犬は『白菜』を食べても大丈夫?与える際の注意点や一日の適正量まで解説

犬は「白菜」を食べても大丈夫?

犬の食性は雑食に近い肉食です。完全肉食の猫とは異なり、穀類や芋、野菜、果物をなどを食べることができますし、それらを食べることが好きな犬も多いです。

そのため、手作りご飯を考えた際は、肉だけではなく、野菜や穀類を上手に使って栄養を考えましょう。

そしてその際に使う食材に「白菜」を混ぜてよいかという件ですが、結論から言えば、犬に白菜を食べさせても全く問題ありませんので大丈夫です。

ただし、生の葉を一枚そのまま与えるのではなく、細かく切って火を通し、食べやすくしてあげることが大切です。

白菜は約95%が水分と言われており、とてもカロリーが低い食材です。そのため「食べる意味があるのか」と思われがちですが、ビタミンやミネラルがバランスよく含まれているため、ローカロリーでそれらを効率よく摂取できるというメリットがあります。

白菜に含まれる主な栄養素には、ビタミンC、ビタミンK、ビタミンBやカルシウム、カリウム、リンなどのミネラル、食物繊維などがあります。また白菜には、緑黄色野菜によく含まれているβカロテンや葉酸も含まれています。

さらに白菜には、これだけの栄養素がバランスよく含まれているうえに水分が多く体積が大きいので、太りやすい子のために「かさまし」できるダイエットフードとして最適です。

また、水分が多く柔らかいので、水を飲みたがらない子やシニア犬の水分補給にも役立ちます。

犬に「白菜」を与える際の注意点

低カロリーなのに栄養バランスが優れている白菜は、上記のように犬のご飯に役に立つ食材です。しかし、与える際にはいくつか注意点もあります。

まず発症率は低いものの、白菜にアレルギー反応がおきたり、下痢になる可能性はあります。初めて食べる際には少量ずつ与えるようにしていきましょう。朝の食事で試してみることで、万が一体調が悪くなっても獣医さんに連れていきやすいのでおすすめです。

また、犬は野菜の細胞壁を構成するセルロースを分解することはできません。そのため、消化器官のなかをゆっくり運ばれ、満腹感が長時間持続しますし、腸内をおそうじしてくれる働きがあります。

その反面、消化器官をゆっくり進むため、消化器官に負担をかけやすい食材とも言えます。そのため、子犬やシニア犬に与える際もそうですが、白菜はできるだけ細かく切って柔らかく煮てから与えると良いでしょう。

また、白菜にはカリウムが多く含まれているため、腎臓疾患などでカリウムを制限する食事を与えている場合は白菜を避けたほうがよいでしょう。

犬は臼歯もあるので、白菜の芯の部分も噛んで食べることができます。しかし生で与えると消化管への負担が大きいため、細かく切って繊維を切断し、柔らかく煮てから与えるようにします。

その際、味付けなどは一切不要です。市販されている白菜の加工品は塩分が過剰ですし、ニンニクやネギ類が混ざっている危険もあるので、決して与えてはいけません。

また、一度にたくさん与えるとおなかがいっぱいになりすぎてしまうという欠点もあります。

白菜だけでお腹がいっぱいになってしまうと、主食とするフードやお肉などから摂れる栄養が不足し体調を崩します。そのため、白菜を愛犬に与える場合は、一日に食べるべき食事量全体の1割程度にとどめておくほうがよいでしょう。

まとめ

「白菜」は犬が食べることのできる野菜で、腹持ちもよく栄養も豊富です。

低カロリーの白菜はダイエットフードとしても最適で、太りやすい子や食いしん坊な子には、上手に利用してカロリー調節に使うとよいでしょう。

シニア犬、子犬など消化管に負担がかかりやすい子の場合は、食べやすくなるように細かく切って、くたくたになるまで煮て柔らかくしてからあげるようにしてくださいね。

(獣医師監修:平松育子)

※動画・画像がうまく表示されない場合は「わんちゃんホンポ」サイトにてご覧ください。

© 株式会社ピーネストジャパン