『VIVANT』『silent』『ぐるナイ』『アメトーーク!』『充電旅』のプロデューサーが語るテレビの今【TVCテレビカンファレンス2023レポート後編】 / Screens

日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビの民放キー局5社初の合同カンファレンス「TVC テレビカンファレンス2023」が2023年11月22日に恵比寿ガーデンプレイス ザ・ガーデンホール&ルームで行われた。「今、あらためて、テレビ」をテーマに掲げ、広告主を代表してサントリーホールディングスによる基調講演から5局各局の報道、ドラマ、バラエティ番組等のプロデューサー陣によるセッション、各局の広告商品や事例を紹介するブースまで多面的に展開した。競合5局による“協争”イベントとして、広告主に向けて何を伝えたのか。前中後編にわたってレポートする。

■話題の『VIVANT』と『silent』プロデューサートーク

テレビ番組の中でドラマとバラエティもテレビの価値を示すものになる。後編では「TVC テレビカンファレンス2023」で行われたドラマとバラエティの2つのセッションについて伝えたい。

この1年で大きな話題を呼んだドラマと言えば、TBSテレビ日曜劇場『VIVANT』とフジテレビ木曜劇場『silent』だろう。この2つの作品プロデューサーが顔を合わせたドラマセッションが実現し、『VIVANT』プロデューサーのTBSテレビ飯田和孝氏と『silent』『いちばんすきな花』プロデューサーのフジテレビ村瀬健氏の2人が登壇して、枡田絵理奈アナウンサーの進行でトークが繰り広げられた。

同イベントならではのトピックとして、スポンサーを意識したドラマ作りがあることがTBSテレビ飯田氏、フジテレビ村瀬氏の双方から明かされた。

飯田氏は「日曜劇場は日曜夜に家族で見られる人間ドラマをコンセプトとし、4社のスポンサーと共に歩んでいるドラマとも言えます。期待に応えてがんばらなきゃと思っています」と話し、村瀬氏も「(視聴者だけではなく)スポンサーのために作っているという意識はあります」と同調し、「スポンサーの顔を思い浮かべながら作ってもいます。割と好きなようにやらせてもらっているからこそ、期待に応えたい」と続けた。

TBSテレビ 飯田和孝氏

SNSやTVerなど配信プラットフォームとの向き合い方についても意見交換し、Xのフォロワーが8万5000人以上ある村瀬氏は「初期からSNSを使っていました。キャストのファンがだんだんと集まってくれるようになり、自分のドラマの実況も早くから始めていました。スマホ片手に見ながら作品について語って欲しいから、語りたくなるものを作品に入れ込んでいます」と話す。

フジテレビ村瀬健氏

また飯田氏は「もともとは配信やSNSは敵だと思っていましたが、リアルタイム放送後の配信、SNSを含めてそれぞれが補完関係にあるという考えに変わりました。なかでもリアルタイムのテレビを起点に全体を呼び込めるということを『VIVANT』で大発見しました」と率直に語った。

■視聴者を信じるドラマ作りが求められている

飯田氏と村瀬氏は「視聴者の見る力を信じる」という考えにも意気投合した。飯田氏が「海外作品が手軽に見られるようになったこともあり、視聴者の見る力は格段に上がっていると思うので、これに合わせた作り方を意識しています。『VIVANT』でも視聴者を信じて説明過多を避けたら、かえって反応が集中したんですよ」と実感を込めて話すと、村瀬氏も具体例を挙げた。

「視聴者を信じたから、『silent』では音がない12分間のワンカットを作った。テレビでムーブメントを起こしたら受け入れられ、喜んでくれるものだと思っています」と振り返りながら、「テレビはマスだからといって、わかりやすくする必要はない。正解なんてわからないことをテレビはやっているのだから、視聴者を信じるのみです」と力強く語った。

ドラマセッションにおいても最後に「今、あらためて、テレビ」の全体テーマに沿ってテレビの価値を一言で表し、飯田氏は「リアルタイム」を挙げた。

「同じ時間に同じ番組を見て、さまざまな感情を生み出すものはテレビしかありません。リアルタイムから結びつけていけることが自分にとっても一番の幸せです」と説明した。

村瀬氏は「良い意味での暴力性」がテレビの最大の強みだという。「スポンサーのおかげで、0円視聴できる環境があるなかで、テレビは良い意味でも悪い意味でも圧倒的に何かを伝えることができる暴力性があります。暴力性があるからこそ優しいものを作っていきたい」と村瀬氏らしく哲学的に伝えた。

■タイパ時代にバラエティ番組をどう作るのか

同イベントのラストを飾ったバラエティ番組セッションには『ぐるぐるナインティナイン』総合演出の日本テレビ・三浦伸介氏と、『アメトーーク!』エグゼクティブプロデューサーのテレビ朝日・加地倫三氏、『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』プロデューサーのテレビ東京・鈴木拓也氏の3人が登壇し、枡田絵理奈アナウンサーが再び進行役を務めた。

YouTubeやTikTokと比較したテレビバラエティの特徴や影響力、そして時代によって変化する視聴者感情を意識した番組作りなどについて意見が交換されていくなかで、タイパの時代の番組作りへの答えはそれぞれ制作者の心意気が表れた。

日本テレビ・三浦氏は「時代だからしょうがないとも思っています。面白くないものは早回しされますが、面白いものは早回ししないのが現実。ですから一生懸命作るだけです」と潔く語り、テレビ朝日・加地氏は「タイパ時代だからこそ、長いものをやってやろうと逆らっていきたい」と言い切った。

またテレビ東京・鈴木氏はより具体的に「若年層にとって、レギュラー1時間、スペシャル2時間のバラエティ番組は長く感じることを想定して、基本的に1分、5分と短い区切りの中で編集しています。面白い5分が積み重なって30分の番組になるという考えです」と説明した。

そして、テレビバラエティをどう進化していくべきか、今後の方向性を踏まえてテレビの価値を表した一言に三浦氏は「教育」を選び、加地氏は「バカな事を真面目にやる」、鈴木氏は「挑戦」を挙げ、セッションをまとめていた。

以上が、民放キー局5局が初開催した「テレビカンファレンス2023」の全貌である。サントリーの基調講演から始まり、報道、アナウンサー、ドラマ、営業、帯番組、バラエティまで、いずれも欠かせないテレビの要素をあらためて伝えるものだった。今考えられるテレビの価値を共有した先に何があるのか、その答えをできれば時を移さず出していくことが同カンファレンスを開催した価値となっていきそうだ。

© 株式会社TVer