モータースポーツ界の革命児、野田樹潤の才能を伸ばした子育てとは? 「教えたわけではなく“経験”させた」

最高時速300kmの世界で700kg近いマシンを操り、トップドライバーたちの中で紅一点熾烈な戦いを繰り広げる――。F1に次ぐ国内トップカテゴリーのスーパーフォーミュラに、史上最年少、初の日本人女性レーサーが誕生した。野田樹潤は元F1ドライバーの野田英樹の娘で、父が主催するNODAレーシング・アカデミーで育った。3歳でカートと出会い、プロを目指したのは5歳の時。9歳の時に史上最年少でF4のドライバーになり、10歳時には現役レーサーと遜色ない好タイムを記録した。「プロボクサー並み」といわれる目の情報処理能力や、3G、4Gの力がかかっても落ち着いて状況判断できる力、大舞台でも動じないメンタルの強さ。その稀有な才能は、どのように磨かれてきたのだろうか。幼少期から彼女の成長をサポートしてきた父・英樹さんに話を聞いた。

(インタビュー・構成=松原渓[REAL SPORTS編集部]、写真提供=juju10.com)

さまざまなことに挑戦した幼少期。5歳の時に「プロを目指す」と宣言

――樹潤さんは小さい頃に、ダンス、サッカー、体操、水泳など、他のスポーツをやっていたこともあるそうですね。3歳でキッズカートでデビューしたそうですが、小さい頃からレーサーになる特別な資質を示していたのでしょうか?

野田:レーサーにさせたかったわけではないんですよ。子どもですから、いろいろな可能性があると思うので、いろいろな経験をすればいいと思って、いろいろなことをやらせました。一般的に言うような塾に通って勉強をしたり、いろいろなスポーツをさせて、その中で本人がやりたいことを見つけられればいいなと思っていたんです。その中で、本人的にはレースが楽しくて一番好きだったようで、それはたまたまだったんだと思うんですけどね。

――当時、英樹さんがF1レーサーとして活躍されていた姿を見て、憧れた部分もあるのでしょうか。

野田:それはあると思います。いつも私のレースについてきて、爆音を聞いたり、私が運転する速いマシンの助手席に座って、サーキットを体感したりしていたので、彼女にとっては普段の生活の一部だったと思います。そうやって小さいながらに、他の子よりもレースに関していろいろな経験をする機会があったと思うので、やれる気になっちゃったんだと思います(笑)。

――3歳の時にカートをプレゼントしたそうですが、初めて乗った時の反応はどうでしたか?

野田:普通は3歳の子どもが、そんなエンジンの爆音を目の前に突きつけられると、その音のすごさとか、振動にびっくりして泣いちゃう子が多いんじゃないかと思うんです。でも、本人は逆にそれを喜んでいました。「お父さんの真似をして速く走りたい」という感じで、アクセルを全開に踏みこんでいましたから。まだ怖さとか、ぶつかった時の痛さも知らない時でしたから、それが才能に関係しているのかはわからなかったのですが、「ちょっと違うな」と思い始めたのは、5歳ぐらいの時でしたね。

――4歳ですでにレースデビューをしていたそうですが、どのような面で他の子どもたちとの違いや可能性を感じたのですか?

野田:すごく負けず嫌いでした。それと、自分が決めたことをやり遂げる、妥協せずに努力するところも周りとは違っていました。たとえば、練習に行って自分より速いタイムを出す子がいたら、そのタイムを抜くまで練習をやめなかったし、そのタイムに追いつかない時はもう泣きわめいていましたから(苦笑)。その頃のレースは、「出るものは全部勝つ」ぐらいの感じでやっていましたが、負けるときもありました。その時の悔しがり方は、手がつけられないぐらいでしたね。

――その気持ちの強さも、さまざまな最年少記録を更新していく成長スピードにつながったのですね。当時、樹潤さんを本格的にサポートしていこうと考えた転機はあったのでしょうか。

野田:5歳のときに「プロを目指す」と言ったので、それからは私にとっても、ただ見守る楽しみだけではなくなりました。本人にとってはもちろん「楽しむ」ことが大前提だと思うのですが、その中にはスパイスも必要で、楽しいだけではやっていけない。「プロになることは簡単なことではなく、乗り越えていかなきゃいけないものがある」ということも理解させるために、厳しくする一面もありました。

「教えたわけではなく、“経験”させた」

――英樹さんのラスト走行となった2010年のルマン24時間耐久レースで、当時5歳だった樹潤さんから「私が後を継ぎたい」と言われたそうですが、その時はどのような思いがありましたか?

