女性ファンの獲得なくしてブレイクはない アイドル現場の変化とシーンの未来

アイドルが1年間に発表した曲を順位付けして楽しもうという催し『アイドル楽曲大賞』。12回目となる2023年度の『アイドル楽曲大賞』インディーズアイドル楽曲部門では、2022年の「熱波」に続き、fishbowlが「八月」で2年連続の1位を獲得。10位以内にはRingwanderung、タイトル未定、いぎなり東北産、ばってん少女隊、Task have Funといった『アイドル楽曲大賞』常連組のほか、Merry BAD TUNE.、 jubilee jubileeが初ランクインを見せている。

リアルサウンドでは今回も『アイドル楽曲大賞アフタートーク』と題した座談会を開き、イベント主宰のピロスエ氏をはじめ、コメンテーター登壇者からはアイドル識者の岡島紳士氏、宗像明将氏、ガリバー氏に参加してもらった。

なお、今年もランキング10位までのアイドルをメインに扱い、20位以内に同じアイドルが複数ランクインしている場合は、それらの楽曲にも言及している。ラストには11位から20位までの気になる楽曲をピックアップ。終盤で話題になっているK-POPのノミネートに関しては、グループに日本人メンバーがいるか、いないかで扱いが変わり、例えばSAKURA、KAZUHAの日本人メンバーを擁するLE SSERAFIMはノミネートされているが、NewJeansはノミネートされていない。(渡辺彰浩)※本取材は2023年1月30日に実施。

■fishbowl、Ringwanderungらソウル・ファンクナンバーが堅調
1位 fishbowl「八月」
9位 fishbowl「九天」
19位 fishbowl「尻尾」

宗像:「八月」には、Earth, Wind & Fire「September」の〈ba-dee-ya〉という歌詞のメロディをオマージュしていて、完全にソウルの構造なんですよ。それでいてタイトルが「九月」ではなく「八月」というウィットの利き方も含めて上手いなと思いました。

ピロスエ:配信でリリースされた時のジャケットが、はっぴいえんど『風街ろまん』のパロディになっていたりしていて。さらに「September」から引用されている、〈バーディア〉というフレーズはスキャットの一種で、その言葉自体に意味はないらしいんですけど、Negicco「ねぇバーディア」が2015年の『アイドル楽曲大賞』の楽曲部門1位だったわけで、〈バーディア〉を引用した曲が1位になることができるという定説をここで唱えたいと思います(笑)。

宗像:「九天」はfishbowl×ディスコミュージックがたまらない。我々はヤマモトショウさんの手のひらで喜んで転がされている。19位の「尻尾」は、fishbowlとしては大人っぽいソウルナンバーで、この3曲だけでもいろんな表情を見せてきますよね。今年に入って、元ラストアイドルの佐佐木一心さんが加入することが発表されて、もう一人の新メンバーの齋藤ザーラチャヒヨニさんはSNSを一切やらないスタイルというのも面白いと思います。

岡島:結成当初からテレビ静岡が絡んでいたり、母体もしっかりしています。その上でヤマモトショウさんが楽曲提供をしているので、楽曲派グループとしての安定感がすごい。

宗像:地元では大人気だってみんな言うし。

ガリバー:メンバーが抜けたから補強したわけでもないし。静岡での知名度が高いというのは、地元の人みんなが言いますよ。静岡のヒーローというポジションは確固たるもので、グループの公式サイトを見てもらえれば分かりますけど、メンバー個人に静岡県内の自治体や企業がスポンサーシップについているんですよね。適度に東京でライブをしたり、『TOKYO IDOL FESTIVAL』(以下、『TIF』)に出たりしながら、基本的には地元にとどまっているのはいいなと思います。変わらないスタイルで活動をしているし、むしろメンバーを2人増やす真意が分からないくらいで。グループ自体に心配な部分は全くないですね。

2位 Ringwanderung「Lily」
11位 Ringwanderung「Adam」

宗像:「Lily」のトラックには、ミネアポリス・ファンクっぽい音が入っていて、投票した人の何人がそれに反応しているかは分からないですけど、ファンクが好きな中年層はピクッと反応する曲ですね。リンワンは特に楽曲派的な文脈では注目を浴びてきたグループで、ファンクの要素を感じさせる曲という意味でも、大きなフックになった曲だと思います。11位の「Adam」はソウルフルですよね。

