愛知県芸術劇場「佐治敬三賞」受賞! サウンドパフォーマンス・プラットフォーム 安野太郎ゾンビ音楽 『大霊廟IV -音楽崩壊-』

`23年10月に愛知県芸術劇場で上演した「サウンドパフォーマンス・ プラットフォーム特別公演 安野太郎ゾンビ音楽 『大霊廟IV -音楽崩壊-』」が、第23回佐治敬三賞(2023年度)を受賞した。愛知県芸術劇場の自主事業では、第15回の「トム・ジョンソン《4音オペラ》日本語版世界初演」、第17回の「三輪眞弘+前田真二郎 モノローグ・オペラ『新しい時代』」に続く3回目の受賞となった。
この賞は、故・佐治敬三(元サントリー株式会社会長、元サントリー音楽財団理事長)の功績を記念して、国内で実施された音楽を主体とする公演の中から、チャレンジ精神に満ちた企画でかつ公演成果の水準の高いすぐれた公演に贈る賞として、2001年から公益財団法人サントリー芸術財団により実施されている。

受賞したこの公演は、作曲家であり愛知県立芸術大学准教授の安野太郎が「ゾンビ音楽」で音楽大学の改革を目指す音楽公演。「ゾンビ音楽」のプロジェクトは、安野のオリジナル楽曲を自身が製作した機械で自動演奏する音楽作品として`12年からスタート。第58回ヴェネツィア・ビエンナーレに日本代表作家の一人として選出されるなど「ゾンビ音楽」は近年世界的な評価を得ている。
4回目となる今回のテーマは「音楽崩壊」。音楽大学で教鞭を執ることになった安野は、音楽家を輩出し続ける音楽大学と音楽家の経済的自立を許さない社会の矛盾に違和感を覚え、今回の創作をスタート。安野自身の経験や音楽に携わる人々へのインタビューを通じて、一握りの音楽家を無数の屍の上に産み出そうとする「音楽大学」と「音楽教育」の闇を本作品で具象化したと言われる。

コメント

安野太郎 作曲・作・演出など
『大霊廟 IV -音楽崩壊-』は悩ましい作品です。それだけに素直にこの受賞
を心の底から喜んでいいのか分からない自分がいます。ただ、チャレンジ精 神に満ちた企画という点ではこの演目が受賞することには意味があると思う ので、素直に喜びます。これからの活動で真価が問われてくると思うので、さ らに精進していきたいと思います。本気で世界を変えたいと思っています。オ ーディエンスのみなさまはこれからも応援よろしくお願いします。
最後に、この公演に協力してくれた全ての出演者、支えてくれたスタッフ達に 感謝します。さらに、コンセプト面から並走してくれた小野寺啓、テクニカル面 から並走してくれた渡部景介に最大級の感謝を捧げます。

贈賞理由 公益財団法人サントリー芸術財団ウェブサイトより抜粋
安野太郎がこれまで継続してきた「ゾンビ音楽」は、近年、あらたな形のパフォーマンスに変化している。昨年から彼がテーマにしているのは、「音大生のキャリア構築」という、ある意味ではきわめて非芸術的な問題。実際に公演に足を運んでみれば、彼はふいごを踏み、キックボクシングで痛めつけられ、仲間とともに行先のよくわからないトークを行なうばかり。その過程で特に鋭い知見が披露される わけではないし、そもそも「ゾンビ音楽」が鳴り響く瞬間も、以前に比べてかなり少なくなっている。
ある意味では、相当に「退屈」な公演であるということも可能だろう。しかし、小器用に流行を取りいれるのとは正反対に、自らの内奥に湧きあがる疑問に、「ゾンビ音楽」というメディアを借りながら、 かたちを与えようとする点において(それは本当に身体的な「運動」でもある)、この公演は容易には真似のできないオリジナリティがある。
もちろん破天荒な公演だけに、選考委員の受け止め方は様々だった。演奏会という枠をダダイズム的なシアターピースによって打破しようとしたという評価もあれば、一昨年の「大霊廟III-サークル・オブ・ライフ-」に比べるとむしろ後退しているのではないかという意見もあり、賛否含めて多くの議論が交わされた。しかし、多様な議論を喚起すること自体が本公演の価値ともいえ、さらには安野太郎の一連の活動について、何らかのかたちで顕彰したいという思いについては全員が一致しており、佐治敬三賞を贈ることが決定した。

WEB:https://www-stage.aac.pref.aichi.jp

© 株式会社テイメント