法医学者「赤みの変色の阻害要因が十分検討されず」審理の“ヤマ場”証人尋問【袴田事件再審公判ドキュメント⑩】

1966年、静岡県の旧清水市(現・静岡市清水区)で一家4人が殺害されたいわゆる「袴田事件」で死刑が確定している袴田巖さん(88)の再審=やり直し裁判の第10回公判が3月25日開かれ、証人尋問が始まりました。3日間連続で行われる審理のヤマ場を迎えました。
【袴田事件再審公判ドキュメント/1/2/3/4/5/6/7/8/9

【動画】法医学者「赤みの変色の阻害要因が十分検討されず」審理の“ヤマ場”証人尋問【袴田事件再審公判ドキュメント⑩】

<袴田巖さんの姉・ひで子さん(91)>
Q.ヤマ場と言われているが、きょうはどんなお気持ちで?
「いつもと変わらないよ。あと5回だか、6回ですけどね、必ず出席すると思って、欠席しないように」

<LIVEしずおか 滝澤悠希キャスター>
「袴田さんの再審は、きょうから検察、弁護団の双方が請求した証人への尋問が3日間にわたり行われます」

再審では、事件から1年2か月後にみそタンクの中から発見された「5点の衣類」の血痕が赤いままなのか、黒く変化するのかが争われています。検察は25日、いずれも法医学者で、元日本法医学会理事長の池田典昭九州大名誉教授と新証拠の鑑定書をまとめた久留米大学の神田芳郎教授への証人尋問を行いました。

<LIVEしずおか 滝澤悠希キャスター>
「証人尋問の中で、九州大学の池田名誉教授は、弁護側の主張は5点の衣類の血痕の乾燥状況や酸素の影響など、血痕が黒くなることを妨げる要因=阻害要因が十分に検討されていないなどと述べました」

池田名誉教授は、弁護団の実験について血痕の問題なのに、血液の実験のみだったとしたうえで、「みそタンクの中という特殊な環境にあるにもかかわらず、酸素濃度などについて考慮せず結論づけている」と述べたうえで、「弁護側の『赤みが残っていないからねつ造』というのはおかしい」と発言しました。

また、合同鑑定書をまとめた神田教授も、血痕を1年以上みそに漬けると黒く変色し、赤みは残らないとした弁護側の実験を評価して、再審開始を認めた2023年3月の東京高裁の判断について、科学的な判断がなされていないと指摘し、「一般的な学者なら納得がいかない」と述べました。さらに、みそタンク内の状況下では、抽出しなければいけない条件が格段に増えるとして、弁護団が主張する「5点の衣類に残る血痕に『赤みが残らない』ことを科学的に証明することはほぼ不可能」とも述べました。

<静岡地方検察庁 奥田洋平次席検事>
Q赤みが残る可能性というのは、極めて低い可能性があっても弁護側の主張は否定できる?
「高裁の決定はおよそゼロだと言い切っているので、およそゼロじゃないというのを言いたい」

<弁護団 角替清美弁護士>
「証人は事実を述べると、弁護人(の主張に)あうことになるので、答えにくそうだった」

弁護団は26日、血痕が黒くなるメカニズムなどをまとめた法医学者の証人尋問を予定しています。

© 静岡放送株式会社