『プリンセスピーチ Showtime!』発売で振り返る“ピーチ姫主演作” 前作『スーパープリンセスピーチ』が放っていた異質さ

3月22日より、『プリンセスピーチ Showtime!』がNintendo Switch向けに販売開始となった。『プリンセスピーチ Showtime!』は、1985年発売の『スーパーマリオブラザーズ』での初登場以降、大ボスのクッパにさらわれるヒロインを40年近くにわたって務め続けるピーチ姫の主演作であり、マリオシリーズのスピンオフ作品だ。

マリオシリーズでは、これまでにもマリオの弟であるルイージ、『スーパーマリオワールド』で初登場した「スーパードラゴン」ことヨッシー、『スーパーマリオランド2 6つの金貨』に新たな悪役として登場したワリオ、そしてピーチ姫の従者であるキノピオが主演を務めるスピンオフ作品が数多く発売され、一部は独自のシリーズとして発展を遂げている。ピーチ姫もまた、それらのキャラクターたちに続く形で自らの主演作を持つに至った。

ただ、『プリンセスピーチ Showtime!』は、ピーチ姫の主演作としては2作目に当たる。初の主演作となったのは『スーパープリンセスピーチ』。2005年にニンテンドーDS向けに発売された、ステージクリア型の横スクロールアクションゲームであった。

そのため、今回の新作が初お披露目された当時、前作のことが脳裏をよぎったプレイヤーは少なくないかもしれない。なにせ、前作から実に約19年ぶりの新作である。ルイージの主演作『ルイージマンション』も、続編『ルイージマンション2』に12年の時を要したが、こちらはそれ以上だ。これには感慨深くなるのも仕方がない。

しかし、ルイージのケースと異なり、この『プリンセスピーチ Showtime!』は続編ではなく、心機一転を図った”リブート作品”としての色が濃く現れている。

なぜ、リブート作品の色が濃いのか? それは前作の発売から19年近くが経っている事実のほかにも、件の前作『スーパープリンセスピーチ』がマリオシリーズ全体で見ても、異質な特徴を持つ作品だったことが影響していると推察される。

■マリオ生みの親が未関与という異例の体制で作られた初主演作

『スーパープリンセスピーチ』の異質な特徴は2つある。ひとつに開発スタッフの構成だ。

マリオシリーズと言えば、生みの親である任天堂の宮本茂氏がプロデューサー、監修を多くの作品で担当している。1990年代と1980年代にまで遡ると、ワリオがデビューした『スーパーマリオランド』シリーズに代表されるように、宮本氏がまったく関わっていないタイトルも存在するのだが、2000年代に入ってからはその数が大きく減少。マリオの名を冠した作品には必ず関わっている、と言ってもいいほど当たり前になった。実際、マリオたちのデザインに独自アレンジが施された『マリオ&ルイージRPG』(※2003年発売の1作目)も、開発は外部の会社ながら、プロデューサーとして宮本氏が関わっていることがゲーム本編のスタッフクレジットに記されている。

また、2001年に発売されたルイージの初主演作『ルイージマンション』も宮本氏がプロデューサーを務めた作品だ。12年後に発売された続編『ルイージマンション2』でも同様にそのポジションを務め、詳しいゲーム内容とゲームプレイの模様がお披露目された「Nintendo 3DS Direct Luigi special 2013.2.14」では、宮本氏が自らプレゼンターを務められている。

ところが、そんな2000年代に発売された新作のひとつ、『スーパープリンセスピーチ』は当時としては極めて珍しい例外。宮本氏の名がゲーム本編エンディングのスタッフクレジットに記されていない、未関与の作品だったのである。

『スーパープリンセスピーチ』を開発したのは、ゲームボーイアドバンス、ニンテンドーDS向けに展開された横スクロールアクションゲーム『伝説のスタフィー』シリーズを手がけたトーセ。任天堂側からも、『伝説のスタフィー』シリーズを手がけたメンバーがプロデューサー、ディレクターとして参加していることがゲーム本編のスタッフクレジットより確認することができる。

