『細かすぎて伝わらない』で注目を集めたお笑いコンビ・都トムのこれまで

ピン芸人としても名を馳せていた可児正と高木払いが組んだコンビ「都トム」。二人はコンビ結成2年目ながら、並み居る強豪のなか『キングオブコント2023』で準決勝に進出。惜しくも決勝進出は逃したが、その名を大いに轟かせた。また、昨年末放送の『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』で「マツコ・デラックスを案内する人」「撮影中、元も子もないことを言う庵野秀明」の2ネタを披露し注目を集めた。

二人はどのように出会い、なぜコンビを結成したのか。ニュースクランチ編集部ではこれまでの経歴、そして「都トム」誕生の瞬間についてインタビューした。

▲都トム(可児 正 / 高木 払い)【WANI BOOKS-“NewsCrunch”-Interview】

ピンネタ2本で『R-1』で準々決勝へ

――お二人は都トムを結成されるまで、それぞれピン芸人として活動されていたそうですが、コンビ結成までの経歴を教えていただけますでしょうか。

高木払い(以下、高木):僕は最初、人力舎の養成所に入ったんですけど、人力舎って卒業したあとにオーディションがあって、全員が所属になれるわけじゃないんです。そこで不合格になってしまって……。

そしたら、ジンセイプロの社長が人力舎養成所卒業ライブを観に来ていて、気に入った生徒を欲しいと養成所の幹部に声をかけるみたいなことをしていたので、ジンセイプロに所属しました。超落ちこぼれからのスタートでしたね。

――高木さんの他にもジンセイプロに所属した方はいらっしゃったんですか?

高木:同期も何人かはいました。でも、みんな2か月くらいで、ここにいても可能性なさそうだと感じて、どんどん抜けていって……(笑)。最終的に僕だけが残りました。

可児正(以下、可児):正常な人間なら2か月で危機感を感じるところに、7~8年も居続けた…(笑)。

高木:(笑)。自社ライブがない事務所なので、極端な話、新ネタを作んなくていいようなところなんですよ。でも、そのゆるい感じが逆に自分には合ってたのかなと思います。

――ジンセイプロといえば、モノマネ芸人のイメージが強い事務所で、高木さん自身もモノマネをされていますよね。

高木:人力舎の養成所のときは、コンビを組んで普通にネタをやってました。その相方もジンセイプロに一緒に入ったんですけど、辞めてしまったんです。だから、僕がモノマネを始めたのはピンになってからですね。ジンセイプロって、やっぱりオーディションもモノマネが多いんですよ。だから、何かやれるものを持っておいたほうがいいなと思って、「Mr.ドーナツ伝説 咳暁夫」というネタを始めました。

――では、ジンセイプロに入ってなかったら、モノマネはやってなかったかもしれない?

高木:そうですね。人力舎に入ってたら、まったく違う道を歩んでたと思います。

可児:でも、高木さんはピン芸人といっても、純粋なピンネタはモノマネの「Mr.ドーナツ伝説 咳暁夫」と「トルティーヤ陽平」の2本しかないんですよ。

高木:他のキャラは出オチなので、“その日に作って、その日に捨てる”みたいな生産性の悪いことをずっとやってます。

可児:まあ、それでも『R-1』で準々決勝まで行ってますからね。

高木:同じことをやりつづけて、それが強くなったって感じです(笑)。

▲ピンネタ2本のみで『R-1』で準々決勝まで行ったという

ウケなさすぎて過呼吸になったりもしました

――可児さんの経歴も教えてください。

可児:僕は大学生のときに同志社大学の地域研究会に入って、そこでお笑いを始めました。大学入学前からお笑い芸人になりたいと思ってたので、親を説得する手段として、大学生のうちに実績を積んどこうかなと。意外とすんなり許してもらいましたけど。

――卒業後は養成所に行かれたんですよね。

可児:そうですね。2018年に東京に来て、ワタナベの養成所に。なので、そのままワタナベに所属しました。

――関西の同志社大学に通っていた可児さんが、なぜ東京の事務所を選んだんですか?