岡島:順当にグループ人気が上がってきた印象で、この先どこまで規模感を上げていけるかにかかっているところはあります。fishbowlもそうだし、これから触れるタイトル未定もそうですけど、ライブ動員をどこまで伸ばしていけるのか。インディーズの楽曲派界隈を背負っている感じはありますよね。グループとしては昨年の9月にKT Zepp Yokohamaでワンマンライブを開催していて、次は4月にEX THEATER ROPPONGIでワンマンがある。

宗像:1000~2000人キャパはいけると。

岡島:順当ですけど、楽曲派って大体この辺で頭打ちになってしまうことが多いんですよね。その先を突破できるか。

宗像:シーンの停滞感を、リンワンに突破してもらいたいですね。

3位 タイトル未定「栞」
4位 タイトル未定「花」
17位 タイトル未定「夏が来れば」

宗像:3位の「栞」は、山崎あおいさんの歌詞が良くて、〈恋人じゃない 友達じゃない/だけど特別で仕方ない〉という曖昧な関係性を示す職人技が出た1曲だと思いました。今まで関わっていなかった外部の作家を新たに起用しながらも、タイトル未定の透明感とスケール感をちゃんと維持している。

ピロスエ:山崎あおいさんはハロプロでもいろんな楽曲を書いていて、どれも人気、評価ともに高いんです。2023年の『ハロプロ楽曲大賞』の1位は、Juice=Juice「プライド・ブライト」で山崎あおいさんの作詞作曲の楽曲でした。

宗像:4位の「花」は、タイトル未定っぽさをキープしながら壮大さと疾走感の中に新鮮さがあって、それは17位の「夏が来れば」でも自分達のイメージを維持しながらストリングスがアクセントになっていて、そうした新鮮さの展開の仕方は上手かったですね。

ーー「花」の作曲・編曲を担当している青葉紘季さんはAKB48「365日の紙飛行機」を筆頭に、STU48「暗闇」(aokado名義)、乃木坂46「ひと夏の長さより…」(aokado名義)といった名曲の数々を提供してきた方です。大山聖福さんとはタイトル未定ではお馴染みの共作コンビですが、A-NOTE・S-TONEの名義では櫻坂46「BAN」などを生んできた2人でもあります。

宗像:そういったメジャー楽曲を作る人たちにも依頼していて、それを歌いこなせるようになったっていうところも彼女たちの成長で、ランキングの上位に3曲が入っていることに繋がっているのかなと思います。

ガリバー:タイトル未定にとっての2023年は、グループの季節感であったり情緒感をぶらさずに、作品の質を高め続けられた1年間だったと思います。タイトル未定を僕は北海道のアイドルとして見てしまうんですけど、インディーズのランキング上位で言うとfishbowlやスターダスト勢を除くと、純粋なローカルアイドル組って、今回はタイトル未定とjubilee jubileeくらいなんですよ。メジャーのCYNHNの話にも繋がりますけど、ブランドイメージを壊さずに、質を高め続けるということが実は難しいことで、そこをタイトル未定はブレずに突き進んでいる。インディーズでもメジャー感を出していけるんだっていうことをきちんと示すことができた1年間だったんじゃないかと思います。

岡島:2024年は、2月にZepp Sapporo、5月にZepp DiverCity(TOKYO) でワンマンライブがあって、その先の下半期でどういった展開ができるのかにかかっている感じがします。大きい事務所でもないのに北海道に根ざしながら、着実に階段を登っていったという印象がある。

ガリバー:タイトル未定は、中規模のホールも似合うと思うんですよね。去年、掛川市で『静岡アイドルフェスティバル』が開催されて、実行委員のヤマモトショウさんが地元にフェスで人を呼ぶことができたというポジティブなことで言うと、これは個人的な願望ですけど、タイトル未定が北海道でそれをやってくれたら、僕は新しい動きかなと思いますね。夏の北海道の野外で観たいですね。

■TikTok対応の強さがブレイクのキーワードに

5位 いぎなり東北産「わざとあざとエキスパート」

宗像:TikTokでバズれるかという観点で言うと、サビ前にあるセリフとか楽曲自体の構造が重要なんですよね。そういったところも含めて、楽曲がデザインされている印象を受けました。

ガリバー:TikTokであれだけの広がりを見せた、超ときめき宣伝部「すきっ!」を追随したような動きにどうしても見えてしまいますよね。今までは地元の宮城をベースに東北らしさを出した曲がランクインしていましたが、今回は全くそういった文脈ではない。その両方で攻める事ができる力があるという風にも言えます。

