【油断禁物】年金月19万円…「ねんきん定期便」を過信した大卒サラリーマン、65歳で受け取る「驚愕の年金額」【老後の生活】

(※写真はイメージです/PIXTA)

ひと昔前までは、学校を卒業後正社員として就職し、結婚、子育て、マイホーム購入、老後は孫の顔を楽しみにする……というのが、極めて「普通」の人生と考えられていました。ですが、現代では非常に恵まれた人生に思えますよね。「普通」って実は、とっても幸運な状態です。今回は「『自分は平均的な会社員人生を送ってきたのだから、老後も平穏な生活を送れるはず……」と『ねんきん定期便』を過信した大卒サラリーマン。65歳で受け取る『驚愕の年金額』というテーマでお送りいたします。

年金月19万円…「ねんきん定期便」を過信した大卒サラリーマン、65歳で受け取る「驚愕の年金額」

登場人物
・ゆめこさん(以下、ゆ)……大正時代からタイムスリップしてきた26歳女性。なぜか、現代社会にめちゃくちゃ詳しい。

・ワイ(以下、ワ)……ゆめこさんの白い飼い犬。お菓子好き。ミーハー。

・有識者のおじさん(以下、有)……難しい単語や複雑な制度を解説してくれる物知りな優しいおじさん。

・歩歩(以下、主)……今回の主人公。50歳独身の平均的なサラリーマン。

主:俺の名前は歩歩。中規模のメーカーに勤めている。50歳になった今年からはねんきん定期便が届くようになったので、それをもとに老後の生活をシミュレーションしている。

年金が19万円だから毎月の生活費が22万円として、85歳まで生活するなら今の貯金でも十分だな! これだけきちんと計算しておけば、老後の生活が苦しくなることはないだろう! 引退した後は、学生時代みたいにフィルムカメラを使って写真を楽しもうかな。

ゆ:歩さん、本当にその計算は合っているのでしょうか?

主:ええ? 俺はねんきん定期便の年金額をもとに計算してるんだから、問題なんてあるわけないだろ!

ゆ:ねんきん定期便は、年齢によって記載内容が異なるので注意が必要ですよ。こちらが、全員共通で記載されるものです。

①「直近1年間の年金の月別納付状況」
②「保険料納付額の累計」
③「年金加入期間の累計」

有:「50歳未満」の方は、この3つに加え「これまでの加入実績に応じた年金額」が記載されます。「50歳以上」の方は、この3つに加え「老齢年金の種類と見込み額」が記載されています。

「50歳未満」の方にのみ記載される「これまでの加入実績に応じた年金額」は文字通り、加入実績をもとに年金額を算出されたものです。一方、「50歳以上」の方にのみ記載される「老齢年金の種類と見込み額」は現在の加入条件が60歳まで継続すると仮定して算出されたものです。今後の加入状況や経済動向などによって変わります。

ワ:じゃあ、今後、加入条件が変わる予定のない人は、概ねこの「見込み額」どおり給付されるんだね。

主:俺はこのまま60歳の定年退職まで現在の会社に勤め続けるつもりだ。50歳を境に「ねんきん定期便」の記載内容が変わったからって、実際に俺は年金約19万をもらえるはずだぞ。

ゆ:確かに、今の歩さんの収入だと、65歳から給付される年金額は月19万円程と考えられます。しかし、歩さんは重要なことを見落としています。年金から天引きされる額を含んで計算していますか?

主:ええ? 年金から天引き!?

ゆ:年金は「額面」と「手取り」が違うんです。

有:年金から天引きされるのはこちらの項目です。

年金から天引きされるもの

・「所得税」
・「住民税」
・「介護保険料」「国民健康保険料」または「後期高齢者医療保険料」

まず、「所得税」が天引きされます。公的年金は雑所得となり、所得控除額(120万円+各種控除額)を引いた所得金額に課税されます。

「住民税」は、所得金額(年金額から120万円を差し引いた額)から社会保険料や控除額を差し引いた額に、自治体ごとに定められている税率をかけ、調整控除額を引き、一律の均等割りを加えて計算されます。

また、65以上の年金受給者の場合「介護保険」は第1号被保険者の保険料が引かれます。年齢に応じて、これらの保険料が引かれます。

・65歳65歳以上75歳未満であれば「国民健康保険料」
・75歳以上、または重度障害などで後期高齢者医療保険制度に該当する人は「後期高齢者医療保険料」

主:じゃ、じゃあ実際に俺がもらえる年金は…

歩さんの年金額の手取り額(試算)は……?

ゆ:天引き額は人によって異なりますが、おおよそ額面の90~95%ほどとなります。歩さんのように年金月19万円なら、17~18万円ほどが実際に手元に届く金額です。年金が満額貰えるという想定のうえでの試算をあてにしていると、実際に貰える年金額とで1~2万円ほどの差があるので、注意が必要です。

主:そ、そうだったのか…。

ワ:歩さん、落ち込んでるけど大丈夫かな…?