可児:大学お笑いをやっていたときも、関西ではウケなかったんですよ。サークルの人からは褒められるけど、お客さんからはアンケートで「あんなにおもしろくないのに、出続けていてメンタルが強い」とか書かれて(笑)。でも、東京のサークルと交流するみたいなライブで東京に来たときに、すごいウケたんです。それで、東京に行くしかないなって確信しました。

高木:可児さんはネタの雰囲気も東京っぽいですよね。

可児:それがプロになってからのライブでは、全然ウケなくなっちゃったんです。作家の人には褒められたんですけど、客前に立つとウケなくて……ウケなさすぎて、過呼吸になったりもしました。

ものすごくストレスが溜まるネタのやり方をしてたんですよ。自分は派手な演技とかをしたくないんですけど、作家の人たちには「もっと動きを大きくしろ」みたいに言われて。それで一応、作家の意見も取り入れないと思って、ちょうど中間ぐらいの動きでネタをしてたら、そんなことになっちゃいました。

――そんなこともあって事務所を辞められたんですね。

可児:そうですね。

高木:でも、そのあともフリーで活動しているわりには、いろいろなライブに出てたので、“おもしろい”っていうのは知られてましたよ。あと、賞レース以外は自分で出演費用を払って出るライブには出ない、というのもかっこいいなと。

可児:それは自分のポリシーです。プロである以上、お金払ってライブに出るのは絶対イヤだなと。

仲良くなったきっかけは「ショクダイオオコンニャク」

――お互いを認識したのはいつぐらいだったんですか?

高木:『ザクセス』っていうライブをやってる栗原くんがつなげてくれました。僕と栗原くんはバイト先が一緒で、可児さんとは彼が早稲田大学の寄席演芸研究会にいたときに面識があったそうなんです。そんな縁もあって、僕らをライブに呼んでくれたときに出会いました。

可児:初対面のときは、そこまで話してなかったんですけど、その1年後ぐらいにテレビ局でモノマネ番組のオーディションがあって、そこでまた会いました。でも、そのときも「あ……」みたいな感じで会釈だけしましたね。

――そんな関係性だったお二人が、どんなきっかけでユニットを組むまでの仲になったんですか?

可児:そこからまた1年ぐらい経ったときに、レッドブルさんが呼んでくれたライブで一緒になったんです。そしたら、公演の前日にX(旧Twitter)で「調布の神代植物公園でショクダイオオコンニャクっていう世界一大きくて、世界一臭い花がもうすごい開花しそうだ」っていうのを僕がリツイートしたら、高木さんが反応してきて、それがきっかけで話しました。

高木:そんなに草花が好きとかではなかったんですけど、「ショクダイオオコンニャク」の開花は2年に1回らしいので、すごく興味が湧いて。それと可児さんのXのアイコンが、めちゃくちゃでかい猫じゃらしみたいなの草の前で撮ってる写真だったのも、もともと気になってたんです。

可児:せっかくなんで立ち会いたいね、と予定を合わせて見に行きました。そのときも他に何人かいて、そこからしばらくはその数人でいろんな植物園に行くチームみたいになったんですよ。

――なるほど。最初は植物園に行くチームメイトだったんですね。

可児:そうですね。だけど、そのメンバーで新宿御苑に行こうとしたとき、他のメンバーが行かないってなったので、僕らだけで行ったんです。その帰りに「宇宙村」っていう施設に寄ったんですけど、そこにでっかい隕石があって。

帰りがけに従業員のおじさんに「そこで写真を撮ってみたらどうだ」って言われたので、写真を撮るときだけマスクを外したら、そのおじさんに「都会(とかい)のトム&ソーヤだ!」って言われたんです。それがすごいウケて。

高木:周りにいた他の従業員のおばさんとかも「ほんとだ!」みたいにね。僕ら自身は、よくわかってなかったんですけど、なんとなくしっくりきたんで、そこからライブで二人がそろったときは「都会のトム&ソーヤです」って、ふざけて言うようになりました。だから、最初はコンビ名というよりは、ユニット名みたいな感じでした。

――その「都会のトム&ソーヤ」って、何かの例えだったんですか?

高木:実際に『都会(まち)のトム&ソーヤ』っていう児童文学はあるんです。だけど、それは「都会」って書いて、“まち”って読むんですよ。だから、あのおじさんはそれを間違えて覚えていたのか、そもそもこの児童文学はまったく関係ないのか。真相はよくわからないです(笑)。

可児:おじさんがただ思いついたっていう可能性もありますし。

高木:だけど『都会(まち)のトム&ソーヤ』の表紙を見たら、僕らにそっくりな2人組だったんですよ。1人がクールな感じで、可児さんがかけてるみたいな眼鏡をしていて。もう1人は短髪で目がぱっちりしていて、なんか元気そうみたいな。だから、似てはいるんですけどね。

▲そのときの二人の風貌が『都会(まち)のトム&ソーヤ』に似ていたそう

誰かとユニット組んで賞レースにも出たかった

――本格的にお二人でネタをやるようになったきっかけを教えてください。

可児:僕が『R-1グランプリ』の1回戦で落ちちゃったとき、ちょっとこのままじゃダメだなと思って、高木さんに声をかけました。

高木:ピン芸人は『キングオブコント』や『M-1』に出れないので、僕もいつか誰かとユニット組んで、賞レースにも出たいっていうのは考えてたんです。だから、よく知る可児さんと出るのが現実的だなって。

可児:最初はコンビというより、まあユニットとして、3年ぐらいかけていいところまで行けたらいいね、くらいの感じでした。

高木:そうですね。それぞれピンに重きを置きつつ、賞レースは出るみたいな。

――では、最初は賞レースに向けてのユニットという感じだったんですか?