野田:別に、継いでくれなくてもいいんです。ただ、本人が強い意志を持って何かをやりたい、と自分で口にしたことはとても嬉しく思いましたね。

――その後は英樹さんが主宰されていたNODAレーシング・アカデミーでの指導が、今に至る礎になっていると思いますが、時速200キロの世界でマシンを操るための瞬発力や持久力や筋力など、レーサーとして必要な力は当時からある程度見通しを立てて指導されてこられたのですか?

野田:いや、指導はまったくしていないです。ただ、たくさんマシンに乗せて、プロになった時に役立つようなテクニックや、パワーを操るコントロールを身につけられるように促したり、「小さい時にやっておいた方がいい」と考えられることは経験させました。私が教えたわけではなく、そういうことが身につくような経験ができる環境を与えるようにしてきました。

――ということは、ドライビングスキルなどはほとんど実践の中で身につけてきたのですか?

野田:そうですね。英才教育的な感じで、コーチとしてそばについて、強制ギブスをつけるイメージで練習を強制したり、日々訓練、みたいなことはかけらもやっていないです。

――経験することで、自分自身の力で壁を一つ一つ乗り越えていくことが、楽しさにもつながったのでしょうか。

野田:そうだと思います。やっぱり、楽しくないと嫌になっちゃうと思いますから。

「男性ドライバーが99パーセント」の世界で戦う難しさ

――壁にぶつかった時に、「自分の時はこうだったけど、こうしたら乗り越えられたよ」というように、ご自身の経験を伝えることもあったのですか?

野田:「ヨーロッパに行った時はこうだった」というような話や経験談を伝えたことはあります。でも、彼女があの年齢で直面してきた問題は、私が直面した問題と必ずしも一致しないし、むしろはるかに先をいっていました。だから、あくまでも一つの経験談として伝えましたし、それがプラスになったかどうかはわからないです。私自身が同じ年齢で、社会経験も少ない中で同じ問題に直面した時に乗り越えられたかと言ったら、正直、自信がないですから。

――「男性ドライバーが99パーセントを占める」と言われるモータースポーツの世界で活躍することの壁は、特に高かったのではないでしょうか。

野田:そうですね。上のカテゴリーにいくほど、男性と一緒にレースをしなければいけない分野ですし、自動車レースって、おそらく一般の人が想像するよりも体力が必要なんです。あの苦しさの中で男性と一緒に戦うことを考えたら、大変だろうと思っていましたし、それは今も変わりません。

下の方のカテゴリーはレースの時間も短くて体にかかる負担も少ないので、過去にも女性が活躍した例はあります。ドライビングセンスや運転技術においては、女性でも優れた人はいますから。ただ、一般論として同じトレーニングを積んだ時に女性と男性の筋力差や体力差が表れてしまうので、これまでの例では上にいけばいくほど、女性はことごとく通用しなくなっていました。だから樹潤がこの先、頑張って挑戦する中でどこまで通用するのかは未知数だと常に思っています。

――3月10日のスーパーフォーミュラの開幕戦では、他のレーサーに遜色ないタイムで31周のコースを完走したのは本当に凄いことですよね。身長170cmで細身にも見えますが、体力や筋力は男性に負けないものがあるのでしょうか?

野田:体力テストをしても、部活で頑張っている男子高校生やアスリート高校生と比べたら、パワーは全然ないと思いますよ。ただ、31周を走った後、割と涼しい顔をして車から降りてきて観客の方に手を振ったり、ファンサービスをする余裕もあったので、なんでそれができるのか、私にはわからないです。レースが終わった後、体力的に消耗して車から下りられなくなっているドライバーもいましたから。

――幼少期からマシンに乗り続ける中で身につけてきた感覚的なことや、体力を消耗せずに車をコントロールする技術が生きているのでしょうか。

野田:そうかもしれないですね。そうでないと、あの華奢な体で過酷なレースをなぜ戦えるかという理由が見つからないですから。

14歳から欧州を転戦。実戦の中で身につけた適応力

――2020年、樹潤さんが14歳の時にデンマークF4で本場・ヨーロッパでの戦いをスタートされました。その前から海外のさまざまなサーキットに出向いてテスト走行を重ねていたそうですが、海外を転戦するイメージは早い段階から描いていたのですか?

