4-3-3のビルドアップでインサイドハーフがポジションを取るタイミングとは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-3のビルドアップ⑦インサイドハーフがポジションを取るタイミング

ボールをもらいに下りるタイミングと状況。

動き出しのタイミングは相手のプレス次第

センターバック(CB)がボールを持ったときにインサイドハーフ(SH)はどのタイミングで動き出すのがよいのでしょうか。このタイミングは相手の立ち位置や状況によって多少の違いは出てきますが、基本的にはCBからアンカーへのパスコースを消されたときと、ボールホルダーのCBへ相手が詰めてきたときになります。相手のプレスのかけ方を見ておいて、もしアンカーが空いているならSHは下りる必要はありません。相手次第で動く位置やタイミングが変わることを知っておきましょう。

【OK】自分の前のスペースを見る

相手FWがアンカーを背中で消しながらボールホルダーのCBにプレスをかけにいく。こうなるとSHの前のスペースが空く。この状況なら下りてボールを受けに行ってもいい。

自分の前のスペースが生まれたかどうかをプレー中は常に見ておこう。

【NG】SHの前のスペースを消されてしまっている

CBとSHのパスコースに相手FWがポジションを取ったら下りるスペースが塞がれていることになる。この状況で下りてもパスはもらえない。

相手のプレスによってはアンカーへのパスコースが空くことも見ておきたい。

【出典】『サッカー 局面を打開する デキる選手の動き方』 著:林陵平

【書誌情報】
『サッカー 局面を打開する デキる選手の動き方』
著:林陵平

日本がワールドカップなどに出場できるようになって以来、ドリブルやシュートといった個人技以外に、選手それぞれの「動き方」というのが注目されるようになってきました。「オフ・ザ・ボール」と言われる、ボールを持っていない時の動き方のことです。実際にボールを持っているプレイヤーは一人ですので、その他大勢のプレイヤーがどう動くのかが試合展開や勝敗を左右し、各監督の戦術につながる考え方の基盤となります。本書はポジションごとの動き方はもちろん、攻撃時・守備時・サイドアタック・フィニッシュなどの目的別の動き方、体の使い方、戦術を写真とイラストで解説し、QRコードから動画視聴もできます。現代の欧州サッカーに精通している著者を起用することで、強豪国などが実際に行っているサッカー戦略、ポジショニング、動き方を解説できます。

© 株式会社日本文芸社