裁縫苦手さんも必見♡ちょこっと縫いがサクサク終わる♪知って得する裁縫裏ワザ

こんにちは、家事コツ研究員のヨネダです。子どもが幼稚園や小学校に通っていると、急に必要になるのが「お裁縫テク」ではないでしょうか?手提げバッグや上履き入れは既製品OKの流れになってきてはいるものの、帽子のゴム紐つけや名前タグの縫い付けなど、なんだかんだ避けられないですよね(涙)。

そこで今回は「縫い物の困りごとあるある」を解決する裏ワザをお伝えします。マスターして、縫い物のピンチを華麗に切り抜けましょう!

糸の色を変えるときは「前の糸」を利用!

裁縫をするときは、布に合わせて色を変える必要がありますよね。

次は赤い糸を使いたいから、針から黒い糸を抜いて…ってそれ、ちょっと待った~!

糸の色を変えるときは、前の糸を利用してラク家事しちゃいましょう!

まず、針に通っている糸(黒)に新しい色の糸(赤)を交差させます。

糸を引っかけたまま、針穴まで引っ張って…

慎重に引っ張っていくと…見えますか~?

赤い糸が黒い糸に引っ張られて針穴から出てきました!

あとは、針穴から出た赤い糸を引っ張り、黒い糸を抜き去って色替え完了です♪

地味なワザながら、糸通しを1回分省略できますよ。覚えておいて損はありません♡

「糸が足りなくて玉止めできない…」はこれで解決!

順調に縫い進めたはいいものの、さあそろそろ玉止めを…って、糸が足りな~い!こんなピンチ、ありませんか?

裁縫上手な方はこんなことにはならないのかもしれませんが、私は数えきれないくらい経験しています(涙)。

でも、このワザを知ってれば大丈夫♪

糸が足りないときは、針穴に近い位置で糸を切っちゃいます。

心配はいりません、思い切ってチョキンとやってください!

糸を切ったら、針に糸をクルクルと2回ほど巻きつけます。通常の玉止めと同じ要領ですね。

ここがポイント!巻きつけた糸を押さえながら、さきほど切った糸先を針に通します。

針を抜けばご覧の通り、玉止めが完成しました~♡

あとは糸の先を処理するだけ。うっかり縫い過ぎても、もう怖くありません(笑)。

以上、裁縫の裏ワザを3つお伝えしました。わずらわしい糸通しや玉止めがパパッと時短で完成しますよ。機会があったらぜひ試してくださいね!

撮影・文/米田モック ※暮らしニスタの記事を再編集して配信しています。

© 株式会社主婦の友社