岡島:新しい学校のリーダーズやFRUITS ZIPPERが、TikTokでしっかり当てていたことを考えると、TikTok対応に強いかどうかというのも、アイドルのブレイクにとってとても重要になってますよね。

6位 ばってん少女隊「あんたがたどこさ ~甘口しょうゆ仕立て~」
ばってん少女隊『あんたがたどこさ~甘口しょうゆ仕立て~』 - Music Video -
ピロスエ:「肥後手まり唄×ダンスミュージックの融合」という曲のコンセプト自体が面白いのでもっと上位に行くかなと思っていました。

岡島:作詞をchelmicoのRachelさん、作曲をPARKGOLFさんが手がけています。

宗像:ビートが最先端で、トラッドっぽいメロディというところも含めて、意外性を繰り出してきていて新鮮でした。

ピロスエ:メンバーが巨大化して歌うのが特撮オマージュっぽくも見えたり、あとはテイ・トウワ「火星」のMVにもイメージが近いなと思いました。

ーーNewJeans「Zero」のサビに出てくる〈コカコーラマシッタ〉のフレーズは、日本で言う〈どれ(どちら)にしようかな〉で、韓国の人なら誰もが知っているわらべうたなんですよね。「あんたがたどこさ」もそれに近い耳心地の良さや懐かしさを感じさせます。

宗像:そういった伝統的な要素を使うのはある種の鉄板ですから。世界に羽ばたいてほしいなと思いますね。

岡島:BABYMETALとか新しい学校のリーダーズがそうですけど、日本独自のものを変にアレンジせずに海外へそのまま見せていくというやり方が浸透しているのを実感しています。

宗像:海外に向けては、YOASOBI「アイドル」然り、もう日本語でOKなんです。日本のポップミュージックが広まらなかったのは、単なる流通の問題だということがサブスク時代になってはっきりした。BABYMETALはヘヴィメタルの文脈に乗って、新しい学校のリーダーズは何に乗ったかというと88risingなんですね。2022年の『Coachella』で、88risingのステージに招かれたのは宇多田ヒカルだった。88risingという流れのフォーマットに乗ることが重要になっていて、そこを見据えたアイドルが出てくると面白いなと思います。

岡島:あとは曲だけじゃなくて、衣裳やパフォーマンスも含めたビジュアル感ですよね。ばってん少女隊もやっていることはほかとは変わっていて、面白いなと思っています。

7位 Task have Fun「Vibes」

ガリバー:タスクは2023年の『TIF』で満を持して初日のHOT STAGEのトリを飾っているんです。モチベーションの持っていき方が素晴らしかったと思いますし、そこに至るまでの曲が必要だったんだと「Vibes」を聴くと感じます。2023年は活動の仕方も変わっていたんですよね。リリイベで撮影可能にしたりとか、夏に向けてのグループ自体の雰囲気が良かったと思います。

ーー12月に渋谷のタワーレコードに行ったら、地下のCUTUP STUDIOでちょうどタスクがフリーライブをやっていて、その時も撮影可能でしたね。SNSでの反響があったって、MCで話していましたよ。

宗像:そういうところなのかも。撮影許可をどんどんしていかないと。最近はついにWACKもスマホの写真・動画撮影が可能になったので。

ガリバー:WACKって元々静止画がOKなのに、それもそんなに回ってこないというか。

宗像:WACKの子たちも時代の流れに乗っていこうとしているのが大事ですよね。

ピロスエ:ハロプロも一時期撮影可能だったんですけど、コロナになって有耶無耶になり、コロナが明けた今になっても、結局そのままで、あれはなんだったんだろうっていう感じです(笑)。

8位 Merry BAD TUNE.「真夏のユーレイ!!」

宗像:2022年4月に解散したワールズエンド。のメンバーを一部残しつつ、新たなメンバーを加えたのがMerry BAD TUNE.です。東京インディーズシーンではyosugalaとかINUWASIが人気でしたけど、そういった脈々たるロックな路線としての一曲ですよね。26時のマスカレイドの立ち上げプロデューサーでもあったワタル。くんが関わってきたアイドルの流れを受け継いだグループであるとも言えるかなと思います。

10位 jubilee jubilee「Flyways」

ピロスエ:こんな上位に入ってきたのは初めてですよね。

ガリバー:山陰地方のアイドルでベースは米子と松江なんですけど、地方アイドル好き、西日本のアイドルファンからするとjubilee jubileeは活動初期から人気が高かったです。メンバーが抜けていき、なかなか活動が安定しない中で、最後に残った2人が卒業発表した後に出した曲が「Flyways」で、彼女たち2人はもちろん、これまでグループに関わったメンバーへのエールの曲になっています。グループ自体は残って、現体制終了という形になるんですけど、fishbowl、タイトル未定のような決して力のある事務所ではないロコドルが、このタイミングでベスト10に入ってきてくれたのは嬉しいです。