ゆ:どうやら心配はいらないようです。

ワ:え? 歩さん大掃除してるの?

主:今まで俺は趣味の荷物が多かったから、収納がたっぷりある大きい家に住まなきゃならなかったが。だが断捨離して部屋を片付ければ、家賃の安い小さな部屋でも十分足りるぞ! これなら、年金額が17万円でも十分に暮らしていける!

俺は大学時代に人生で初めてもらったアルバイト代で買った思い出のフィルムカメラだけを残して、家を占拠していたその他の趣味のグッズはフリマアプリで安く売った。誰かに譲るってのも良いもんだな…。

ゆ:歩さんは将来もらえる年金の手取り額と向き合い、ミニマルな生活に切り替えました。順調に老後の新たな生活への準備を進めていますね!

「ねんきん定期便の記載額を満額もらえると信じていた」……年金も税金や社会保険料が天引きされるって知っていましたか?

ゆ:天引きは、年金受給者の振込忘れや口座残高不足を防ぎ、市町村が100%徴収するためのシステムです。天引き額が月1〜2万円だとすると、年間約12万~24万円にのぼります。歩さんは50歳です。年金受給が始まるまでにあと15年あります。しっかりシミュレーションの修正を行いましょう。

ワ:歩さんは独身だけど、老後困ったときは誰に頼ればいい?

ゆ:外部のサービスを活用しましょう。たとえば、突発的な事故が起きたときや、身体が急変した際にSOSに気づいてもらえる見守りサービス。食材やお弁当の宅配サービス。その他入院や老人ホーム入居の際に必要な身元引受人や、認知症で適切な判断ができなくなった時のための成年後見人の準備などをしておくこともお勧めします。

外部のサービスと契約するならば、当然安くない費用が発生します。独身者は、配偶者や子や孫に頼れないので、頼りになるのは「お金」です。

ワ:歩さんはずっと独身貴族だから、たくさん貯金があるのかな?

ゆ:50歳代単身世帯の金融資産保有額は、平均1,775万円、中央値610万円です。2つの金額に差があるのは、たくさん貯めている人が平均を押し上げて、少ししかない人との格差が大きいということです。

歩さんは、お話から推察するに平均以上はありそうです。それでも充分すぎることはないと思い、生活をダウンサイズすることにしました。高齢の独身者は賃貸契約の審査に落ちることがあるので、今のうちに安い賃貸住宅に引っ越ししておくのは良い方法です。

また、歩さんのように元気なうちに持ち物を減らしておくことも大切です。亡くなったときに遺品があふれていると遺品整理の際に迷惑がかかります。

現役時代から、NISAやiDeCoを利用して資産運用をするという方法もあります。不労所得があれば定年退職後セカンドライフに突入したとき際に、悠々自適な暮らしを満喫できるかもしれません。ですが投資にはリスクもつきものであることも重々留意しましょう。

ワ:歩さんの柔軟さを見習いたいね!

まとめ

ゆ:「ねんきん定期便」で、将来もらえるおおよその年金額が分かりますが、そこから税金や社会保険料が天引きされます。人にもよりますが、額面の90〜95%の手取りになることを知っておきましょう。

今後ますます年金をめぐる環境が悪くなる可能性があります。独身貴族の老後は、既婚者と違ったリスクがあるので、事前にに準備しておくことが必須です。

<ゆめこさんの部屋>

ワ:ゆめこさん、ワイの今月のお小遣いが少なかったんだけど、ゆめこさん今月金欠なの?
ゆ:違うわよ。アンタ最近ずっと扇風機つけて寝てるでしょ。電気代がバカにならないから、扇風機代の分を天引きしたのよ。
ワ:えー! ワイはワンちゃんだから、平熱38度あるんだよ。暑いのは仕方ないんだよ。しょぼん。
ゆ:まあまあ。天引き分が溜まったらエアコン買ってあげるから我慢なさい。
ワ:あれ? ゆめこさんうまいこと言って、ワイのお小遣いで自分が欲しかったエアコン買おうとしてるでしょ!
ゆ:ぎくっ!
ワ:七夕の短冊に、「エアコンが欲しいです。わらわは温暖化に見舞われた初夏の夜、耐えられませぬ」って書いてあるの見たよ!
ゆ:バレましたか
ワ:ぷんぷん! (参考)
令和3年版厚生労働白書-新型コロナウイルス感染症と社会保障
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査2022年」 (単身世帯調査)

【油断禁物】年金月19万円…「ねんきん定期便」を過信した大卒サラリーマン、65歳で受け取る「驚愕の年金額」【老後の生活】

© 株式会社幻冬舎ゴールドオンライン