「Welcome Youth 2024」 都立博物館・美術館の対象展覧会の観覧料金が18歳以下は無料に

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は18歳以下の人が気軽に芸術文化に親しむ機会として実施される 「Welcome Youth 2024」や、都内運輸・建設業などの中小企業に対してデジタル化を促進させるための緊急支援事業を紹介しました。

◆Welcome Youth 2024

都と東京都歴史文化財団は、「Welcome Youth 2024」を実施しています。
「Welcome Youth 2024」は、都立博物館・美術館の対象展覧会における18歳以下の観覧料が無料になります。

・東京都美術館「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」
・東京都庭園美術館「開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解くA to Z」
・東京都写真美術館「記憶:リメンブランス 現代写真・映像の表現から」など
・東京都現代美術館「ホー・ツーニェン エージェントのA」など
・江戸東京たてもの園「江戸東京博物館コレクション 江戸東京のくらしと乗り物」

観覧の際には、年齢を証明するものが必要です。
また、対象期間や休館日などは施設により異なりますので、ご注意ください。

関連リンク
https://www.rekibun.or.jp/youth2024-1/

◆中小企業の"デジタル化”緊急支援

東京都は、都内運輸業や建設業などの中小企業に対して、デジタル化を促進させるための緊急支援事業を実施します。

ひとつは、「デジタル技術活用推進緊急支援事業」です。
支援には、DX化を推進するための相談や巡回員、アドバイザーの派遣・助成金などがあります。
助成限度額は3,000万円で、対象期間は1年間です。
ウェブサイト「デジタル化推進ポータル」からお申し込みください。

もうひとつは、「デジタルツール導入促進緊急支援事業」です。
デジタルツールの導入に係る経費の一部の助成が受けられます。
助成率は対象経費の4分の3以内で、限度額は100万円。
また、必要に応じて専門家が相談を受け付けます。

4月5日(金)までに、東京都中小企業振興公社のウェブサイトにある申請フォームからお申し込み下さい。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/06/06.html
https://iot-robot.jp/business/dx2024/
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/06/05.html
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/kinkyu-tool.html

◆アレルギー疾患医療 拠点&専門病院

「東京都アレルギー疾患医療拠点病院」と「東京都アレルギー疾患医療専門病院」が指定されました。

「東京都アレルギー疾患医療拠点病院」は4カ所で、幅広い領域のアレルギー疾患に対応し、専門的な医療を提供するとともに、研修などによる医療従事者などの人材育成や、患者・家族などへの普及啓発などを中心的に担います。

「東京都アレルギー疾患医療専門病院」は、東京慈恵会医科大学附属病院、東京女子医科大学病院、都立多摩総合医療センターなど15カ所で、内科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科の個別領域において専門的な医療を提供する病院です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/28/07.html
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/effort/medical.html

◆春の東京いい庭キャンペーン

都立庭園など都内の日本庭園では、「春の東京いい庭キャンペーン」が開催されます。

「春の東京いい庭キャンペーン」は、浜離宮恩賜庭園や小石川後楽園、六義園、向島百花園、旧古河庭園など九つの都立庭園をはじめ、新宿御苑やホテル椿山荘東京など、国公立や民間の都内28の庭園で行われます。

「春の東京いい庭キャンペーン」は、3月16日(土)~4月14日(日)まで開催されます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/06/16.html

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX