『不適切にもほどがある!』が令和に残したメッセージ ラストに出た予想外のテロップ

「この作品は不適切な台詞が多く含まれますが、時代による言語表現や文化・風俗の変遷を描く本ドラマの特性に鑑み、2024年当時の表現をあえて使用して放送しました」……と、ラストに表示されたテロップに思わずニヤリとせずにはいられなかった。

振り返れば、金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)は初回の「1986年当時の表現をあえて使用して放送します」の注釈テロップに度肝を抜かれるところから始まった。今の時代に、この表現をして大丈夫なのかと、まさに「不適切」な台詞や演出にハラハラしていた序盤を思い出した。

それが、最終話にして「1986年当時」から「2024年当時」へと変わったところにハッとさせられる。令和の時代にそぐわない昭和の価値観があったように、数十年後には令和の常識でさえ「不適切」になっているものがあろうことを。そして、そんな私たちの未来が楽しみになるのか、それともあいも変わらず子どもたちに「こんな時代に生まれてかわいそう」なんて言い続けることになるのか。それは今の私たち次第であるということを……。

市郎(阿部サダヲ)が、1986年から2024年へとタイムスリップして早数カ月。改めて、その順応性に驚かされた。ちょっと前まで、ところ構わずタバコを燻らし、口を開けばセクハラ・パワハラ発言を連発していたとは思えないくらい、価値観が令和の感覚にアップデートされていた市郎。それは最後のタイムスリップで昭和に帰ったとき、生きづらさを感じるほどに……。

当然ながら市郎が戻った1986年は、The昭和な価値観がはびこる世界。令和の生活を経験した市郎にとっては、これまで当たり前だと思っていたことも一つひとつが気にかかる。令和では尊重されるべきことが同調圧力によって不当な扱いを受ける現実。そこに市郎が異を唱える場面には、“令和もなかなか捨てたもんじゃないのかもしれない”なんて、ちょっとだけ誇らしい気持ちにもなった。

一方で、市郎と入れ替わる形でテレビ局のカウンセラーに就任したサカエ(吉田羊)の元に寄せられた、実に今の世の中らしい相談事やクレームを聞くと、「イヤ~、令和無理!」と言わずにはいられない市郎の気持ちにも共感してしまった。そう、サプライズ出演したCreepy Nutsが歌う主題歌『二度寝』の歌詞〈どこに居ても“こんな時代”と思ってしまうかも〉のように、令和だって昭和だって、どの時代にだって「こんな時代」と言いたくなる側面があるのだ。

とはいえ、市郎が教え子たちに「お前らの未来はおもしれぇから」と晴れやかな顔で伝えている姿に、やはり世の中少しはマシになっているよね、と思えた。なかでも、キヨシ(坂元愛登)が不登校の友人・佐高(榎本司)に話したように「気が合うやつとは繋がれて、合わないやつとは関わらなくて済む。便利なもの、もうちょっと辛抱すればたくさんできるからさ」と、自分が誰とどう繋がるのかを選べるようになったのは大きい。

渚(仲里依紗)と、彼女を「パワハラ上司」だと言い放った後輩・杉山(円井わん)との関係性も、すべてを水に流してこれまでのように仲良くなるなんてことはない。けれど、それぞれの幸せを「おめでとう」と言えるくらい、自分に余裕があるときだけ挨拶するくらいの距離感で付き合うことを選べる。「寛容になる」とは“相手のすべてを受け入ればければ”と囚われることではなく、むしろお互いに“100%は寄り添えない”と認識して、その人との適切な距離を模索することのように思った。

賛否両論を巻き起こす場面がいくつもあった本作についてもそうだ。「ここが面白かった」と思う声に賛同したり、「どうなんだろう?」と疑問を持つ人の意見に耳を傾け、新たな気づきを得たり……。そうした数ある声の中で誰とどう繋がるかは自分次第。そう考えると、世界は随分と広くなったのではないだろうか。とはいえ、冒頭にも話したように今のこの感覚さえも変わっていくということを忘れてはならない。「寛容になりましょう」と歌って踊った本作を「こんなドラマがあったの?」なんて驚かれる日が来るかもしれないし、アップデートされたと思っていた価値観が「やっぱり違うんじゃないか」とひっくり返ることもあるかもしれない。でも、結末はわからないからワクワクするものだということも、このドラマは教えてくれた。

もしかしたら2054年へと続くタイムトンネルをくぐり抜けた市郎が、再び未来に驚く様子を描く物語が、いつか再び作られる可能性もゼロではない。ちなみに、阿部サダヲも、宮藤官九郎も、八嶋智人も1970年生まれ。30年後は83歳だ。錦戸亮が古田新太に、磯村勇斗が彦摩呂になるくらいの変化があるだろうか。それともタイムスリップしたキヨシを見て佐高が驚いたように、「全然変わらないな」と言わずにはいられないくらいの活躍を見せてくれているだろうか。そして、自分は……? なんて想像力を膨らませてくれるラストにしてくれたことに感謝したい。

同時に、いつか必ず大切な人との別れも訪れるということも、しっかりと心に刻まれた。今、この瞬間に繋がれりたい人と、ひとつでも多くのきらめく思い出を作ること。そう考えると関わりたくない人に振り回されている暇はないのかもしれない。そして、できれば2054年にみんなで元気に振り返ろうではないか。「あのころには想像もつかなかった世の中になったけれど、未来は面白くなったな」と。

(文=佐藤結衣)

© 株式会社blueprint