『ニッサンR92CP』全日本選手権を無双したニッサン最後のターボグループCカー【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは、1992年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権を戦った『ニッサンR92CP』です。

* * * * * *

 1982年に本格的にスタートし、世界的に隆盛したグループCカー。このグループCカー、当初は車両寸法や最低重量に加え、燃料タンク容量と燃料使用量の制限を設けた以外の制約がほぼない、自由度の広い規定だったこともあり多くの参加車両を集めた。

 しかし、1991年に当時のF1との共用も狙った3.5リッターNAエンジンを使用する新規定が導入されると一気に参加車両も減り、1992年をもってグループCカーによる世界選手権は終焉したのだった。

 そんな世界の流れが変わりりあった1992年。日本においてグループCカーによって競われていた全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)は、トヨタのTS010など新規定車も走り始めていたが、主流はニッサンとトヨタのターボエンジンを積む、いわゆる旧規定のCカーによって争われていた。

 その1992年のJSPCに向け、ニッサンが導入したのがR92CPだった。

 ニッサンR92CPは、1990年にローラ製をベースにニッサンが独自改良したモノコックに、3.5リッターV8ターボエンジンのVRH35型を搭載し、鈴鹿美隆氏がデザインしたカウルを纏ったR90CPと、モノコックを完全日産製にしてさらに進化させたR91CPの流れを汲む車両だった(車両型式もR91CPのままだった)。

 そのため大規模な変更はなされていないものの、サスペンションがR90CPとR91CPをミックスしたようなスペックになったことや、フロントフェンダー上のスリットを廃して、角度調整式のスポイラーをフェンダーに設けたこと(R91CPとほぼ同仕様のフロントカウルもあった)、さらにはエンジンも振動がごく低いレベルに抑えられるなど、細かなモディファイを重ねて進化していた。

 R92CPはJSPCの1992年シーズン開幕戦であるインターナショナル鈴鹿500kmレースでデビューを果たすと、以降負けなし。

 全6戦“全勝”という記録を残し(正確には第5戦全日本富士1000kmと第6戦インターチャレンヂ500km in MINEでは新規定車のトヨタTS010が総合優勝しているため、R92CPはクラス優勝)、1990年から続く連覇記録を3に伸ばした。

 結果的にJSPCも世界の流れに倣うようにこの年限りで終了となったため、R92CPはニッサンにとって最後のターボグループCカーであり、JSPCラストチャンピオンカーになったのだった。

 ただR92CPの出番はこれで終わりとならず、実は翌1993年の鈴鹿1000kmにも参戦。このときはニッサンのワークスチームとしてではなく、チームルマンがピンクと白の伊太利屋カラーに“お色直し”をしてエントリーし、見事優勝を飾っている。

 こうしてR92CPは最強のまま、国内グループCカーレースシーンの一時代を締め括った。

1992年のJSPC第3戦全日本富士500マイルレースを戦ったカルソニック ニッサン R92CP。星野一義、鈴木利男がステアリングを握った。
1993年のインターナショナル鈴鹿1000kmレースを戦った伊太利屋Sports NISSAN。和田孝夫と鈴木利男がドライブした。

投稿 『ニッサンR92CP』全日本選手権を無双したニッサン最後のターボグループCカー【忘れがたき銘車たち】autosport web に最初に表示されました。

© 株式会社三栄