「カレー南蛮」と「カレーうどん」の違い。正しく言えたら天才!

うどん屋さんやお蕎麦屋さん、ファミレスやフードコードなどなど。「カレー南蛮」や「カレーうどん」はさまざまな飲食店で出されている定番のメニュー。でもちょっと待って…。「カレー南蛮」と「カレーうどん」って何が違うのでしょう?

もっと読む⇒⇒

カレー南蛮ってどんなもの?

そもそも「カレー南蛮」ってどんなものでしょうか?

カレー南蛮の発祥については諸説ありますが、西洋のカレーと日本でよく食べられていた鴨南蛮そばを、お蕎麦屋さんが組み合わせて売り出したのが始まりとされています。

そのため最初は「カレー南蛮そば」と呼ばれていました。

カレー南蛮は明治42年、大阪の「東京そば」というお店が売り出したのが始まりだそうですよ。

麺だけじゃない。「カレー南蛮」と「カレーうどん」の違い

では「カレー南蛮」と「カレーうどん」の違いは何でしょうか。

ひとつは麺の違いです。「カレー南蛮」は、鴨南蛮そばにカレーを組み合わせたという始まりから分かるように”そば”を使っています。

対して「カレーうどん」は、その名前の通りカレー味にした「うどん」のこと。

ただ、近頃は違いがあいまいになってきていて「カレー南蛮」となっていても「そば」と「うどん」を選べることがあるようです。

違いはもう一つ!

さらに長ネギが入っているかどうかもポイントになります。「鴨南蛮」や「肉南蛮」など、長ネギ入りのメニューには「南蛮」を使います。

一方「カレーうどん」には玉ねぎが使われることが多いんです。

ネギ以外の具材では、鶏肉や豚肉のほか油揚げが使われているお店もありますが、共通点としては、どちらもカレールーに出汁を使用していて和風な味付けにしているところでしょうか。

_______

なんとなく違いがわからないままででいた「カレー南蛮」と「カレーうどん」。違いは麺のほか、具材にもありました。しかしながらその定義はあいまいになってきているようですね。メニューに「カレー南蛮」「カレーうどん」を見かけたら、どんなタイプか見てみてくださいね!

文/暮らしニスタ編集部

© 株式会社主婦の友社