つまるところ、マリオシリーズとはあまり縁のないところから生まれ出た作品だったのだ。厳密には完全に縁がないわけではなく、2003年にニンテンドーゲームキューブ向けに発売された『NINTENDOパズルコレクション』収録の『ヨッシーのクッキー』に携わったスタッフも一部、参加している。ただ、ルイージの主演作たる『ルイージマンション』の1作目が宮本氏を始め、本家本元のマリオシリーズ開発スタッフによって作られたのを踏まえれば、外部の開発会社主導で作られた『スーパープリンセスピーチ』は非常に対照的と言える。

しかしながら『スーパープリンセスピーチ』自体、決して宮本氏のあずかり知らぬところで作られた作品ではないようだ。『スーパープリンセスピーチ』が発売された2005年は『スーパーマリオブラザーズ』発売20周年の年。当時、それを記念した宮本氏へのインタビューが任天堂公式サイトに掲載された。そこで『スーパープリンセスピーチ』に関する話題も出され、以下の回答を宮本氏がされていたのである。

<引用>
ピーチはピーチらしく、ということを大切にしています。カサをわざわざデザインしたり、ピーチの面白さを出して行きたいと。ピーチらしさというのは、脳天気なお姫様ってことなんですよね。本人はマリオに守られてるなんて思ってない。女性は強いというイメージです。開発スタッフにもカカア天下の家庭が多いですし(笑)。女性が強くあってくれる方が、なんだか安心なんですよ。ピーチに関しては、今後も色々やらせてみたいと思っています。

▼任天堂オンラインマガジン(N.O.M)2005年10月号 No.87「スーパーマリオ20周年 特別企画 マリオ出演作品リスト& 宮本 茂 ロングインタビュー」(Internet Archive)より
<引用ここまで>

このことからも、なんらかの監修はされていたことが考えられる。それに限らず、スタッフクレジットにはキャラクター監修としてマリオのイラストを担当した小田部羊一氏を始め、本家のマリオシリーズスタッフ数名が参加していた事実も記されている。なので、過度に逸脱しないような体制は敷かれていたものと推察される。

とはいえ、遊ぶ側の視点から見ると「本当に監修されていたのか?」と感じてしまう部分がいくつか存在した。ルイージにまつわる描写がそれで、2024年現在の視点から見ても、ほとんど弱い者虐め同然の描写になっている。

似たようなルイージに対する“イジリ”は、『マリオ&ルイージRPG』でも見られたものだが、『スーパープリンセスピーチ』のイジリはその比ではなく、開発者の悪意すら感じさせるものになってしまっている。ほかに本編にはクッパも登場するのだが、なぜかピーチ姫を知らないような言動をするなど、それまでのシリーズの歴史を踏まえると首を傾げてしまう部分もある。

好意的に見るなら、独自の世界観を描いているとも言えるが「なにかが違う」感じも相応に強い。その意味でも本作は異例で、2000年代におけるマリオシリーズの歴史から見ても、珍しいスタッフ構成で作られたスピンオフ作品になっている。

■マリオシリーズ史上稀な“未完”のストーリー。発売から19年が経ったいまも伏線は未回収

もうひとつの異質な特徴がストーリー。なんとマリオシリーズとしては非常に珍しい未完なのである。

『スーパープリンセスピーチ』のストーリーは、クッパに捕まってしまったマリオ、ルイージ、キノピオたちを救出するため、ピーチ姫が不思議な傘「カッサー」と共に冒険を繰り広げていくというもの。マリオシリーズにおける、マリオたちとピーチ姫の立場が逆転したストーリーとなっている。

ちなみに舞台となるのは、クッパがマリオたちを捕まえる際に用いた「キド・アイラックの杖」の置かれた「キド・アイラック島」なる、キノコ王国から少し離れたところにある島。その名が物語る通り喜怒哀楽がテーマで、ゲーム面でも4つの「きぶん」を変えながらステージ(コース)内のさまざまな仕掛けに対処していくシステムを売りとしている。

システムが個性的な反面、ストーリーはいかにもマリオな内容だ。ゆえに最終的なオチも明らか。「クッパがピーチ姫に倒され、マリオたちも助かって、めでたしめでたし」である。完全なネタバレだが、そもそもマリオシリーズのストーリーはそれがお約束にして鉄板。本作もその期待を裏切らない、信頼と安心の展開が描かれる作りになっている。

