「ねだる」でも「こいねがう」でもありません。「乞う」の読み方、知っていますか?【漢字クイズ】

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「乞う」です。

「乞う」の読み方は?

「承る(うけたまわる)」や「慮る(おもんぱかる)」など、漢字と送り仮名の数に対して、読みが長い印象を覚える言葉があります。とはいえ、本記事で出題する「乞う」の読み方は「こいねがう」ではありません。「乞う」の読み方はとてもシンプルです。

正解は……

「こう」です。「請う」とも書きます。

_______________________________

_______________________________

【漢字解説】

「乞う」を辞書で引くと、このように説明されます。

1 他人に、物を与えてくれるよう求める。また、何かをしてくれるよう願う。
2 神仏に祈り求める。

出典:小学館 デジタル大辞泉

なお、「こいねがう」は漢字で「希う」と表します。その意味は以下の通りです。

強く望む。こうあってほしいと切望する。

出典:こいねが-う|言葉|漢字ペディア

「こいねがう」には「希う」の他に「幾う」「冀う」「庶幾う」と書き表すことができます。

読めそうで読めない「乞う」の類語表現

「乞う」の類語表現の中には「読み方はこれで合っているんだっけ……」と不安を覚えるような言葉があります。以下の漢字、あなたはいくつ読めますか?

  • 懇望する
  • 懇請する
  • 請託する
  • 徴する
  • 催告

これらの言葉を使う機会がある人であれば決して難しくないはずですが、読み方に少し自信がないという人も少なくないはずです。

正解は……

  • こんもうする
  • こんせいする
  • せいたくする
  • ちょうする
  • さいこく

です。

あなたはいくつ読めましたか?

© 株式会社主婦の友社