『ニア・ダーク/月夜の出来事』B級というなかれ!剛腕監督キャスリン・ビグローの原点

アカデミー監賞に風穴を開けた女性


米アカデミー賞で女性監督がオスカーを射止めることが少なくなくなった昨今。2020年代に入ってからも『ノマドランド』(20)のクロエ・ジャオ、『パワー・オブ・ザ・ドッグ』(21)のジェーン・カンピオンが受賞している。2024年の第96回も『落下の解剖学』で、ジュスティーヌ・トリエが監督賞にノミネートされた。

そんなアカデミー賞において、女性監督に門戸を開いた存在といえば、やはりキャスリン・ビグローだろう。彼女は2008年に『ハート・ロッカー』でアカデミー監督賞を受賞したが、女性監督が同賞に輝いたのは82回の歴史の中で初めてのこと。しばしば保守的と揶揄されるアカデミー賞に、風穴が開いた歴史的瞬間だった。

そんなビグロー監督が、自作の中でもっとも好きと公言しているのが、キャリア初期の低予算映画『ニア・ダーク/月夜の出来事』(87)だ。彼女は1981年の『ラブレス』でモンティ・モンゴメリーと共同で演出を務め、監督デビューを果たしているが、単独での監督は本作が初。それだけに自身の思い入れも強い。本稿では、彼女のフィルモグラフィーの中では地味だが、見逃すわけにはいかない本作について語ってみたい。

『ニア・ダーク/月夜の出来事』予告

まずは簡単にストーリーを。カウボーイの若者ケイレブは、ある夜、メイという女性と出会い心惹かれる。ところが彼女は吸血鬼であり、人間を殺して血を吸わなければ生きていくことができない。幸いにも殺されずに済んだケイレブだったが、彼女に甘噛みされたことで自らも吸血鬼となってしまう。メイが行動をともにしている吸血鬼グループは、そんな彼を放っておくにわけに行かず、殺人行脚の旅に同行させる。しかしケイレブはどうしても人を殺すことができずにいた。一方、ケイレブの父は失踪した息子の行方を幼い娘とともに捜索し、やがて思わぬかたちで再会を果たす……。

ビグローは西部劇を撮りたかった


あらすじだけを追えば、これがホラーであることは理解できるだろう。実際、バイオレンスやスプラッターの描写は少なくない。が、本作にはそれだけにとどまらないエッセンスがある。まず、ケイレブとメイのラブストーリー。最初はケイレブに気のなかったメイも、自身のせいで彼が吸血鬼になってしまったことに責任を感じており、それは彼への愛情へと次第に変化していく。一方のヴァンパイアとなったケイレブは人を殺せない以上、彼女が分けてくれる血にすがるしかない。

また、本作にはふたつの家族のドラマもある。ひとつはメイが所属する吸血鬼グループの疑似家族。リーダーのジェシーは“ファミリー”を守るために仲間を統率する父親のような存在だ。一方では、ケイレブを必死に探し続ける実の父ロイがいる。後半でケイレブは、このふたりの“父親”の前で究極の選択を迫られる。

『ニア・ダーク/月夜の出来事』(c)Photofest / Getty Images

もうひとつ見逃せないのは、西部劇のエッセンスだ。そもそもビグローと、共同脚本を務めたエリック・レッド(『ヒッチャー』/86)は西部劇を作りたいと切望していたが、当時斜陽だったこのジャンルに出資する者がおらず、流行のホラーをそこに入れ込むことに妥協点を見出した。本作の吸血鬼グループは現代のアウトローであり、各地を転々としながら悪事を働くならず者一味だ。警官隊に包囲され、凄まじい銃撃戦を演じることで生き延びる場面もある。さらにクライマックスでは、大通りで馬に乗ったケイレブが敵と対峙するという西部劇さながらの見せ場もある。

本作を現代のドラマにするために、ビグローは吸血鬼映画の伝統をバッサリと切り捨てた。たとえば、十字架やニンニクに弱いというゴシック的な要素。本作の吸血鬼の弱点は陽の光のみで、それさえ避けられれば永遠に生き続けることができる。一方で、ビグローはすべての吸血鬼映画の原点であるブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」から、吸血鬼映画の多くが無視してきた、体内の血を入れ替えれば人間に戻れるという設定を拝借している。

