パート就職した職場で財形貯蓄への加入を勧められました。毎月「給与天引き」のようです。正社員でもないのに加入しなくてはならないのでしょうか?

財形貯蓄とは?

財形貯蓄とは、事業主が従業員の給与から毎月一定額のお金を天引きして貯蓄していく制度です。利子などにおいて税制上の優遇措置があり、天引きは月1000円からできます。財形貯蓄は、正社員以外のアルバイト・パートタイマー・契約社員・派遣社員も利用することが可能です。ただし、一般財形貯蓄は3年以上、財形住宅貯蓄と財形年金貯蓄は5年以上という積立期間の要件を満たす必要があります。

財形貯蓄には、次の3つの種類があります。

・一般財形貯蓄

貯めた後のお金の用途は、自由です。旅行や自動車、結婚、子どもの教育など、好きなことに使えます。ただし、払い戻しをするには、貯蓄開始から1年以上経過していなくてはなりません。

・財形年金貯蓄

満60歳以降に年金として受け取るために、積み立てていく貯蓄のことです。下記の「財形住宅貯蓄」と合わせて、元利合計550万円まで利子が非課税となります。ただし、用途は年金のため、それ以外の用途で引き出した場合、課税されることになります。また、新規加入時の年齢が55歳未満でなければなりません。

・財形住宅貯蓄

マイホームを購入したりリフォームしたり、用途を住宅関係に絞った貯蓄のことです。上記の「財形年金貯蓄」と合わせて、元利合計550万円まで利子が非課税となります。ただし、住宅以外の用途で引き出した場合、課税されることになります。また、新規加入時の年齢が55歳未満でなければなりません。

財形貯蓄をするかしないかは、本人の自由です。したがって、加入を勧められたからといって入る必要はありません。しかし、財形貯蓄にはメリットがあります。まず、給与から毎月一定額が天引きされるため、強制的に貯蓄をすることができます。また、財形住宅貯蓄と財形年金貯蓄の場合、利子など税制上の優遇措置があるためお得です。年金や住宅といった用途で貯めたいのであれば、これらの財形貯蓄を利用して貯めていくとよいでしょう。

財形貯蓄の注意点とは?

注意点は、退職した後2年以内に転職先で再び財形貯蓄を始めないといけないことです。もし再開できない場合は、課税扱いとなってしまいます。再開するときは、財形貯蓄取扱金融機関に規定の申告書を提出しましょう。もし、転職先に財形制度がない場合は、引き続き財形貯蓄を行うことはできません。

財形貯蓄への加入は自由! メリットを踏まえて検討しよう

財形貯蓄は、パートでも入ることができます。しかし、加入するかどうかは本人の自由です。入りたくないのであれば、断っても問題ありません。しかし、財形貯蓄には、給与から毎月一定額が天引きされるため強制的に貯蓄できるというメリットがあります。また、財形住宅貯蓄と財形年金貯蓄の場合、利子など税制上の優遇措置があるのでお得です。

財形貯蓄は、月1000円からの天引きで積み立てができます。この先のライフイベントに備えるためにも、加入を検討してみてはいかがでしょうか。

出典

厚生労働省 勤労者財産形成促進制度(財形制度)
厚生労働省 正社員以外の従業員にも財形貯蓄を導入しませんか?
独立行政法人 勤労者退職金共済機構 勤労者財産形成事業本部 会社と人に幸せを 働くことに安心を 財形貯蓄制度

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社