【追悼・鳥山明さん】日本のカルチャーを世界的人気に導いた『ドラゴンボール』の功績

漫画家の鳥山明さんが3月1日に亡くなった。68歳だった。あまりにも急な訃報に、世界中の誰もが驚き慌てつつ、じわじわと浮かんでくる悲しみに浸っているところだろう。『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』等々、圧倒的な画力で生み出されるキャラクターたちと、想像力が隅々まで行き届いた物語世界がこれから後、新たに生み出されることはないことが、どれだけの大きな損失かを、世界はこれから噛みしめていく。

1980年に鳥山さんが『Dr.スランプ』で『週刊少年ジャンプ』誌上に登場した時、とてつもない漫画家が現れたと誰もが思った。劇画ブームを経て熱血系の粗いタッチが少年漫画の特徴だと思われていた中にあって、整っていて愛らしくスマートな描線を持ったキャラクターがまず目を引いた。なおかつ繰り広げられるストーリーがとてつもなく面白く、次へ次へとページをめくらされて、そのまま次週の掲載を待ち遠しく思わせた。

この『Dr.スランプ』が1981年に『Dr.スランプ アラレちゃん』としてTVアニメになった時、まるで漫画の世界がそのまま動き出したような感覚にとらわれた。止まっている絵をコマでつないで動きを表現する漫画と、そうしたコマ割りがない中でキャラクターを何枚もの絵を重ねて動かすアニメとでは、どこかにイメージの齟齬が生まれるのが普通だ。

『Dr.スランプ アラレちゃん』にはそうした違和感が少なかった。アラレちゃんが突っ走っても、則巻千兵衛が慌てふためいても、ガッちゃんがふわふわと飛んでもそれは鳥山さんの漫画が動いているように感じられた。もちろん、漫画には動きそのものは描かれていない。コマ割りで繋いでいるだけだが、止まっている時も動きを表現している時も、そうした“行間”をしっかりと感じさせる絵だったことが、アニメになった時に鳥山明作品だということを、しっかりと意識させてくれた。

アニメーターは大変だっただろう。原画も動画も、それこそ鳥山さん級の絵を何枚も描かなくてはならなかったからだが、そこをどうにか乗り越えていったことで、アニメも鳥山さんのファンに受け入れられた。漫画のキャラクターやストーリーに衝撃を受けた人と同じように、アニメで鳥山明作品を知ってファンになっていく人を獲得した。続く『ドラゴンボール』でも、漫画とアニメの良好な関係は保たれ、漫画の面白さを持ったアニメが全世界へと出ていって、今の世界的な『ドラゴンボール』人気を生み出した。

整ったフォルムを持ち、特徴的な表情やポーズを見せるキャラクターと、それらが活躍する舞台をどこまでも作り出していく展開力が、アニメというメディアに向いていたのかもしれない。その影響は、同じようにキャラクターが独特なフォルムを持ち、次を期待させる展開力も備えた尾田栄一郎の『ONE PIECE』にも及んで、世界的なムーブメントを起こしている。あるいはスピーディーでパワフルなバトル描写の先駆者となり、圧巻のアクション描写を持った岸本斉史の『NARUTO-ナルト-』が、全世界で人気となる道を切り拓いたとも言える。

『ドラゴンボール』の人気は、漫画の連載が終わってもアニメシリーズとして引き継がれて、『ドラゴンボールZ』『ドラゴンボールGT』『ドラゴンボール改』『ドラゴンボール超』といった具合に続いている。秋には完全新作となる『ドラゴンボールDAIMA』が展開される予定で、鳥山さんが描き下ろした子供になった孫悟空やクリリンに、デビュー当初から完璧だった絵がさらに研ぎ澄まされていることを感じさせた。

同時に、そのキャラクターがどう動くのかといった興味も抱かせた。技術力が1980年代とは格段に上がっているアニメの世界だけに、鳥山さんのイメージがそのまま動く映像になるといった予想はできる。公開されているPVもそうした期待を満たすのに十分なクオリティを持っている。鳥山さん自身も期待していただろう。それだけに、完成を見ることがなかったのは無念だろう。

