サウジアラビアGPで振るわずのリカルド。「素早く解決策を見出さなければ」とマルコもプレッシャー

 RBのドライバーであるダニエル・リカルドは、来年にレッドブル・レーシングに復帰し、セルジオ・ペレスに代わってマックス・フェルスタッペンのチームメイトになるための努力をするにあたって、望ましいスタートを切ることができていない。

 第1戦バーレーンGPの予選では、チームメイトの角田裕毅にわずかに差をつけられた彼は、決勝レースを角田より上の順位で終えたが、それは物議を醸したチームオーダーのおかげでもあった。しかし第2戦サウジアラビアGPでは、ふたりのドライバー間のギャップが予選とレースの両方でかなり大きくあらわれた。

 金曜日に行われた予選では、角田はQ2で8番手という素晴らしい結果を出してQ3に進出し、彼よりはるかに競争力のあるマシンを駆っていたランス・ストロール(アストンマーティン)とルイス・ハミルトン(メルセデス)のふたりを破った。

 その一方リカルドはQ2にて、Q1のタイムから0.04秒ほどしか改善することができず、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)がラップタイムを出す前にメカニカルトラブルでセッションを終えたため、最終的に14番手となった。

 そして決勝日となった土曜も、リカルドにとってよい状況にはならなかった。彼はフィールドの後方を走っていたが、セーフティカー導入中に行ったピットストップで40秒を失い、最後尾まで下がってしまった。

 彼は、タイヤ温度の低さに悩まされていたバルテリ・ボッタス(ステーク)を追い抜いただけで、ケビン・マグヌッセン(ハース)の後ろに抑えられていた大きな集団に追いつくことができず、最後から2周目のターン1でスピンを喫し、振るわない週末をさらに悪化させてしまった。

2024年F1第2戦サウジアラビアGP 角田裕毅(RB)
2024年F1第2戦サウジアラビアGP ダニエル・リカルド(RB)

 明らかに困惑したリカルドは、レースの終わりに「今週末のことはできるだけ早く忘れ、前に進んでメルボルン(第3戦オーストラリア)でパフォーマンスを発揮することに集中したい」と語った。

 公式映像に映らなかった長いピットストップのことも、まったく彼の傷心を癒す助けにはならなかった。

「苦しい3日間だったが、自分たちの自信を失いたくはない。望んでいたシーズンのスタートではなかったけれど、まだ2戦目だし、次はメルボルンがある」

 何がうまくいかなかったのかを説明しようとしたリカルドは、予選ではコースの状況からラップタイムを伸ばすことができなかったと指摘し、シャシーにメカニカルトラブルがあったことをほのめかす。

2024年F1第2戦サウジアラビアGP RBチーム代表ローレン・メキースとダニエル・リカルド

「(今大会では、)これがマシンの限界だと感じることができた。その後、僕たちはマシンについていくつかの改善点を見つけたんだ。すぐそのあとに、マシンはパルクフェルメに入ったんだ。ただそれがなかったとしても、24時間以内に修正できるものは何もなかっただろう」

「マシンはファクトリーに運ばれたから、メルボルンではフレッシュな箇所がいくつかあるはずだよ」

 レッドブルのジュニアチームと言われるRBは、いまでもレッドブルのモータースポーツコンサルタントを務めるヘルムート・マルコに圧力鍋のように扱われているが、リカルドはすぐに結果を出さなければならないことを分かっている。

 マルコはあらゆる事情を早いうちに決断してしまうことで知られているだけでなく、レッドブルファミリーには有望な若手のリアム・ローソンが控えているからだ。マルコは、レッドブルが所有するウェブサイトの『SPEEDWEEK.com』のコラムで、「(角田)裕毅とダニエル(・リカルド)の両方にとって、今シーズンは多くのことが懸かっている」と明言し、「予選は非常によかった」と角田を称賛した後、「リカルドは、素早く解決策を見出さなければならない」と綴っている。

 リカルドの、自身の進展をかけた近い将来は、レッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーとマルコとの新たな戦いとなる可能性がある。2023年の半ばにマルコがローソンを昇格させたいと考えたとき、リカルドをRB(当時はアルファタウリ)に戻すことを主張したのはホーナー代表だったとも言われている。リカルドはコースで成果を上げる必要がある上に、自分がレッドブルのモータースポーツグループ内のより大きな権力闘争の駒のひとりであることを、さらに強く意識する必要がでてくるかもしれない。

2024年F1第2戦サウジアラビアGP (左から)リアム・ローソン、角田裕毅、ダニエル・リカルド

投稿 サウジアラビアGPで振るわずのリカルド。「素早く解決策を見出さなければ」とマルコもプレッシャーautosport web に最初に表示されました。

© 株式会社三栄