『メルセデス・ベンツ190E 2.3-16』日本にも上陸したグループAのための“小ベンツ”【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは、全日本ツーリングカー選手権を戦った『メルセデス・ベンツ190E 2.3-16』です。

* * * * * *

 日本では“小ベンツ”という愛称がつけられ、バブル期に市販車が大ヒット。モータースポーツにおいても2.5リッターエンジンを積んだ『エボリューションⅠ』、『エボリューションⅡ』と呼ばれるモデルが、1980年代後半~1990年代前半にドイツツーリングカー選手権(DTM)において活躍したことが知られるメルセデス・ベンツ190E。

 そんな皆がよく知るDTMでの激走より少し前、グループA規定にて行われていた全日本ツーリングカー選手権(JTC)にも190Eは参戦していた。

 JTCに挑んだ190Eは、『2.3-16』というモデルで、コスワースに開発を依頼した2.3リッター16バルブNAエンジンを積むグループAツーリングカーレース参戦を視野に入れたホモロゲーションモデルだった。

 この190E 2.3-16を最初にJTCへと持ち込んだのは、のちにF1への参戦も果たすレイトンハウスで、コスワースが1986年のレースデビューに向けて製作した5台のうちの1台を購入してのエントリーだった。

 レイトンハウスの190Eは、萩原光/黒澤元治というふたりのドライバーが駆り、西日本サーキットが舞台となった1986年のJTC開幕戦でデビュー。

 このレースではリタイアに終わり、次戦での巻き返しが期待されたが、190Eのテスト中にドライバーの萩原光が死去。

 その影響もあって第2、3戦と欠場が続いたが、西仙台ハイランドで開催された第4戦において黒澤元治と影山正彦のドライブで復帰した。その後、最終戦まで参戦を続けるも目立った成績は残せなかった。

 その後、1987年から1989年までプライベーターらが断続的ながら参戦はしていたが、同ディビジョン2における強力なライバルであるBMW M3が1987年から登場したことにより、勝利を挙げることはできず。

 1986年のDTMでは途中参戦ながらフォルカー・バイドラーのドライブで2勝を挙げてシリーズ2位になったほか、同年のJTC第5戦でもあったインターTECではヨーロッパツーリングカー選手権(ETC)に参戦していたスノーベックレーシングチームが来襲。

 そのスノーベックの190Eは、クラス優勝ばかりか総合でも6位に食い込むなどポテンシャルは高いマシンだったが、JTCにおいては“多数派”BMW M3に対して劣勢を強いられ、ディビジョン2に定着することはできなかった。

1989年の全日本ツーリングカー選手権第4戦スポーツランドSUGOを戦ったメルセデス・ベンツ190E2.3L。武藤文雄と関根基司がステアリングを握った。

投稿 『メルセデス・ベンツ190E 2.3-16』日本にも上陸したグループAのための“小ベンツ”【忘れがたき銘車たち】autosport web に最初に表示されました。

© 株式会社三栄