岩手で国内最古の植物化石発見 古生代、前期デボン紀に草原か

岩手県大船渡市の地層から採取した岩石(ジュリアン・ルグラン助教提供)

 地質時代で古生代の前期デボン紀に当たる約4億1千万~3億9千万年前の岩手県大船渡市の海で堆積した地層から、国内最古の植物胞子の化石を見つけたと、静岡大や北海道大、熊本大のチームが発表した。これまでの最古の化石より1千万年以上古い。樹木まで育つ植物はなく、チームは「当時の海岸付近には、原始的な植物の草原が広がっていた」とみている。

 チームによると、前期デボン紀は植物が多様化し、動物の歴史では生き物が爆発的に多様化したカンブリア紀(カンブリア大爆発)に相当する重要な時期。ただアジアの植生を示すデータは少なく、国内では岩手、福島、岐阜、熊本などで報告された後期デボン紀(約3億8千万~3億6千万年前)の木生のヒカゲノカズラ類が最古だった。

 チームは古生代に海底だった地層から岩石を採取し、すりつぶして電子顕微鏡で観察。胞子の化石にゼニゴケの仲間や、茎のみの原始的な維管束植物「リニア類」、現在のシダ類や種子植物の祖先に当たる「トリメロフィトン類」などが含まれていた。

© 一般社団法人共同通信社