また、2000年代に入って急速に向上した3DCGによるアニメ制作の技術が、漫画やイラストの段階から奥行きを感じさせた鳥山明作品のキャラクターやメカを、そのまま映像として動かせるようにした。2023年7月21日に公開された映画『SAND LAND』は、キャラクターについてはフォルムも表情も仕草も鳥山明作品感が高く、メカもどこかレトロな雰囲気が漂うフォルムや塗装などの雰囲気が、しっかり再現されていた。

鳥山さん本人としても満足のいったものになったのではないか。プロジェクトを信頼し、続く『SAND LAND: THE SERIES』にも、天使のムニエルの設定とデザイン、アンなどのデザイン、エピソードなどを提案したという。配信開始も迫っていただけに、こちらはすでに目にしていたかもしれない。その感想をぜひ聞いてみたいものだ。

アニメに関して鳥山さんは『ドラゴンボール』のイメージが強すぎるところがある。かろうじて『Dr.スランプ』が、愛らしいアラレちゃんやガッちゃんのキャラクターとともに今も記憶されているが、他の作品となるとなかなか認知度が上がらなかった。そこに登場してきた『SAND LAND: THE SERIES』が、アニメから鳥山さんの奥深い才能を改めて世の中に示し、活動のすべてに再注目させる契機となるはずだった。おそらくそうなったとしても、喜んでくれる本人だけがいない。残念で仕方がない。

それでも作品は残る。『ドラゴンボール』はアニメを通して世界に広まり漫画を手に取らせ、日本発の作品に対する関心を引き起こした。その成果が『NARUTO-ナルト-』であり『ONE PIECE』であり『呪術廻戦』であり『鬼滅の刃』といった作品の世界規模での人気を作ったのだとしたら、鳥山さんの存在は、日本の漫画やアニメといった文化でありコンテンツという産業を作った張本人ということになる。

そして、自身も関わった『SAND LAND: THE SERIES』や『ドラゴンボールDAIMA』によってさらに大きくしていくはずだった人物を失った今、残された人々とそして新しく登場してくる人々が、次の道を拓いていく役割を担う。

頑張ってほしい。

鳥山さんは3月8日から11日まで、東京・池袋で開催の東京アニメアワードフェスティバル2024でアニメ部門功労賞を贈賞されていた。会場には『SAND LAND』や『Dr.スランプ』の単行本が置かれ、アニメに寄せたキャラクターデザインも展示されていた。

鳥山さんは、贈賞にあたってコメントを寄せ、「受賞の感想を正直申し上げますと昔からアニメにはそれほど強い興味がなく、自分の作品がアニメ化された時でさえスタッフの方には申し訳ありませんが恥ずかしさもあって、あまり観ておりませんでした。10年ほど前、ひょんなことから『ドラゴンボール』のアニメ映画の脚本の手直しを頼まれ、ついでにキャラの背景や簡単なデザインを描いてからでしょうか、意外にこの作業はやりがいがあって、楽しいかもしれないな。大変なところはスタッフにお任せできるし(笑)と思うようになりました。そのような僕が、東京アニメアワードフェスティバルの功労賞だなんて、ホントにお恥ずかしいです。ありがとうございました」と贈賞を喜んでいた。

そして、2024年秋から展開される『ドラゴンボールDAIMA』についても触れ、「所々でアドバイスをするうちに、いつのまにかガッツリ入り込むことに。全体のストーリーだけでなく、世界観、キャラデザインやメカなどいろいろ描いています。激しいアクションだけじゃなく盛りだくさんな内容になっていると思いますので、楽しんで観ていただければ幸いです。」と期待感を表明していた。

「最後に、これまで応援していただいた皆さん、本当にありがとうございます! 若い頃の生活のせいか、健康にいまいち自信のない僕があとどれだけできるかはわかりませんが、より面白い作品を頑張って目指してみますので、これからもどうかよろしくお願いします!」

読むほどに残念さが募るコメントとなってしまった。
(文=タニグチリウイチ)

© 株式会社blueprint