梅宮アンナさんに聞いた「実家の片づけ」いちばん大切なことは?意外にもソレですか

2019年12月に梅宮辰夫さんが亡くなってからの4年間は、一人娘のアンナさんにとって「父が遺したもの」への対応に追われる日々でした。中でも苦労したのは700㎡の“真(まな)鶴(づる)の家”。空っぽにして売却するまでのいきさつを聞きました。

「父・梅宮辰夫の思い出の家を一人で売却しました」

「父が愛した家は、私にとってとてつもなく重い家でした。守れなかったことは本当にふがいないけれど、後悔はありません」

梅宮アンナさんはそう振り返ります。その家とは、辰夫さんが建てた神奈川県・真鶴の海に面した邸宅のこと。アンナさんはその家を相続し、東京の家を引き払って母と住んでいましたが、2022年7月に売却したのです。

「あの家を維持するためには、お金持ちレベルではなく、大金持ちでなくちゃダメだったんです」

固定資産税や光熱費だけでなく、700㎡の敷地内の植木は職人による手入れが欠かせず、白い外壁は海風で汚れ、定期的な塗り直しが必要でした。

「庭の大木が腐ってしまったときには、伐採とクレーン車での運搬に70万円。業者を調べ、見積もりをとり、お金の交渉をするのもすべて私の仕事。一人っ子ですし、母はお嬢さまですから」

しかもアンナさんは仕事のたびに上京。ホテルに宿泊する生活スタイルに矛盾を感じ始めました。

「3回忌のとき、パパのお墓に手を合わせて言ったんです。『もういいよね。私の力じゃ無理なんだ。もう限界。許してね』って。父は怒っているかもしれないけれど、わかってくれたと思っています」

それでもアンナさんは、できる限り父の遺志をくみとりながら売却を進めたと言います。

「こちらの希望を上回る買い取り額を提示してくれた方もいたんですが、『ここを民泊にしたい』って言うのでお断りしました。この家を愛し、お客さんを招いたときに『梅宮辰夫さんがこだわって建てた家なんです』って伝えてくれるような方に譲りたかったんです」

悲しみにひたっていても親の家は片づかない

その思いを100%理解して動いてくれたのが、地元のベテラン不動産屋さんでした。

「梅宮家の思いを次の住人に届けたい、という熱いハートをもった担当者さんに支えられました。地元の情報にも詳しいので、安易に東京の大手不動産屋さんに委託しなくてよかったと思います」

半年後には理想の買い手が見つかり、家具や生活道具はすべて片づけることに。

「東京にはほとんど運べないので、地元の知人に来てもらって調理用具や食器など全部持っていってもらいました。私は包丁を2本と数本のネクタイをもらっただけで、あとは見てもいません。ネクタイだけで2千本もあったんです。執着を手放さないと片づかないし、悲しみに浸るクセをつけちゃダメだって自分に言い聞かせました」

残った家財道具は回収業者に処分を委託し、アンナさん親子は真鶴の家をあとにしました。

親の家の片づけは親を大切に思い供養することと同じ

「私なりに最善を尽くしたので、後悔はありません」

アンナさんは『マンガでわかる! 親の家の片づけ』を読み、「どのケースもよくわかります」と感想を伝えてくれました。

「親世代は、自分たちの親は現在ほどモノを持たなかったでしょうし、兄弟姉妹も多く、助け合えたでしょう。だから、自分の持ち物で子どもが大変な思いをなんて、想像できないんです。都内にあったもう一軒の家は父の生前に処分したのですが、父が『絶対に売らない。物も捨てない』とこだわったので、売却に3年かかりました。真鶴の家は父が亡くなったあとに処分したので、ある意味スムーズでした。亡くなってからの片づけは心苦しくなるものですが、故人を思っての決断です。片づけることが、親の供養になると私は思っています」

※こちらの記事は『健康2024春号』からの抜粋です。

梅宮アンナさん

プロフィール

1972年、東京都生まれ。俳優の父・辰夫さんと元モデルでアメリカ人の母・クラウディアさんの一人娘。20歳でモデルデビューし、2002年に長女を出産。テレビや雑誌などさまざまな媒体で活躍中。

【好評発売中!】

マンガでわかる!親の家の片づけ

マンガ/浅田アーサー

(主婦の友社)

大量の荷物の処理、親子・親族のぶつかり合い、相続、空き家問題などさまざまな困難を乗り越えた体験者6人のエピソードをマンガで収録。すべて実話をもとにした「笑える」「泣ける」「役に立つ」ストーリーです。いざ始めるときに役立つ「親家片」チェックリストつき!

取材・文/神 素子 撮影/佐山裕子(主婦の友社)

© 株式会社主婦の友社