JリーグのVAR介入なし案件「何もしていないわけではない」…元国際審判員が解説

元国際審判員がVARの介入なし事案について解説(写真はイメージです)【写真:徳原隆元】

今シーズンの審判に関する新番組「Jリーグ審判レポート」で佐藤隆司氏が言及

スポーツチャンネル「DAZN」による、今シーズンの審判に関する新番組「Jリーグ審判レポート」が配信され、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が試合中に映像を見るビデオ・オペレーション・ルーム(VOR)が公開された。

2月25日に東京ヴェルディと横浜F・マリノスの試合が行われた国立競技場で現役時代にロシア・ワールドカップ(W杯)の審判員に選出されるなど国際主審としても活躍した日本サッカー協会(JFA)審判マネジャーの佐藤隆司氏が登場し、VARが使用する設備などが紹介された。佐藤氏は現在、JFAの審判委員会が記載するレフェリーブリーフィングなどでは、VARに関する事項の説明をしている。

佐藤氏は競技場に駐車されているトラックの荷台がVORになっていることを紹介。ゲスト出演した平畠啓史氏も、自身の腕を広げて「幅はこれくらいですよ。VARの方は結構、狭いところで作業をしている」と実感を話した。

また、佐藤氏はVARが実際に見るモニターを紹介し、中継映像や3秒ディレイで流れる映像、4画面分割の映像を紹介。また、ビデオ・オペレーターは12台のカメラ映像からVARのリクエストに応じて大きいモニターに映すものを選択していることを話した。

佐藤氏は「普段はここで話していることは、レフェリーには伝わらないようになっています。赤いボタンを押すと、ピッチに押しているレフェリーと交信ができる」と話し、もう1つの緑のボタンを押すことでPKやオフサイドなどの疑いがある場面やAPP(アタッキング・ポゼッション・フェーズ)のタグ付けができることを紹介していた。

そして、佐藤氏は実際にオペレーターと試合中のレッドカードの判定につながる場面を例として、「ポイント・オブ・コンタクト(接触の瞬間)ください、コマで送ってもらっていいですか、別角度ありますか、25%スローでループしてもらっていいですか、ノーマルスピードでインテンシティー(強度)を確認します」など、矢継ぎ早にリクエストしながら確認していく流れを実演した。

そのうえで、佐藤氏は「実際はオンフィールド・レビューとか交信をすることがなくても、90分の中でこういった作業をたくさんしています」としたうえで、VARが介入しないことに疑問を呈するようなコメントが放送中にあることなどについて、「(映像を)確認して、(主審を)呼ばないという決断をしている。何もしていないわけではなくて、すべてを確認したうえで呼ばない」と、実際に主審が映像を確認するオンフィールド・レビューにつながらない場面が多々あることも紹介していた。(FOOTBALL ZONE編集部)

© 株式会社Creative2