高木:はい。でも、1年くらいそんな感じでやっていくなかで、僕個人としてはピンよりもコンビのほうがお客さんから応援されてる感じがあって。そもそも、僕があんまりピンで応援されるタイプじゃないっていうのもあるんですけど。そんな感じだったので、なんとなくコンビのほうがいいのかなって。

可児:僕もユニットを組んでから、ピンネタもやってたんですけど、僕の場合はどちらかというと「ピンで出ます」ってときのほうが、お客さんが「可児さん、久しぶりにピンネタやってくれるんだ! やったー!」みたいな感じだったんです。

もちろんありがたいけど、僕的にはコンビもピンも同じ熱量でやっているのに、どちらかは喜ばれて、どちらかは喜ばれないみたいなのが、なんかイヤだなと思って。それでコンビ1本にしました。

――そうして、可児さんもジンセイプロに所属して、正式にコンビを結成されたんですね。その流れで『キングオブコント 2023』で準決勝進出と、すごく良い流れだったのではないかと思いますが、お二人の体感としてはいかがでしたか?

高木:“前年を超えられたらいいね”っていう感じだったので、思った以上の成果が出たのは驚きました。ユニットを組んで1年目で、なんとなく“僕らはコントだな”っていうのがわかり、その方向性でやってこれたのが大きかったですね。

可児:僕はピンでやってたときよりも、コンビになってからのほうが作ってるネタの本数が減ったので、楽になったんですよ。高木さんのおかげなんですけど、この労力でこんなに褒めてもらえるなら、絶対こっちのほうがいいなって思います(笑)。『キングオブコント』で披露したネタも、そこまで根詰めて考えたわけでもなかったですし。

今でも空き時間には二人で遊んでます

――コンビになったことで二人の関係性に変化はありましたか?

高木:責任が生じるというか、ただの友達ではなくなったので、これまでなら言わなくてよかったことも、ちゃんと言わなきゃいけなくなったっていうのは、ひとつ大きな変化ですね。

可児:たしかに、それは意識していかないと。コンビになった以上、イヤな部分も共有していかないといけないじゃないですか。今のところ、コンビとしてすごい順調に行けちゃってるので、順調なときのお互いしか知らないんですけど、もしこれから低迷したときに関係性が悪くならないように注意しようと思います。

――今も一緒に植物園に行ったりしてるんですか?

髙木:それはないですね(笑)。一緒の時間が増えたので、休みの日にわざわざ予定を合わせて出かけるとかはなくなりました。

可児:ほぼ毎日のように会うので、空き時間で遊ぶっていうふうにシフトしましたね。最近はオーディションでフジテレビに行ったりするので、オーディション終わりでダイバーシティに行ったりとかしました。

高木:買い物したり、たこ焼きミュージアム行ったり。今日もこの取材のあと、二人で時間をつぶそうかと思ってます。

――他のコンビに比べたら仲がいいって言われませんか?

髙木:たしかに、僕らは普通だと思ってたんですけど、それが普通じゃないんだって思う瞬間はありますね(笑)。この前、にゃんこスターさんとツーマンライブをやったんですけど、帰りの電車で僕らが隣に並んで座ったら驚かれました。

可児:にゃんこスターさんの場合は、元恋人っていうのもありますけど、アンゴラ村長さんは電車を降りるときも、スーパー3助さんのことをまったく見てなかったです。

髙木:そうでした(笑)。そのときも、僕らはそれが普通だと思ってたんですけどね。でも、わざわざ離れるとかはしなくていいかなって。僕らにとっては普通のことなので。

▲仲がいいと言われても僕らは普通だと思ってるんですけど…

――コンビそれぞれの距離感がありますもんね。では、本日の取材は以上に……。

高木:すみません! ひとつだけいいですか? 最近、僕らがおもしろいと思ってる若手の芸人がいるので、それだけ紹介していいですか。人間横丁って言うんですけど……。

可児:二人がニュースクランチさんのインタビューで僕らの名前を上げてくれてたのが、うれしくて(笑)。でも、本当におもしろいんですよ。この前も、ライブのエンディングで山田(蒼士朗)くんが急に泣き始めるみたいなのをしてて。不思議でおもしろいコンビです。

(取材:梅山 織愛)


© 株式会社ワニブックス