岡島:2017年結成なので、活動自体はもう7年ぐらいなんですよね。ライブハウスの米子AZTiC laughs、松江AZTiC canovaを運営しているAZTiCがプロデュースしているグループで、サウンドプロデュースをしているのがsiraphの蓮尾理之さん。siraphは、sora tob sakanaのサウンドプロデュースやアニメ『呪術廻戦』の劇伴を手掛けている照井順政さんがメンバーのバンドです。

■重要なのは女性ファンを取り込めるか

11位 FRUITS ZIPPER「ぴゅあいんざわーるど」

宗像:アイドルシーンの総論が見えてきてしまうんですけど、もう若年層の女性ファンを引っ張ってこないと成り立たなくなっちゃったんですね。Appare!のプロデューサーを務めるカノウリョウさんが、東京の“ピンチケ”と言われるような若いアイドルファンは2000人説っていうのを唱えたらしいんです。もうそのぐらいまで減ってるっていうのは、実は僕の感覚とも近いんですよ。2000~3000人だと、もうZeppから先には行けなくなっている。FRUITS ZIPPERの所属する「KAWAII LAB.」だったり、imaginateが手がけているiLIFE!を中心にした「HEROINES」のように、女性のファンをいっぱい連れてこないといけない。そうなった時に、玉屋2060%さんがポップな曲を提供するというのは重要なところですよね。1月にイベントでFRUITS ZIPPERのライブを観たんですけど、その日はほぼお客さんがFRUITS ZIPPERのファンでした。もうみんなミックスなんて打たないんですよ。基本的に女性がペンライトを振っている現場。

岡島:5月には日本武道館でワンマンライブをやりますからね。

宗像:多くのアイドルが武道館でライブをやると解散していく中で、 FRUITS ZIPPERはそんな心配もないし、FRUITS ZIPPERが今アイドルシーンの台風の目ですよね。

岡島:FRUITS ZIPPERが所属するアソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」には、他にもCANDY TUNE、SWEET STEADYとアイドルグループがいます。AKB48グループ、坂道グループ、ハロプロを除いた、WACK以降でようやく次のアイドルプロジェクトが台頭して来たという感じがします。

宗像:FRUITS ZIPPERのプロデューサーである木村ミサさんのインタビューを読むと、事務所側からスピード感を求められた結果、グループにはアイドルとしての経験者が多い、その一方でフレッシュさも欲しいので、アイドル未経験者も入れたということを語っていました。KAWAII LAB.の新しいグループに関しても、いろんなアイドル経験者が入ってきていて、女性ファンが集まる、今や最大のアイドルプロジェクトですよね。

ガリバー:年末の歌番組で「わたしの一番かわいいところ」を出演者みんなで歌う場面があって、全国ネットの地上波レベルでアンセムになっていましたよね。MVPの事務所を選ぶなら、リーダーズも含めてアソビシステムが一番躍進したと思います。

ーー先ほどのばってん少女隊の時にわらべうたの話題がありましたけど、「ぴゅあいんざわーるど」にも〈鬼さんこちら手の鳴る方に〉というフレーズが出てくるんですよね。

ガリバー:玉屋さんがそういう作家ですもんね。

宗像:TikTokに向けた相性がいいんだよね。そういったところにも狙って書ける作家でもあるし。玉屋さんも時代にうまく乗っている。Appale!が武道館を開催できるのも玉屋さんが手がけた「ぱ ぴ ぷ ぺ POP!」あってのことなので、そういった意味でもFRUITS ZIPPERは時代の流れを作る作家をちゃんと呼んでるんですよ。

ーー少し厳しい質問になりますが、ガリバーさんは以前からWACKのファンは『アイドル楽曲大賞』に投票してくれないと嘆いていたりもしましたが、今年のメジャー部門の1位がCYNHN、インディーズ部門の1位がfishbowlでどちらも昨年から2年連続ということで、トップ20位以内のグループの顔ぶれも含めて、正直あまり変わり映えがしないランキングでもあるのかなと思ってしまったのですが、そこについてはどのように思いますか?

ピロスエ:逆に言うと、1年ごとに毎回1位が変わってその年の顔みたいになるのも、それはそれで不自然というか。例えば2、3人の審査員みたいな人がいて、今年のシーンはこうだからランキングはどうだみたいなことを話し合った上での決め方をしているのだったら、1年ごとに顔ぶれが変わっていくような傾向になると思うんです。逆説的に常連みたいなのが決まってきていて、それが上位に来る方がリアリティがあるんじゃないかと僕は思います。そうは言いつつも、アイドルってそんなに長く続くものではないから。新しいアイドルができたり、解散したりしていく中で、順位が変わっていくという感じじゃないですかね。

宗像:Twitterでも「iLIFE!が入ってないからやり直し」という声がありましたけど、それはiLiFE!のメイン層である若年層の女性が投票してくれないからなんだよ。我々『アイドル楽曲大賞』はアイドルシーンのボリュームゾーンと言っても過言ではない女性を取りに行かなきゃならないのではないかというね。

ガリバー:取りに行かなきゃいけないの(笑)?

宗像:取りに行かなきゃいけないんですよ。iLiFE!とFRUITS ZIPPERのライブの外で「『アイドル楽曲大賞』って言います!」ってチラシを配って。

ガリバー:個人的なところで言うと、もっと坂道ファンに参加してほしいって思いはありますよ。あるんだけれども、例えば、櫻坂46が『2023 Asia Artist Awards』にノミネートされて、ファンのみんなが1位を取ろうというので団結して動いたことがあったんですけど、時と場合によってはチャートハックがあまり良くないケースもあるだろうし。 仮に、坂道ファンが『アイドル楽曲大賞』で1位を取らせようってなったら、それはめちゃくちゃなことになっちゃうし、誰も望んではないですよね。でも、抜け落ちてしまっているアイドルは確かにたくさんあって、XGはメンバーが全員日本人なのでノミネートされているし、ファンもたくさんいるけど、投票は全くされていない。坂道のほかにもLE SSERAFIMとか、K-POPの流れと坂道のファンの人たちが参加してくれていないのは変わらない状況ではあるので、必然的にランキングの変動も少なくなるんじゃないかな。

宗像:プレイヤーがもう女子になってるっていう認識なんですね。XGのライブを11月に観たんですけど、客席はほとんど女性ですし、XGおじさんとしてはタジタジですよ。増田聡さんが指摘していたのですが、若い子たちからしたら、アイドルが憧れの対象だったり、自分を重ねる対象になっていて、かつて言われたような恋愛対象的なものとは違ってきていると。たくさんライブをやってファンを増やしてみたいな流れもあったと思うんですけど、そことは違う展開になってきていますよね。効果的なのはTikTokとテレビぐらいなのかなとも思います。

ーーME:Iがそうですけど、イコノイジョイも女性比率は高いですもんね。

宗像:櫻坂46はファンに女性が多いというのも勢いを盛り返した理由にあると思っています。

ガリバー:そうだと思う。それでもやっぱり男性比率はまだ高いんです。イコノイジョイは本当に女子が多いから。

ーーライブの現場に行っても、特にイコラブは7割近くが女性ファンですね。

ガリバー:そうそう。それに比べると、まだまだ坂道には旧来の客層が残っていて、それでもハロプロの方が女子は多いと思う。

ピロスエ:ハロプロに女性ファンが増えてきたというのは15年前ぐらいからずっと言われてきたことなんですが、それが客観的なエビデンスとして出たのが2022年に放送されたドラマ『真夜中にハロー!』(テレビ東京)です。放送時のプレスリリースに「ファンクラブの男女比は女性の方が上回り」とありました。現場の体感的には半々かな? という気もしますが。

岡島:マニアックなインディーズアイドルの現場にも、“推し活“みたいな感じでオタクっぽくはない女子を見かけるようになりました。

ガリバー:坂道のファンは全体としては保守的な傾向が強いと思います。乃木坂46を筆頭にですけど、TikTokを例にして、宗像さんが指摘していた流れとは逆の動きを明らかにしているんですね。従来からのアイドルファンの受け皿としての役割を乃木坂46やAKB48が担っているけれど、音楽シーンの時代の流れとは逆光しているという印象は拭えない。櫻坂46は去年から徐々にTikTokが回り始めていたり、乃木坂46は6期生オーディションが始まったりする中で、秋元康プロデュースのアイドルがシーンに置いていかれるのか、それともついていくのか。ME:Iを分岐点にしたくはないですけど、2024年は一つの分かれ道になるのかもしれないですね。

(文=渡辺彰浩)

© 株式会社blueprint