なのになぜ、未完なのか? 実は一部、未解決のまま終わってしまうエピソードが存在するのである。それというのがピーチ姫と冒険を共にするカッサーのエピソード。『スーパープリンセスピーチ』初登場のキャラクターだが、実はこのキャラクター、詳細な背景ストーリーが設定されているのだ。

そのエピソードは、各エリア最後のボス戦を終えた後に挿入される焚火イベントにて、カッサーが見た夢として語られる。

一部、省いて紹介すると、カッサーはもともと人間の男の子で、不思議な力を持っていた。だが、その力を悪用して世界征服を目論む「大ワルモノ」の配下、「ワルモノまほうつかい」と「大男」によって傘の姿にされ、さらわれてしまう。その最中、男の子は偶然の出来事によって配下2人の元から逃れるのだが、傘にされていたゆえに身動きが取れず、そのまま通りかかった旅の商人に拾われる。そして、商人が営む民芸品店を訪れたピーチ姫の執事「キノじい」が傘(男の子)を買ったことで、キノコ王国へと行き着いたのである。

いかにもさらなるストーリーの存在を匂わせる設定だが、残念ながら『スーパープリンセスピーチ』本編にこの大ワルモノとその配下2人、そしてカッサーの正体に迫る展開は用意されていない。クッパを倒して、マリオたちを助けられれば、それでストーリーは終了してしまうのだ。ただ、明らかにその後があることを匂わせていたため、続編の発売を予感させられるものではあった。

実際に続編は発売されたのか? それは『プリンセスピーチ Showtime!』が、約19年ぶりの主演作として発売される事実が示す通りである。出ることはなかった。

なので大ワルモノと配下2人、カッサーこと人間の男の子、そして傘にされる前まで一緒に生活していた「おじいさん」は、2024年現在も何者だったか判明していない。結果的にマリオシリーズ全体において、謎のキャラクターとして歴史に残ってしまっているのだ。そもそも全員、正式な名前すら不明という有様である。

基本的にマリオシリーズのストーリーはスピンオフ作品も含め、未解決事項もなく1作で終わることが徹底されている。『スーパーマリオランド』シリーズのように、続編であることを明確にした作品も中にはあるが、特に前作で未解決に終わった伏線を回収する類の展開はなく、あくまでも前作の後という事実だけに留めている。

そのことからも『スーパープリンセスピーチ』が異例も異例な作品だったことは想像に難くないだろう。大筋はいつものマリオだが、それ以外がまったくいつも通りではないどころか、ルイージやワリオなども主演作でやらなかった未完の要素を設けていたのだ。

では、今回発売された『プリンセスピーチ Showtime!』は、その大ワルモノとカッサーの正体に迫った待望の続編なのかと期待してしまうところだが、残念ながらその可能性は低い。そもそも、世界観が一新されているのに加え、カッサーが居ない。ピーチ姫の相棒を務めるのは「ステラ」なる新キャラクターである。ついでに言うなら、カッサーとピーチ姫を引き合わせた張本人、キノじいの姿もない。

敵である「グレープ劇団」の団長「グレープ」も大ワルモノの正体かと思いきや、大ワルモノは口調から察するに男性。グレープは女性で、一人称も「わたくし」であるため、まったく関係がない。ついでに配下2人の姿もないことから、関連性は非常に薄いと言わざるを得ないだろう。

そもそも、今回の新作を開発したのは『スーパープリンセスピーチ』と同じトーセではない。ヨッシーの主演作『ヨッシークラフトワールド』のほか、2023年にはオリジナルの時代劇アクションゲーム『御伽活劇 豆狸のバケル ~オラクル祭太郎の祭難!!』を発売したことが記憶に新しいグッド・フィールである。

それに、大ワルモノと配下2人の存在が匂わされたのは19年も前だ。そんなに昔のエピソードを拾ってきたとしても、当時を知らないプレイヤーからすればなんの話かサッパリである。それを再確認しようにも、ニンテンドーDSはすでに生産を終えたゲーム機。ゲーム自体も現行の環境で一切復刻されていないことから、遊ぶハードルが高い。

ゆえに今回の新作は続編ではなく、まったく無関係の新作、リブートとして振り切った雰囲気を醸し出している。実際、宣伝でも続編であることは一切アピールしておらず、新しい主演作としての方針で今回の新作が作られていることを匂わせている。

そうした久しぶりの新作なのにリブート、再始動の作品としてのイメージを押し出している点でも、ルイージやワリオといった主演作を持ったキャラクターたちとも対照的な展開を見せていると言えるだろう。

■『プリンセスピーチ Showtime!』は主演作としての“再スタート”を図る一作に?

