直に話していた。

同カンファレンスでは番組セッションの登壇者ひとりひとりにテーマの「今、あらためて、テレビ」に対する答えを一言で表す試みも行われた。総合MCを務めた日本テレビアナウンサーのラルフ鈴木氏から、このテーマに沿って番組の今後の方向性を尋ねられると、柳井氏は「本物」を掲げた。

総合MCのラルフ鈴木氏

その理由については「情報が溢れるなか、時間を共有してもらうために何が『本物』なのかということはニュースの原点でもあるからです。足で稼いでお伝えしていくことをこれからも続けていきます」と説明した。

また石原氏は「偶然の発見」を掲げ、「次々とニュースが流れてくるなかで、新しい偶然の発見が得られることはテレビの特徴です。番組を見てもらうことで明日の生活や仕事の一歩先を手助けする経済ニュースを目指していきたいです」とまとめた。

それぞれの局の看板でもある報道番組の今がわかる内容が重視され、さらに番組プレゼンテーションという枠組みを超えて、それぞれの番組の価値を真摯な姿勢に落とし込んだようにも思う。

同カンファレンスでは5局それぞれを代表して、バラエティ、報道、スポーツなど様々なジャンルの番組で活躍をする5人のアナウンサーが登壇した「アナウンサーセッション」も設けられた。

左から)日本テレビ・安村直樹アナウンサー、テレビ朝日・寺川俊平アナウンサー、TBSテレビ・田村真子アナウンサー、テレビ東京・片渕茜アナウンサー、フジテレビ・井上清華アナウンサー

日本テレビのラグビー実況および『シューイチ』を担当する安村直樹アナウンサー、テレビ朝日のサッカーW杯およびバスケットボールW杯を実況担当した寺川俊平アナウンサー、TBSテレビ『ラヴィット!』担当の田村真子アナウンサー、テレビ東京『開運!なんでも鑑定団』『出没!アド街ック天国』担当の片渕茜アナウンサー、フジテレビ『めざましテレビ』『ホンマでっか⁉TV』担当の井上清華アナウンサーが揃って登壇し、それぞれの目線でテレビ番組の価値が伝えられた。

■『ZIP!』『ラヴィット!』『めざましテレビ』CPが登壇

テレビを語る上で帯番組の存在も欠かせない。帯番組トークセッションには、日本テレビ『ZIP!』統括プロデューサーの石村修司氏と、TBSテレビ『ラヴィット!』チーフプロデューサーの小林弘典氏、フジテレビ『めざましテレビ』『めざましどようび』チーフプロデューサーの高橋龍平氏の3人が登壇し、「帯番組で伝えられる(テレビの)価値」について笠井アナウンサーの進行で展開された。

基本のトピックでもある平日毎日同じ時間に生放送される帯番組において大切にしていることを聞かれると、フジテレビ高橋氏は「1人あたり見ている時間は30~40分のなかで、心のスイッチが入ること」を心掛け、日本テレビ石村氏は「朝起きて、子供からお年寄りまで、日本に住む皆さんにちょっとでもスマイルになれる元気を届けたいと、水卜麻美アナウンサーをはじめ全員が思っていること」だと話し、TBSテレビ小林氏は「日本で一番明るい朝の番組を追求するため、出演者と200人のスタッフ全員が全力で楽しんでいる」と、それぞれの番組の特徴がわかる言葉が並んだ。

日本テレビ石村氏が「『ZIP!』という番組の人格を大切にしている」という発言にも象徴されていたことだった。

差別化された『ラヴィット!』の番組方針に日本テレビ石村氏とフジテレビ高橋氏が揃って共感する場面もあり、これに対してTBSテレビ小林氏は「常識に囚われず、朝だから止めようというものはなく、いろいろな壁をぶち壊して、言わばテレビを使って遊んでいます」と答えていたのが印象的だった。

また番組が長く続く秘訣についてはフジテレビ高橋氏が説得力を持たせた。「“わんこ”“占い”“天気”といった名物コーナーは時間を変えずに確定時間として扱っています。『めざましテレビ』は究極のマンネリ番組を目指しています。視聴者の生活リズムに合わせて大枠は変えず、中の情報を毎日変えていくことが大事だと思っています」。

フジテレビ高橋龍平氏

帯番組セッションにおいても全体テーマに沿って番組の価値を一言で表す言葉が尋ねられ、日本テレビ石村氏は「今」を挙げた。「価値観が多様化するなかでも共有できる唯一のメディアとしてしっかりやっていきたい」からだと言う。またフジテレビ高橋氏は「世代をつなぐ」を挙げ、「信頼ある情報を、世代を超えて伝えていく“装置”はテレビ以外にあるようでない。その価値は大きい」と自負した。

日本テレビ石村修司氏

さらにTBSテレビ小林氏が挙げた「無限の可能性」も前向きな言葉だ。「『ラヴィット!』を通して改めてテレビの力を感じています。テレビ転換期だからこそ地上波だけでなく様々な形で複合的に面白いものを届けていくと、信じられないほどのパワーになっていくと信じています」と力強く語った。

TBSテレビ 小林弘典氏

生活密着メディアとして、帯番組作りからも誠実に取り組む姿勢が感じられたことは間違いない。では、ドラマ、バラエティの作り手はどのような思いがあるのだろうか。後編に続く。

© 株式会社TVer