イチゴは「肝」の働きを正常化する春の体調維持に欠かせないフルーツ【健康長寿に役立つ高齢薬膳】

イチゴとブルーベリー、ホウレンソウのサラダ(C)日刊ゲンダイ

【健康長寿に役立つ高齢薬膳】イチゴ

木々が芽吹き、日差しも温かくなって春の訪れを感じるようになりました。そんな新しい季節を迎えるというのに、体調がなんだか優れずに困っていませんか? 春は自律神経が乱れて、身体に負担がかかりがち。とくに、シニアはその影響を受けやすく「春バテ」しやすいのです。

自律神経は、活動時に優位になる交感神経と、休息時に優位になる副交感神経が、バランスをとりながら心身の健康を維持しています。春は朝晩、そして日によって気温差が大きいために、自律神経がうまく対応できなくなりがちです。しかもシニアはそもそも体温調節機能が衰えているため、不調に見舞われやすくなります。

春バテは、主に身体がだるい、疲れやすい、めまい、食欲不振といった不調が見られます。またメンタル面においても、イライラしたり、怒りっぽくなる傾向があります。青空の下、アクティブに春を楽しむためにも、食養生で改善を図りましょう。

中医学において、春は気温の上昇とともに、体内のエネルギーも高まる季節。それに伴い、「肝」と呼ばれる臓器の働きが過剰になって、バランスを崩しやすいとされています。

肝は血を貯蔵し、身体中に巡らせたり、解毒を行う働きを持ち、目や筋肉とも関りが深い臓器です。そのため、春は疲れ目、目の充血、こむらがえりといったトラブルを引き起こしやすくなります。また、肝は自律神経にも関係しているため、情緒不安定、イライラ、怒りっぽいといった症状もひどくなりがちです。

さらに、春は身体の上部にトラブルを起こしやすいという特徴もあります。春は「春一番」にはじまり、風がよく吹く季節です。春の風は上から下に吹くとされ、陽気が上に集まりやすいため、頭痛、めまい、のぼせ、鼻水、鼻詰まりといった症状が現れやすいのです。

万物が成長する春は、「悪いもの」も成長しやすい季節でもあります。持病がある人は、再発しやすいので要注意。とくに肝臓系の疾患、心筋梗塞、肺炎は悪化しやすいので気をつけましょう。

これらの春トラブルを予防、改善するためには肝をケアする食養生が重要です。

おすすめは、イチゴ。過剰になった肝の働きを正常化する効能が高く、春の体調維持に欠かせないフルーツなのです。

身体にうれしい効能がたくさんあり、疲れ目など目のトラブルにも役立ち、食欲不振や消化不良にも威力を発揮。慢性の下痢にもおすすめです。さらに女性にとっては、ホルモンバランスを整えたり、肌荒れ、顔色の悪さを改善する美と健康にうれしいフルーツでもあります。

イチゴの春バテ改善効果を高めるには、同じく肝の働きをサポートする、ホウレンソウ、ホタテ、ベリー類などと組み合わせましょう。また、過剰になった肝の働きを調えるためには、体に水分を与える食材も効果的なので、牛乳、豆乳、ヨーグルト、チーズなども合わせて取り入れるとよいでしょう。

■イチゴ高齢薬膳レシピ

イチゴとブルーベリー、ホウレンソウのサラダ

肝の働きを整えるイチゴ、ブルーベリー、ホウレンソウに、水分を補うチーズを組み合わせたサラダ。イチゴをサラダにするのは意外かもしれませんが、バルサミコ酢の風味で美味しく仕上がります。ワインのおともにぴったり。

【材料】
●イチゴ 1/2パック
●ブルーベリー 1/4パック
●モッツァレラチーズ 60g
●サラダホウレンソウ 1わ
●A(バルサミコ酢=大さじ2、オリーブオイル=大さじ1、塩=適量)

【作り方】
半分に切ったイチゴ、ブルーベリー、食べやすく切ったホウレンソウとチーズを器に盛り、混ぜ合わせたAをかける。

(池田陽子/薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト)

© 株式会社日刊現代