縄文人の頭骨に破壊的な刺突の痕跡、東京大学が発見

100年以上前に発見された縄文人の頭骨に鋭利な刺突具で破壊的な穴を開けた痕跡があることが、東京大学大学院理学系研究科の平野力也大学院生、東京大学総合研究博物館の海部陽介教授の調査で分かった。この損傷は鹿の角のような尖った物体を打ち付けた結果とみられ、平和な暮らしを続けていたされる縄文人像を検証する手掛かりとなりそうだ。

東京大学によると、この頭骨は1920年に岡山県倉敷市の羽島貝塚で発見されたもので、縄文時代前期に当たる約6000年前の成人女性。CTスキャンを使って額にある穴を法医学的に診断したところ、穴の周囲に放射状のひび割れが見られることから、鹿の角など鋭利な刺突具を近距離から打ち付けることによってできる典型的な形であることが明らかになった。

既に報告が出ている他の3例についても、同様の手法で診断した結果、縄文人の頭骨に円形や楕円形の穴が多方向から開けられている事例が見られた。平和な暮らしをしていたとされる縄文人が暴力的な行為をしていたのか、死後に何らかの儀式的な行為があったのかは、現時点で判断されていない。

研究グループは他の人骨にも未報告の損傷がある可能性を指摘しており、今後、縄文人の網羅的かつ系統的な調査を進めることで当時の人々の暴力行為や風習について理解が深まるのでないかとみている。

論文情報:

【Anthropological Science (Japanese Series)】縄文時代人骨における人為損傷の新報告と既存3例の再検討

© 大学ジャーナルオンライン