【大磯 グルメレポ】肉汁うどんなぎさ-さわやかな雰囲気の店でコシのある武蔵野うどん

大磯駅と二宮駅のちょうど中間くらいの場所に、5年程前にできた武蔵野うどんのお店です。私は、うどんといえば讃岐うどん・稲庭うどん・水沢うどんの3種類しかきいたことがなかったのですが、武蔵うどんのというのは、東京の武蔵野や川越や大宮でメジャーな、固めの麺が特徴のうどんとのことです。

外観は白の壁と青ののぼりがたっていて、店名に含まれている「なぎさ」を想像させる配色です。湘南のうどん屋さんって感じがしますね。

画像出典:湘南人

うどん屋さんといえば和風を思いうかべる人が多いと思いますが、こちらの店内は洋風です。
音楽もゆったりとした洋楽(フランス風?な洋楽)がかかっていました。

画像出典:湘南人

植物が壁際に吊り下げられていたり置かれていて、白壁と緑で清涼感を感じます。
テーブルも薄い茶色なのが洋風なイメージですね。カリフォルニアにいる気分になります(いったことはありませんが)。

画像出典:湘南人

メニューです。

画像出典:湘南人

つけ汁のハーフ&ハーフができます。いろんな味を食べたい人にとってハーフ&ハーフが選べるのはよいですね。

画像出典:湘南人

画像出典:湘南人

ドリンクメニューです。
お酒の種類もいろいろあるので、夜にうどん、餃子、天ぷら で夜飲みも素敵です。

画像出典:湘南人

ひとりで訪れたのですが、お水はこのTHERMOSのピッチャーででてきました。
わたしはいつも食事中にたくさんお水を飲みます。家族からは鵜みたいだと笑われます。
何回も「お水ください」というのは少し恥ずかしいなと思うことがあります。

画像出典:湘南人

一番人気は、「肉汁うどん」とのことなので、肉汁うどんの並を注文しました。

画像出典:湘南人

冷たい麺にあたたかいうどんが武蔵野うどんの特徴とのことです。
汁には豚バラとねぎと油揚げがはいっていました。
麺を汁にいれてたべると、こしがあって、とてももっちりむちむち感があり私好みの麺でした。国産の小麦粉を使用しているとのことです。
汁も甘すぎずほっとする味でした。

割り湯がでてきました。
うどんに詳しくないため、割り湯についていついれるのか店員さんにきいたところ、
食べ終わったころに汁にいれて飲むことが多いそうです。
蕎麦湯みたいにして飲むのですね。

画像出典:湘南人

大磯に15年ほど前に引っ越してきて、以前はアパレル会社を経営していたご主人が社長を、奥様が店長をされています。経営していたアパレル会社は中国に工場を持つなど手広くビジネスをされていたそうです。
社長のうどんとの出会いは、若い頃に出張で訪れた高松で、讃岐うどんを食べたところ「ガツン」と衝撃を受け、その2泊3日の出張中は毎日讃岐うどんを食べたそうです。うどん漬けな出張、羨ましいです。
その後また時が経過して、川越の武蔵野うどんの「藤棚」というお店のうどんを食べたところ「ガツン」の衝撃をまた受けました。

この場所は、以前は、経営していたアパレル会社の事務所として使用していました。
しかし、コロナのロックダウンで中国の工場は封鎖されてしまい、円安も拍車をかけ、アパレル会社をたたむことになりました。
その後、かねてから興味のあった武蔵野うどんのお店を開くべく、いろいろなお店で食べて勉強したり、粉も様々な場所から取り寄せて試作を重ね、開業へ至りました。

にんにくが入っていない大判な餃子も人気です。
社長は、銀座にある餃子の天龍とおいうお店の餃子がとても好きで、そこのお店にもにんにくがはいっていなかったそうです。
この店で提供している餃子は水分があまり出ないぎっしりと中身のつまった餃子とのことです。私は餃子が大好きなので、今度はおなかをすかせてきてうどんと餃子を食べにこようと心に決めました。
外には餃子の自動販売機があります。

画像出典:湘南人

画像出典:湘南人

皆様も固めでこしのあるうどんのもっちりむちむち体験をしにいってみてはいかがでしょうか?駐車場は店前に2台、通りを挟んで向かい側に5台ありますので、車で行くのもおすすめです。

店舗情報

【肉汁うどんなぎさ】
■住所:〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府新宿937-1
■電話番号:0463-67-9534
■営業時間:昼 11:00~15:00(L.O.14:30)
夜 17:30~21:30(L.O.20:30)水曜日はランチタイムのみ営業
■定休日:木曜日
■駐車場:専用駐車場7台分あり。(店舗前に2台、道を挟んで斜め向かいに5台分)
■その他:自転車スタンドあり。

関連リンク

Instagram
Twitter

© 株式会社ジーン