斬新なヴァンパイアムービーの背後に、あの人気監督の影が


『ニア・ダーク/月夜の出来事』を独創的な物語にするために、俳優たちやスタッフとのコラボレーションは欠かせなかったとビグローは語る。主人公ケイレブを演じたエイドリアン・パスダーは、『トップガン』(86)のチッパー役でデビューしたばかりの当時売り出し中の俳優。彼の繊細な個性はケイレブ役に説得力をあたえた。メイを演じたジェニー・ライトや、子どもの姿のまま永遠の生を得てしまった吸血鬼ファミリーの一員を演じる子役ジョシュア・ミラーの不気味な存在感も光る。

吸血鬼ファミリーを演じた俳優は他に、ジェシー役のランス・ヘンリクセン、そのパートナーでグループの母親的な存在を演じたジェニット・ゴールドスタイン、粗暴な吸血鬼セヴェリン役のビル・パクストン。このキャスティングを見てビンとくる映画ファンも多いだろう。というのも、この3人は前年のジェームズ・キャメロン監督作『エイリアン2』(86)で共演を果たしている。ビグローは彼らをキャスティングするうえでキャメロンに連絡をとり、一応許可を求めたとのこと。快諾したキャメロンはこの後彼女と親しくなり、1989年に結婚するが、2年後には離婚した……という余談も。

『ニア・ダーク/月夜の出来事』(c)Photofest / Getty Images

キャメロン作品が本作にあたえた影響は他にもある。撮影監督のアダム・グリーンバーグは『ターミネーター』(84)で注目された名手。同作の夜のシーンの映像に感銘を受けたビグローは、夜の場面の多い本作にぜひ起用したいと考え、カメラマンに抜擢する。効果は絶大で、ネオンや街灯を生かした絵作りは官能的な輝きを放ち、吸血鬼映画というジャンルに独特の美をあたえた。「美しくぼかされて、セザンヌの絵画のよう」と、彼女はグリーンバーグの手腕を絶賛する。

美しい映像に、ときに叙情的に、ときに荒々しい音楽を付けたのはドイツの電子音楽グループ、タンジェリン・ドリーム。ウィリアム・フリードキン監督の『恐怖の報酬』(77)で映画音楽の分野に進出して以降、彼らはトム・クルーズ主演の『卒業白書』(83)をはじめ、多くのハリウッド作品にスコアを提供していた。「彼らの音楽には。挑発的で忘れられない快活な響きが一貫して浸透している」とビグローは語る。

埋もれた怪作から、must-see作品へ!


ビグローが趣向を凝らして完成させた『ニア・ダーク/月夜の出来事』は1987年10月に全米公開されたが、残念ながらヒットには至らなかった。完成直後に製作会社が倒産し、十分な配給と宣伝がなされたことも不幸だったが、同年の夏に公開された吸血鬼映画『ロストボーイ』が大ヒットした直後だったこともタイミング的に災いした。余談だが、本作に出演した子役のジョシュア・ミラーと『ロストボーイ』に主演したジェイソン・パトリックは異母兄弟だ。

とはいえ、面白い映画には確実にファンが付く。翌年のパリ国際ファンタスティック&SF映画祭ではグランプリ、ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭で準グランプリを受賞したことから本作は評価を高めていき、劇場公開後のソフト化によって人気を広げていく。ホラーの鬼才ジョン・カーペンターは古典『吸血鬼ドラキュラ』(58)とともに、本作をお気に入りのヴァンパイアムービーに挙げており、そこから発想を得て西部劇スタイルの吸血鬼映画『ヴァンパイア/最後の聖戦』(98)を生み出した。

ビグローの以後の出世物語は、映画ファンには説明するまでもないだろう。力作『デトロイト』(17)以後、新作が途絶えており、スリラー作品を企画中というニュースも伝え聞くが実現できるかどうかは定かではない。とりあえず、彼女の原点である本作を見直しつつ、ハリウッドに風穴を開けるような強力な新作を待つとしよう。

取材・文:相馬学

情報誌編集を経てフリーライターに。『SCREEN』『DVD&動画配信でーた』『シネマスクエア』等の雑誌や、劇場用パンフレット、映画サイト「シネマトゥデイ」などで記事やレビューを執筆。スターチャンネル「GO!シアター」に出演中。趣味でクラブイベントを主宰。

今すぐ観る

作品情報を見る

(c)Photofest / Getty Images

© 太陽企画株式会社