そんな非常に異質な特徴を持っていた『スーパープリンセスピーチ』だが、お世辞にもゲームとしての出来は良いとは言い難かった。決して遊べないほどの駄作だったわけではない。ただ、全体的に作りが粗い。

特にステージ(コース)は数こそ多いが、地形や仕掛けが似たり寄ったりで、中盤を越える頃から単調さが隠しきれなくなる課題を抱えていた。本編全体の構成にも難があり、とりわけ各コースに捕らえられたキノピオを全員救出しなければ、クッパの待つ最終エリアに入れないという制約は、ボリュームの水増し感とゲームプレイの作業感を際立たせていた。ほかに前述したルイージに対する虐め同然の描写、未完に終わるカッサーのエピソードなど、ストーリーにもところどころに荒っぽい部分が散見される。

なにより、『スーパープリンセスピーチ』はピーチ姫が主演を務める必然性が弱かった。喜怒哀楽を除くアクションの多くは、カッサーを主軸にしたものになっており、ピーチ姫はその力に頼りながら動いている感じが滲み出ていたのだ。それゆえ、ピーチ姫ではなくても成り立ちそうという、主演作としては厳しい“穴”ができてしまっていた。

もともと、ピーチ姫が傘を武器として用いること自体は『スーパーマリオRPG』のころから描かれていたものだ。しかし、『スーパープリンセスピーチ』のアクションはカッサーの主張が強く、そこに彼自身の専用エピソードまで挿入されることから、主人公としての存在感も若干食われてしまっている。

未だに思うのは、「『スーパープリンセスピーチ』とはオリジナルの新作アクションゲームとして作られていた作品だったのでは?」ということだ。事実、カッサーのエピソードはマリオシリーズらしからぬ匂いが強く、独立した作品としても成立しそうな作りになっていた。カッサーのアクションの主張が強かったのもその名残で、それがなんらかの経緯を経てピーチ姫の主演作になったのではないのか。それを踏まえると、謎のままに終わった大ワルモノとその配下2人、おじいさんもオリジナルのアクションゲームだったころの名残だったのかもしれない。

そんな至らない部分の多かった時系列上の前作のことから、今回の『プリンセスピーチ Showtime!』は、ピーチ姫が主演であることの必然性を押し出した新作になっていることを強く願うと同時に、主演作を持つキャラクターとしての進歩に期待するばかりだ。

その期待に応える作品になっていることは、発売前より無料配信中の体験版からも感じ取れる。着せ替えによる変身というテーマ(システム)自体がピーチ姫と非常に親和性が高く、このキャラクターだからこそ映えるものになっているためだ。ゲームプレイも、特にステージの単調さという前作の課題が変身システムによって解消されているのが体験版でも確認できることから、大幅に進歩しているのは間違いなさそうだ。

筆者としては今回、敵役に新しいキャラクターを据えたことにも拍手を送りたい。正直、前作の立場逆転は題材的に安直さが否めなかったほか、ルイージにおけるキングテレサ、ワリオにおけるキャプテン・シロップのようなライバルキャラクターが据えられなかったのが惜しかった。今回の敵役であるグレープが、これからどう扱われていくのかは分からないが、願わくば、独自のライバルキャラクターとして活躍していくようになってほしいところである。

同時に今回の新作があらためてピーチ姫の主演作としての再スタートとなり、19年前の『スーパープリンセスピーチ』のときには成し得なかった、シリーズ作品としての発展につながっていくことを強く願うばかりだ。

そしてゆくゆくは、これにクッパも続いてほしいところである。すでにそれに該当する事実上の作品はあるが、名を冠したものは2024年現在も存在しないので、いつの日か現実になることを心待ちにしたい。

(文=シェループ)

© 株式会社blueprint