交通安全を図る「ゾーン30プラス」岡山県で初めて津山市の通学路に設置  

最高速度30キロの規制と構造物などを組み合わせて交通安全を図る「ゾーン30プラス」が岡山県で初めて津山市の通学路に設置されました。

最高速度30キロの規制とスムーズ横断歩道を組み合わせたゾーン30プラスです。

児童を交通事故から守ろうと、津山市立東小学校の通学路に県内で初めて整備されました。

道路と横断歩道に10センチの高低差を設けることで車の減速を促し運転手から歩行者が見えやすくなるといいます。

(津山警察署 板野順一交通課長)「ドライバーには歩行者保護の意識を持っていただいて、『より減速する』という気持ちを持ちながら運転してもらいたい」

岡山県警によりますと、今後も地域住民の意見などを参考にしながらゾーン30プラスの整備を進めていくということです。

© RSK山陽放送株式会社