音楽を聴きながらの勉強、集中できる?

引用元:BongkarnThanyakij/gettyimages

●「3(ミュー)」「19(ジック)」の語呂合せで「ミュージックの日」

日本音楽家ユニオンが音楽文化についての理解を広く求めるために制定しました。毎年この日には全国各地でさまざまな音楽イベントが開かれています。親子で楽しめるイベントも開かれるので参加してみてはいかがでしょうか。

「ベンチで隣に座った男性にラブシーンを求められ…」と思ったら…恥ずかしすぎる!まさかの聞き間違い

音楽を聴きながらの勉強、集中できる派?できない派?

音楽は、心の癒しを与えてくれます。時に心躍り、時に沈んだ心を慰め。そして、胎教としてもママと生まれてくる赤ちゃんをも穏やかな気持ちにさせてくれます。音楽は、私たちにとって切っても切れないものですが…。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママから、こんな相談がありました。

「中学2年の息子が音楽を聴きながら勉強すると集中できると言いますが…。それってどうなの? 音楽を聴きながらの勉強、集中できるの?」

どうやら音楽あり派と、集中できない派に分かれるようです。

「私は、音楽を聴きながらの方がやる気スイッチはいるタイプでした。子どもは、どっちかというと脱線するタイプかな? 好きな歌だと歌っちゃってるし、テレビも気になるとじ~って観ちゃうので」

「中2の息子はガッツリ歌詞ありを聴きながらです。その方が集中出来るそうです。結果を出しているなら本人に任せてます。ただ、成績落ちたら取りあげますよ」

「音楽を聴いているときと聴いていないとき、計算問題などの正解率が変わらないのなら音楽ありでもよしかな」

「エンジンかかる勉強はじめは音楽オッケーにしています。ただ、漢字や英単語、リスニングなど、タイムを図って暗記して、すぐ小テストするのですが、そんな時は音楽をストップさせて集中させる様にしています」

「本人がやってきた結果。娘は教科によると申しております。聴くもの、読み込むものは無理など、自分で体験した結果は親の言うことより絶大効果です」

「私自身、子どもの頃から聴きながら勉強でした。正確には、集中すると音が聴こえないです。好きな音を聴きながらの方が、勉強に意識を集中しやすかったです。集中力の高め方って人それぞれなんですよね」

「以前テレビで観たのですが、音楽を聴きながらの方が集中するタイプと静かな方が集中するタイプがあるようです。音楽を聴きながら勉強できる人達は集中してくると、音楽は雑音に聞こえるとか」

「私は平気でした。大好きすぎると歌ってしまうのでだめですが(笑)。ある程度聴きなれた曲や興味のない音楽は平気です。対して娘はダメですね。歌のほうに完全に意識がいって、計算ミスなど明らかに集中できていないです。なので禁止にしています」

意外にも聴きながらの方が集中できる人が多いのには驚きました。一説によると、勉強の導入はやる気とエネルギーが必要に。そこで好きな音楽を聴くことで、嫌な勉強を少しでも軽減することができるそうです。
音楽が勉強能率を上げるという研究成果もあり、仕事の最中に音楽をかけて仕事をする会社もあるようです。

音楽を聴くと集中できる、できないは、それぞれのタイプによるもののようなので一概に聴きながら勉強がよくないとは言えないようですね。
頭ごなしに「ダメ!」ではなく、テストの成績いかんでどうするか話し合うのがいいのかもしれません。
(文・井上裕紀子)

イタリア流・幸せな子どもの育て方。「私は絶対合格する!」と夢を実現する力を持った娘が教えてくれたこと

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション