「ドライバーはもう曲げない」同じ球筋をいつも打つ“アドレス”の取り方を解説!

アドレスをしっかり決めれば、ドライバーも安定して打てるようになります。

このレッスンでは、多くの人がついズレてしまう「アドレスの取り方」について解説します。

今回は、前傾や傾け方におけるボールとの距離や、手元の位置に注目してみました。

作った形を崩さず前傾”ボールとの距離(間合い)”や”手元の位置”が一定になる

前傾するときの注意点は3つ

アドレスのズレは、ボールとの距離や手元の位置が変わってしまうケースも多々あります。このレッスンは、上半身の形を決めたら、あとは前傾してヘッドをボールに合わせるだけなので、ボールとの間合いもズレにくいのが利点です。クラブを両手で握ってアドレスに入るルーティンから、実際にボールを打つ構えをとるときの注意点は3つ。

  • 骨盤だけを下に傾けてクラブを下ろす
  • 左寄りのボールにクラブを合わせても体は合わせない
  • 目標を再確認するときは頭を回して顔の向きだけを変える

この3つはどれも「事前に作った形を崩さずに前傾する」ためで、形が崩れなければ“いつも同じ構え”が作れて、打球も“つねに同じ球筋”が打てる。崩れない一定のアドレスと球筋は、スコアも崩さない極意になります!

前(下)に傾けるのは上半身ではなく骨盤

無意識に体がふだんよりもボールから遠い(右)、近すぎる(左)というエラーでミスが起こっているアマチュアは多い。

上半身の形を決めたら、前傾させるのは上半身ではなく、ベルトをうしろに引くイメージで骨盤を地面に向けるように傾ける。骨盤の傾きに沿ってクラブを下げてヘッドをボールに合わせると、ボールとの距離や手元の前後左右の位置も一定になる。

ヘッドをボール位置に合わせて軸を右に傾ける

クラブは真下ではなく、左寄りのボール位置に合わせてヘッドを下げていくと、自然に軸がやや右に傾く。すると、ティーアップしたボールを飛ばすのに適したアッパーブローで振れる。

目標の再確認は前傾をキープしたまま頭だけを回転

打つ体勢が決まってから目標を再確認するときは、頭だけを回して顔をターゲットに向けて見ると、それまでに作った形が崩れない(○)。上半身を起こして見ると、右肩が前に出るなどせっかく作った一定にするための形が崩れてしまう(×)

いかがでしたか。3つのポイントを練習してみてください。

レッスン=佐藤雄紀
●さとう・ゆうき/1997年生まれ、神奈川県出身。170cm、62kg。東京国際大学ゴルフ部を経て、現在は埼玉県を拠点にツアープロを目指しながら腕を磨く。スイング研
究にも余念がなく、最新のゴルフ理論にも深く精通している。

写真=相田克己、ゲーリー小林
協力=取手桜が丘GC(アコーディア・ゴルフ)

© 株式会社 実業之日本社