「海がないのに漁火??」夜空が明るい岡山市で観測した珍しい「漁火光柱」その光源は漁火とは無縁の…

今年3月、岡山市中区の山陽学園大学で「漁火光柱(いさりびこうちゅう)」という珍しい現象が観測されたことが分かりました。
(【動画】提供:山陽学園大学…動画は見えやすくなるよう処理しています)
(【図①】岡山市で確認された「漁火光柱」)

「漁火光柱」とは、日本海側の地域で、冬に北の空に観測されることがある現象で、イカ釣り漁船などが発する光が大気中の氷粒子に反射することで、夜空に「光柱」として観測されることからそう呼ばれています。(【図②】「漁火光柱」が発生する様子)

山陽学園大学地域マネジメント学部の米田瑞生さんの研究室で、流星を観測するための高感度カメラを開発し、今年3月20日午後9時20分ごろに試験観測を行っていたところ、北の空に偶然「漁火光柱」が確認されたといいます。

この「漁火光柱」の光源までの距離や位置を推定したところ、岡山市から北西に約50kmの吉備中央町周辺で発せられた光であることが分かりました。

吉備中央町といえば【画像③】のような「吉備高原」と呼ばれるなだらかな丘陵地帯で、「岡山県のへそ」とも呼ばれる内陸部。。。漁火とは無縁の地です。米田さんは、この日観測された「漁火光柱」の光源は吉備中央町周辺の「町灯り」だと推測しています。

そもそも「漁火光柱」は、「光源と観測点の間の空に氷粒子」があり、「風が弱いこと」など様々な条件が整わなければ見られない希少な現象です。3月20日の岡山市は、寒気の影響で真冬並みに冷え込み風は強かったのですが、一時的に風が弱まったタイミングで運よく観測されたのではないかということです。

米田さんは、
「岡山市のような夜空が明るく、日本海から遠い場所で観測されるのは大変珍しい。肉眼でもぼんやりと見えていた可能性が高いが、岡山の夜空は明るいので簡単には見えなかったはず」(【画像④】は「大都会」岡山市の光景)

「また、1分少々しか出現していなかったので、気がついた人は少ないかも」

と話しています。

© RSK山陽放送株式会社