「なんだか最近ツイてない」そんな人に知ってほしい《運》の秘密。

「あの人は運がよくていいなぁ。それにくらべて私は......」と思うこと、ありませんか? 運という実体のよくわからないものを、私たちは心のどこかで意識しながら暮らしていますよね。「なんだか最近ツイてない」とくすぶっている人に知ってほしい、運にまつわる話をご紹介します。

運・不運はだれの身にも公平に起きるもので、運をどう生かすかに人は主体的にかかわっていける。「運のいい人」には、共通の考え方や行動パターン、振る舞いがある――。脳科学者・中野信子さんは、そう考えているといいます。

では、運のいい人と悪い人の差は何なのでしょうか? 運には非科学的なイメージがありますが、「運がいい・悪い」の秘密に科学的なアプローチを試みた一冊があります。上に紹介した中野信子さんの『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』(サンマーク出版)です。

コインの表と裏。1万回投げると...

「運・不運はだれの身にも公平に」とありますが、実感として、「そうは思えない!」という人は多いのではないでしょうか。ここで、数学の理論「ランダムウォークモデル」が紹介されています。

たとえば、コインを投げて表が出たらプラス1、裏が出たらマイナス1進むとします。コインを1万回投げた結果を座標軸に落とし込むと、おおよそプラス200から300、マイナス200から300に。ぴったり0になることも、プラスかマイナスが1万回続くことも、めったにないそうです。

運もこれと同じ。人生における目の出方は、ある程度どちらかに偏るものの、圧倒的なプラスもマイナスもめったにない。ただ、どちらかがしばらく続くと、実際はランダムに起きていても、人間の脳は幸運または不運ばかりだと「錯誤」してしまうのです。

そして忘れてはならないのが、私たちの身の回りには「見えない」運・不運が無数にあるということ。たとえば、いつもと違う道を通った場合、いつもの道に100万円が入った封筒が落ちていたかもしれないし、そこで転んでいたかもしれない。しかし、通らなかった道の幸運・不運の自覚はありません。

私たちはつい、目に見える運・不運だけに注目し、「運がいい」「運が悪い」と言ってしまいがちです。けれど、その向こう側には何倍、何十倍もの自覚できない、検証できない運・不運があり、それらを含めれば、実はだれにでも公平に運は降り注いでいるのです。

「運のいい人」の絶対条件

とはいえ、実際のところ、みんながみんな同じだけの運・不運を手にしているようには、なかなか思えませんよね。そこで、中野さんが「運のいい人」を観察したところ、ある共通点が見えてきたといいます。

まず押さえておきたいのが、「運のいい人はいまの自分を生かす」。脳には生まれつきの個性があるため、いまの自分を変えるのではなく、いまの自分を最大限に生かすこと。これが、「運のいい人」になるための絶対条件になります。

いまの自分、自分の体、自分の考え、自分の価値観、自分の直感など、とにかく自分のありとあらゆるものを生かすのです。

同じ事象を、どうとらえるか

読み進めていくと、「運のいい人」=自分を大事にしていて、前向きで、信念がある人、ということがわかってきました。「運のいい人は『自分は運がいい』と思い込む」もそうです。根拠はなくても、とにかくそう決め込むのだといいます。

たとえば、仕事がうまくいかなかった場合、運がいいと思っている人は「運がいいのにうまくいかなかった。勉強不足だったのかも」と考える一方で、運が悪いと思っている人は「こんなに努力しているのに、運が悪いからだめだった」と考える。そこに両者の違いが生まれます。

実は、運がいいと思っている人も悪いと思っている人も、遭遇している事象は似ている場合が多いのです。しかしその事象に対するとらえ方、考え方が違う。対処の方法も違う。長い年月を積み重ねれば、おのずと結果は大きく変わってくるでしょう。

「これぞ」と思ったら、粘る

受験、就職活動、結婚、家庭、仕事......と、私たちは生きていくうえでさまざまなゲームに参戦しています。「これぞ」と思ったゲームで負けが続いたら、「もうやめようかな」と弱気になりますが、「運のいい人はゲームをおりない」といいます。

ここでも、最初に出てきた「ランダムウォークモデル」の考え方をします。コインを投げたときと同じく、長期的に見たら、目的や夢に向かう道のりにもマイナスとプラスの両方が入り込んでくるのです。

マイナスの出来事が立てつづけに起きるかもしれないけれど、いつかは必ずプラス方向に振れるときがくる、と考える。いつかくるプラスのときのためにいま何ができるかを考え、準備しておく。逆にプラスの出来事が続いても気をゆるめずに、夢の実現に向けて邁進する。とにかくゲームをおりずに粘りつづける。

本書では、37の「運のいい人は○○」とその科学的根拠について、くわしく、そしてわかりやすく紹介されています。ただの経験談ではない「運のいい人」になるためのヒントは、好奇心を満たすとともに、なんとも説得力がありました。

個人的には、「『自分は運がいい』と思い込む」を実践しているのですが、それは何が起きても「自分は運がいいから、これには意味がある」と思うことで、前を向けるからです。よくよく見ると、不運の中に幸運が潜んでいることも。たしかに、「運は100%自分次第」なのかもしれません。

つい狭い範囲の表層を見がちですが、俯瞰の目を大事にしたいですね。気づいていなかっただけで、それなりに幸運を手にしてきたのかも......と思えてきます。「運」の秘密を知って、「ツイてない人」→「運のいい人」に自己イメージが更新される一冊でした。

(Yukako)

やりたいことが、いつも"中途半端"に終わっちゃうあなたに。専門家の《秘訣》を紹介します。

話す前には、まず「立ち止まる」が正解。コミュ力不足に悩む人へのヒント教えます。

2024年の本屋大賞、ノミネート作が発表されてます。あなたの気になる作品は?《大賞は4月10日発表》

© 株式会社ジェイ・キャスト