野田:そうですね。日本では14歳ではフォーミュラカーに乗って公式なレースには出場できなくて、一般論で言うと18歳にならないとフォーミュラカーには乗れないんです。ヨーロッパでは14歳でも乗れるので、その環境を考えたら、必然的に行くしかなかったんです。その4年間の差が後々、すごく大きな差になってしまうので、本人がそのレベルに達しているのであれば、受け入れてくれるところを探し求めていくしかない。それが、最初にデンマークに行った理由です。ただ、日本でもその年齢でレースをやらせてもらえていたとしたら、ヨーロッパには行っていなかったかもしれないですね。

――学業との両立も大変だったと思いますが、中学校や高校の授業はオンラインなどで受けていたのでしょうか?

野田:授業はオンラインで受けていました。もちろん、勉強もレースもすべてができれば理想だと思いますが、勉強をしている間にも、ライバルはトレーニングをして力をつけているかもしれない。ヨーロッパに行くときに「レースで結果を出す」と決めた以上「勉強は費やせる時間の中で精一杯やれればいい」と思っていましたし、本人なりにできる範囲の中で頑張っていたと思います。実際、今は普通の高校生に比べて劣っている分野もあると思いますし、好きで得意な分野もあるので、それでいいと思うんです。何もかもすべてができる完璧な人間になる必要はないし、本人がやりたいことを一生懸命頑張ってその才能を伸ばせれば、人として成長していくことができると思いますから。

――本場の海外生活で学ぶことは大きかったと思いますが、語学やコミュニケーション面は、英樹さんもサポートされていたのですか?

野田:その点も、私はまったくサポートしていないですよ。語学に関してもオンラインの授業で学んだり、自分の意思で、勉強をして身につけていっていました。

連載前編はこちら】スーパーフォーミュラに史上最年少・初の日本人女性レーサーが誕生。野田Jujuが初レースで残したインパクト

<了>

[連載:最強アスリートの親たち]阿部兄妹はなぜ最強になったのか?「柔道を知らなかった」両親が考え抜いた頂点へのサポート

[連載:最強アスリートの親たち]女子陸上界のエース・田中希実を支えたランナー一家の絆。娘の才能を見守った父と歩んだ独自路線

やり投げ女王・北口榛花の勝負強さの原点とは?「強い国には全部行った」陸上界に生まれた新たな歴史

女子フェンシング界の歴史を塗り替えた24歳。パリ五輪金メダル候補・江村美咲が逆境乗り越え身につけた「強さ」

なでしこジャパンの小柄なアタッカーがマンチェスター・シティで司令塔になるまで。長谷川唯が培った“考える力”

[PROFILE]
Juju/野田樹潤(のだ・じゅじゅ) 2006年2月2日生まれ、東京都出身。フォーミュラカーレーサー。F1レーサーだった父・英樹に憧れ、3歳でKIDSカートデビューし、勝利。5歳でプロを目指し、30cc/40ccダブルチャンピオンに輝く。9歳の時にFIA認定フォーミュラ4(F4)のドライバーとなり、日本では最年少でスポンサー契約、11歳の時に国際クラスFIA-F4マシンでU-17大会に出場。14歳だった2020年からデンマークF4に参戦し、デビュー戦でポールトゥウィン。その後2022年にWシリーズに参戦。2023年、F1の登竜門といわれるユーロフォーミュラオープン25年の歴史で初の女性での優勝。同年ZinoxF2000(旧イタリアF3)では59年の歴史で史上初の年間女性チャンピオンを飾った。2024年、最年少かつ日本人女性初でアジア最高峰シリーズ「スーパーフォーミュラ」デビューを果たした。

野田樹潤オフィシャルサイトはこちら

[PROFILE]
野田英樹(のだ・ひでき) 1969年3月7日生まれ、大阪府出身。野田樹潤の父であり、NODAレーシング監督。13歳の頃からカートレースに出場。20歳で渡英、イギリスF3、国際F3000を経て25歳でF1にデビューし、国内トップレース他、インディ・ライツ、ル・マン24時間レースに挑戦した。2010年のル・マン24時間レースを最後に現役を引退した後、「NODAレーシングアカデミー高等学校」を開校。2020年からはヨーロッパでのレース活動に帯同。今季はTGM Grand Prixのドライビングアドバイザーとして、樹潤のスーパーフォーミュラでの挑戦を支える。

野田英樹コラム(野田樹潤オフィシャルサイト)はこちら

© 株式会社 REAL SPORTS